登録販売者:過去問[徳島,香川,愛媛,高知共通]H24-1

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問001~010】

登録販売者の試験問題について、徳島,香川,愛媛,高知は出題内容が共通です。

【問001】

医薬品の販売に従事する専門家の態度に関する次の記述について、正しいもの
を1つ選びなさい。

  1. 医薬品の有効性、安全性等に関する情報は変更されることはないので、情報収
    集は新発売の商品についてだけ行っている。
  2. 不良医薬品の発生により製造販売業者が製品回収を開始したので、店舗内に該
    当する商品があるかどうかをチェックするなど、回収措置に協力した。
  3. セルフメディケーションの主役は、一般用医薬品の販売に従事する専門家であ
    り、購入者等に対して正確な情報提供を行うことが求められる。
  4. 医薬品の購入者から、購入した医薬品の使用方法について相談があったが、相
    談には応じなかった。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問002】

医薬品の本質に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から
選びなさい。

  1. 医薬品が人体に及ぼす作用は、そのすべてが解明されているわけではないため、
    好ましくない反応(副作用)を生じる場合もある。
  2. 医薬品は、人の疾病の診断及び治療等に使用されるが、人の身体の構造に影響
    を及ぼす目的では使用されない。
  3. 検査薬を使用した場合、その検査結果について正しい解釈がなされなければ、
    医療機関を受診して適切な治療を受ける機会を失うおそれがある。
  4. 医薬品は、効能効果、用法用量、副作用等の必要な情報が適切に伝達されるこ
    とを通じて、購入者が適切に使用することにより、初めてその役割を十分に発揮する。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問003】

一般用医薬品の薬事法上の定義に関する次の記述について、( )の中に
入れるべき字句の正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

「医薬品のうち、その( a )において人体に対する作用が( b )もの
であって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく( c )によ
り使用されることが目的とされているもの」(薬事法第25条第1項)

No a b c
1 効能及び効果 著しい 需要者の選択
2 効能及び効果 著しくない 需要者の選択
3 効能及び効果 著しくない 専門家の選択
4 用法用量 著しくない 需要者の選択
5 用法用量 著しい 専門家の選択

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問004】

次の字句について、一般用医薬品の役割として適切なものを「正」、適切でな
いものを「誤」として、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 軽度又は重度の疾病に伴う症状の改善
  2. 健康の維持・増進
  3. 生活習慣病等の疾病に伴う症状発現の予防
  4. 衛生害虫の防除

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問005】

スモン訴訟に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい
組み合わせを下欄から選びなさい。

( a )として販売されていた( b )を使用したことにより、( c )
に罹患したことに対する損害賠償訴訟である。スモンはその症状として、初期には
腹部の膨満感から激しい腹痛を伴う下痢を生じ、次第に下半身の痺れや脱力、歩行
困難等が現れる。麻痺は上半身にも拡がる場合があり、ときに視覚障害から失明に
至ることもある。

No a b c
1 整腸剤 キノホルム製剤 亜急性脊髄視神経症
2 解熱鎮痛剤 キノホルム製剤 クロイツフェルト・ヤコブ病
3 解熱鎮痛剤 キノホルム製剤 亜急性脊髄視神経症
4 解熱鎮痛剤 サリドマイド製剤 クロイツフェルト・ヤコブ病
5 整腸剤 サリドマイド製剤 亜急性脊髄視神経症

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問006】

HIV及びHIV訴訟に関する次の記述について、誤っているものを1つ選び
なさい。

  1. ヒト免疫不全ウイルスのことをHIVという。
  2. HIV訴訟とは、血友病患者がHIVの混入した原料血漿から製造されたアル
    ブミン製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。
  3. HIV訴訟の和解を踏まえ、国は、HIV感染者に対する恒久対策として、拠点
    病院の整備や治療薬の早期提供等の取組みを推進している。
  4. HIV訴訟を契機に、血液製剤の安全確保対策の1つとして、献血時の問診の充実が図られた。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問007】

医薬品の品質に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 医薬品の場合、製品に表示されている「使用期限」内であれば、開封状態で保
    管しても必ず品質が保持される。
  2. 医薬品を保管・陳列する場所について、高温、多湿を避けられる場所であれば、
    直射日光が当たる場所であっても問題はない。
  3. 薬事法では、その全部又は一部が不潔な物質又は変質若しくは変敗した物質か
    ら成っている医薬品の販売や授与が禁止されている。
  4. 一般用医薬品では、購入された後すぐに使用されるとは限らないことから、使
    用期限から十分な余裕をもって販売がなされることも重要である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問008】

医薬品のプラセボ効果(偽薬効果)の説明に関する次の記述について、正しい
ものを1つ選びなさい。

  1. プラセボ効果は、生体内で有効成分が発揮する薬理作用の一部である。
  2. プラセボ効果は、医薬品を使用したこと自体による楽観的な結果への期待(暗
    示効果)等が関与して生じると考えられている。
  3. プラセボ効果によってもたらされる反応や変化として、不都合なもの(副作用)は
    生じない。
  4. プラセボ効果による変化は、客観的に測定可能であるため、プラセボ効果を目
    的として医薬品を使用することは適切である。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問009】

医薬品の副作用に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正
しい組み合わせを下欄から選びなさい。

世界保健機関の定義によれば、医薬品の副作用とは、「疾病の予防、診断、治療
のため、又は身体の機能を正常化するために、人に( a )で発現する医薬品の
( b )かつ( c )反応」とされている。

No a b c
1 通常用いられる量 有害 意図しない
2 通常用いられる量 過敏 重篤な
3 最大用いられる量 有害 意図しない
4 最大用いられる量 過敏 意図しない
5 通常用いられる量 有害 重篤な

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問010】

医薬品の副作用に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさ
い。

  1. 医薬品による副作用は、すべてその有効成分又は添加剤に対する過敏反応(ア
    レルギー)によって発現する。
  2. 医薬品を使用してアレルギーを起こしたことがある人は、その原因となった医
    薬品の使用を避ける必要がある。
  3. 医薬品を使用する人が副作用をその初期段階で認識することは、副作用の重篤
    化の回避に重要である。
  4. 副作用は、明確な自覚症状として現れるものばかりではないので、継続して使
    用する場合、定期的に検診を受けるよう、医薬品の販売に従事する専門家から促していくことも重要である。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ