医薬品に共通する特性と基本的な知識【問001~010】
登録販売者の試験問題について、福井,滋賀,京都,兵庫,和歌山県は出題内容が共通です。
【問001】
医薬品の本質に関する記述ついて、正しものの組み合わせはどれか。
- a.
- 一般用医薬品であっても、人体に及ぼすその作用は有益な作用ばかりでな
く、好ましくない作用を生じることがある。 - b.
- 人体に対して使用されない医薬品についても、使用法によっては人の健康
に影響を与える場合がある。 - c.
- 医薬品が人体に及ぼす作用は、複雑、かつ、多岐に渡っているが、一般用
医薬品については、そのすべてが解明されている。 - d.
- 一般用医薬品は、相対的に医療用医薬品ほど作用が強くないので、特に保
健衛生上のリスクに注意する必要はない。
- 1.(a、b)
- 2.(a、c)
- 3.(b、d)
- 4.(c、d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問002】
一般用医薬品に関する記述の正誤について、正し組み合わせはどれか。
- a.
- 一般用医薬品は、医療用医薬品と異なり、安全性が高いために市販後の安
全性の確認が行われるような仕組みは確立されていない。 - b.
- 一般用医薬品は、一般の生活者が自ら選択し、使用するものであるため、
その添付文書や製品表示は認識しやすく、誤解を生じることはない。 - c.
- 一般用医薬品にも、習慣性、依存性がある成分を含んでいるものがあり、
そうした医薬品がしばしば乱用されることが知られている。 - d.
- 一般用医薬品は、一つの医薬品の中に作用の異なる複数の成分を組み合わ
せて含んでいる(配合される)ことが多い。
No. | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問003】
次の記述は、WHO(世界保健機関)の医薬品の副作用についての定義であ
る。( )の中に入れるべき字句はどれか。
疾病の予防、診断、治療のため、又は身体の機能を正常化するために、人に
通常用いられる量で発現する医薬品の( )反応
- 1.
- 深刻かつ重大な侵害性の
- 2.
- 有害かつ意図しない
- 3.
- 有毒かつ回復しない
- 4.
- 不快かつ過剰な中毒性の
- 5.
- 不健全かつ予想外の
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問004】
アレルギー(過敏反応)に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- a.
- 医薬品を使用してアレルギーを起こしたことがある人は、その医薬品に免
疫ができているため、次回から使用しても問題はない。 - b.
- 医薬品によるアレルギーは、内服薬で起こり、外用薬では起こらない。
- c.
- アレルギーには、体質的・遺伝的な要素もある。
- d.
- 医薬品の添加物も、原因物質(アレルゲン)となりえる。
- 1.(a、b)
- 2.(a、c)
- 3.(b、d)
- 4.(c、d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問005】
医薬品の相互作用に関する記述について、正しいものはどれか。
- 1.
- 一般用医薬品は、他の医薬品と併用した場合でも相互作用が起こることはない。
- 2.
- 医薬品と保健機能食品やいわゆる健康食品を一緒に摂取しても相互作用を
起こすことはない。 - 3.
- 複数の疾病を有する人は、疾病ごとにそれぞれ医薬品が使用される場合が
多いため、医薬品同士の相互作用について特に注意が必要である。 - 4.
- 相互作用は、医薬品が吸収、代謝、分布又は排泄される過程でのみ起こる
ものである。
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問】006
医薬品の使用上の注意等において用いられる乳児等の年齢区分のおおよその
目安について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
乳児とは( a )、小児とは( b )をいう。
No. | a | b |
---|---|---|
1 | 2歳未満 | 15歳未満 |
2 | 2歳未満 | 13歳未満 |
3 | 1歳未満 | 13歳未満 |
4 | 1歳未満 | 7歳未満 |
5 | 1歳未満 | 15歳未満 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問007】
小児等の医薬品使用に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれ
か。
- a.
- 小児は大人に比べて中枢神経系に影響を与える医薬品で副作用を起こしや
すい。 - b.
- 小児は、肝臓や腎臓の機能が未発達であるため、医薬品の成分の代謝・排
泄時間が短く、作用が弱く出る傾向がある。 - c.
- 成人用の医薬品でも、医薬品の量を半分以下に減らせば小児に与えても問
題はない。 - d.
- 乳児は、医薬品の影響を受けやすく、また状態が急変しやすいため、一般
用医薬品を使用するよりも医師の診療を受けることが優先される。
No. | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問008】
高齢者の医薬品使用に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれ
か。
- a.
- 医薬品の使用上の注意において「高齢者」という場合は、おおよその目安
として75歳以上をさす。 - b.
- 医薬品の副作用で口渇を生じることがあるため、特に高齢者では、誤嚥を
誘発しやすくなるので注意が必要である。 - c.
- 高齢者が一般用医薬品を定められた用量で使用しても、なお作用が強過ぎ
る等の問題が生じる場合は、定められた用量未満の量に減らして服用を続け
ることが望ましい。 - d.
- 高齢者は、持病(基礎疾患)を抱えていることが多く、一般用医薬品の使
用によって持病の症状が悪化する場合がある。
- 1.(a、c)
- 2.(a、d)
- 3.(b、c)
- 4.(b、d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問009】
妊婦・妊娠していると思われる女性の医薬品使用に関する記述について、
( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
一般用医薬品の中には、( a )含有製剤のように、妊娠前後の一定期間に
通常の用量を超えて摂取すると胎児に先天異常を起こす危険性が高まるとされ
ているものや、( b )のように、配合成分やその用量によっては流産や早産
を誘発するおそれがあるものがある。
No. | a | b |
---|---|---|
1 | ビタミンA | 便秘薬 |
2 | ビタミンA | 整腸薬 |
3 | ビタミンB1 | 鎮痛薬 |
4 | ビタミンB1 | 便秘薬 |
5 | ビタミンE | 整腸薬 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問010】
医薬品の使用に関する記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- a.
- 医療機関や薬局で交付された薬剤を使用している人について、登録販売者
は、一般用医薬品との併用の可否を判断し、その薬剤を処方した医師、歯科
医師又は調剤を行った薬剤師に相談するよう説明する必要はない。 - b.
- 生活習慣病等の慢性疾患が一般用医薬品の有効性や安全性に影響を与える
場合もある。 - c.
- 登録販売者は、過去に医療機関で治療を受けていた(今は受けていない)
という購入者に対しては、一般的な情報提供を行えば、いつ頃どのような疾
患にかかっていたかは、特に注意する必要はない。 - d.
- 一般用医薬品の種類や配合成分等によっては、特定の症状がある人が使用
するとその症状を悪化させるものがある。
- 1.(a、b)
- 2.(a、c)
- 3.(b、d)
- 4.(c、d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は3番です