登録販売者:過去問[鳥取,島根,岡山,広島,山口共通]H25-2

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問011~020】

登録販売者の試験問題について、鳥取,島根,岡山,広島,山口は出題内容が共通です。

【問011】

妊婦及び妊娠していると思われる女性又は母乳を与える女性(授乳婦)に関する記述の正誤に
ついて、正しい組み合わせはどれか。

  1. 体に吸収された医薬品の成分の一部が乳汁中に移行することはない。
  2. 一般用医薬品においては、妊婦が使用した場合における安全性に関する評価は確立している。
  3. ビタミンA含有製剤は、妊娠前後の一定期間に通常の用量を超えて摂取しても、胎児に先天異常を
    起こす危険性が高まることはない。
  4. 母体が医薬品を使用した場合に、胎盤関門によって、どの程度医薬品の成分の胎児への移行が防御
    されるかは、未解明のことが少なくない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問012】

プラセボ効果に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

医薬品を使用したとき、結果的又は偶発的に( a )によらない作用を生じることをプラセボ効果(( b )効果)と
いう。プラセボ効果は、医薬品を使用したこと自体による( c )な結果への期待(暗示効果)や、条件付けによる
生体反応、時間経過による自然発生的な変化(自然緩解など)等が関与して生じると考えられている。

No a b c
1 生理作用 偽薬 悲観的
2 薬理作用 相乗 中立的
3 生理作用 相乗 中立的
4 薬理作用 偽薬 楽観的
5 薬理作用 相乗 楽観的

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問013】

セルフメディケーションに関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい
組み合わせはどれか。

WHO(世界保健機関)によれば、セルフメディケーションとは、「自分自身の( a )に責任を持ち、軽度の
身体の不調は( b )で手当てする」こととされている。

No a b
1 健康 栄養
2 健康 自分
3 体力 運動
4 体力 医薬品

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問014】

医薬品の品質に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 医薬品に表示されている「使用期限」は、未開封状態で保管された場合に品質が保持される期限である。
  2. 一般用医薬品は購入された後、すぐに使用されるとは限らず、家庭における常備薬として購入される
    ことも多いことから、外箱等に記載されている使用期限から十分な余裕をもって販売等がなされることが重要である。
  3. 医薬品は、適切な保管・陳列がなされていれば、経時変化による品質の劣化は起こらない。
  4. 医薬品は、高い水準で均一な品質が保証されており、配合されている成分(有効成分及び添加物成分)に、高温や
    多湿、光(紫外線)等によって品質の劣化(変質・変敗)を起こすものはない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問015】

適切な医薬品選択と受診勧奨に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 体調の不調や軽度の症状等について一般用医薬品を使用して対処した場合、一定期間使用しても
    症状の改善がみられないとき又は悪化したときには、他の一般用医薬品を一定期間使用することが適切である。
  2. 一般用医薬品は、主として軽医療の分野で使用されるものである。
  3. 一般用医薬品の購入者等への情報提供は、必ずしも医薬品の販売に結びつけるのでなく、医療機関の
    受診を勧めたり(受診勧奨)、医薬品の使用によらない対処を勧めることが適切な場合がある。
  4. 一般用医薬品で対処可能な範囲は、医薬品を使用する人によって変わってくるものであることに留意する必要がある。

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問016】

一般用医薬品の販売時のコミュニケーションに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 販売時の情報提供は、購入者等のセルフメディケーションについて、医薬関係者の一員として
    共に取り組むという姿勢で臨むことが重要である。
  2. 情報提供を受ける購入者等が医薬品を使用する本人で、かつ、現に症状等がある場合には、言葉
    によるコミュニケーションから得られる情報のほか、その人の状態や様子全般から得られる情報も重要である。
  3. 購入者が適切な医薬品を選択するためには、医薬品の販売に従事する薬剤師や登録販売者が、可能な
    限り、購入者側の個々の状況の把握に努めることが重要である。
  4. 購入者等が医薬品を使用する状況は随時変化する可能性があるため、販売数量は一時期に使用する
    必要量とする等、販売時のコミュニケーションの機会が継続的に確保されるよう配慮することが重要である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問017】

スモン訴訟に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

スモン訴訟は、( a )として販売されていたキノホルム製剤を使用したことにより、( b )に罹患したことに
対する損害賠償訴訟である。

No a b
1 催眠鎮静剤 混合性結合組織病
2 整腸剤 亜急性脊髄視神経症
3 催眠鎮静剤 亜急性脊髄視神経症
4 整腸剤 亜急性硬化性全脳炎
5 解熱鎮痛剤 混合性結合組織病

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問018】

サリドマイドに関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. サリドマイド製剤は、1957年に西ドイツ(当時)で販売が開始され、その後1961年11月、西ドイツの
    レンツ博士がサリドマイド製剤の催奇形性について警告を発し、西ドイツでは製品が回収されるに至った。
  2. サリドマイドは、妊娠している女性が摂取した場合、胎盤関門を通過して胎児に移行する。
  3. サリドマイドは、鎮咳去痰成分として承認された。
  4. 日本では、サリドマイド製剤の催奇形性に関して、1961年12月に西ドイツ企業からの勧告が
    届くと同時に、サリドマイド製剤の販売停止及び回収措置がとられた。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問019】

HIV訴訟に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. HIV訴訟は、血友病患者が、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が混入した原料血漿から製造
    された血液凝固因子製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。
  2. HIV訴訟の和解を踏まえ、国は、HIV感染者に対する恒久対策として、エイズ治療研究開発
    センター及び拠点病院の整備や治療薬の早期提供等の取組みを推進してきている。
  3. HIV訴訟を踏まえ、血液製剤の安全確保対策として検査や献血時の問診の充実が図られた。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問020】

クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. CJDは、ウイルスの一種であるプリオンが原因である。
  2. CJD訴訟は、脳外科手術等に用いられていたヒト乾燥硬膜を介してCJDに罹患したことに対する
    損害賠償訴訟である。
  3. CJDは、プリオンが脳の組織に感染し、次第に認知症に類似した症状が現れ、死に至る重篤な神経難病である。
  4. CJDは、プリオン不活化のための十分な化学的処理が行なわれないままヒト乾燥硬膜が流通し、脳外科手術
    で移植された患者に発生した。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ