登録販売者:過去問[鳥取,島根,岡山,広島,山口共通]H23-9

主な医薬品とその作用【問081~090】

登録販売者の試験問題について、鳥取,島根,岡山,広島,山口は出題内容が共通です。

【問081】

浣腸薬に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 便秘の場合に排便を促すことを目的として、直腸内に適用される医薬品である。
  2. 繰り返し使用すると直腸の感受性の低下が生じて効果が弱くなり、医薬品の使用に頼りがちに
    なるため、連用しないこととされている。
  3. 直腸の急激な動きに刺激されて流産・早産を誘発するおそれがあるため、妊婦又は妊娠していると
    思われる女性では使用を避けることが望ましい。
  4. 剤型は、注入剤(肛門から薬液を注入するもの)のみである。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問082】

駆虫薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 複数の駆虫薬を併用することで駆虫効果が高まる。
  2. サントニンは、蟯虫の呼吸や栄養分の代謝を抑えて殺虫作用を示すとされる。
  3. カイニン酸は、回虫に痙攣を起こさせる作用を示し、虫体を排便とともに排出させることを目的として用いられる。
  4. 局所作用を目的とする医薬品ではない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問083】

貧血用薬(鉄製剤)に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. コバルトは赤血球ができる過程で必要不可欠なビタミンCの構成成分であり、鉄製剤に配合
    されている場合がある。
  2. 鉄製剤を服用すると便が黒くなることがある。
  3. 鉄製剤を服用する前後30分にタンニン酸を含む飲食物(コーヒー、紅茶等)を摂取すると、
    タンニン酸と反応して鉄の吸収が悪くなることがある。
  4. 一般用医薬品の貧血用薬(鉄製剤)によって改善が図ることができるのは、鉄不足によって貧血症状
    が生じている鉄欠乏性貧血のみである。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問084】

循環器用薬に配合される成分であるユビデカレノンに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 肝臓や心臓などの臓器に多く存在し、エネルギー代謝に関与する酵素の働きを助ける成分である。
  2. 別名コエンザイムQ10とも呼ばれる。
  3. 小児における心疾患による動悸、息切れ、むくみの症状があるような場合に使用でき、15歳未満の
    小児向けの製品も販売されている。
  4. 食品(いわゆる健康食品)として流通させる場合、医薬品的な効能効果が標榜又は暗示されていてはならない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問085】

漢方処方製剤の乙字湯に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 大便が硬くて便秘傾向がある人における、痔核(いぼ痔)、切れ痔、便秘の症状に適すとされる。
  2. まれに重篤な副作用として、肝機能障害、間質性肺炎を生じることが知られている。
  3. 構成生薬としてダイオウを含む。
  4. 体の虚弱な人、胃腸が弱く下痢しやすい人に適するとされる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問086】

泌尿器用薬に配合される成分のうち、経口的に摂取した後、尿中に排出される分解代謝物が抗菌作用
を示すことにより、尿路の殺菌消毒効果を期待して用いられる成分はどれか。

  1. ソウハクヒ
  2. キササゲ
  3. ウワウルシ
  4. カゴソウ

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問087】

婦人薬に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. エチニルエストラジオールは、長期連用により出血傾向を生じるおそれがあり、また、乳癌や脳卒中
    などの発生確率が高まる可能性がある。
  2. 鎮静、鎮痛のほか、女性の滞っている月経を促す作用を期待して、サフラン、コウブシ等が配合
    されている場合がある。
  3. 内服で用いられるものは、比較的作用が穏やかで、ある程度長期間使用することによって効果が
    得られるとされる。
  4. 温経湯は、構成生薬として、カンゾウを含む。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問088】

アレルギー用薬に配合される成分に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 塩酸フェニレフリンは、交感神経系を刺激して鼻粘膜の血管を収縮させることによって鼻粘膜の
    充血や腫れを和らげる。
  2. メキタジンは、まれに重篤な副作用としてショック(アナフィラキシー)、肝機能障害、血小板減少を生じることがある。
  3. ウスバサイシンは、別名セイヨウハシリドコロとも呼ばれるナス科の草本で、その根茎や根に抗コリン作用を示すアルカロイドを豊富に含む。
  4. 塩酸プソイドエフェドリンは、依存性がある成分である。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問089】

点鼻薬に関する記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 点鼻薬は局所(鼻腔内)に適用されるものであるため、全身的な影響を生じることはない。
  2. 塩化ベンザルコニウムは、真菌類や結核菌に対する殺菌消毒作用を示すが、ウイルスには効果がない。
  3. 鼻粘膜の過敏性や痛みや痒みを抑えることを目的として、局所麻酔成分が配合されている場合がある。
  4. 一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬は、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔炎のほか、
    蓄膿症などの慢性のものにも使用される。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問090】

点眼薬に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 点眼後は、数秒間まぶたを閉じ、目頭を軽く押さえるのが効果的とされる。
  2. 一般用医薬品の点眼薬には、緑内障の症状を改善できるものはない。
  3. 一度に5~6滴点眼することで、効果が高まる。
  4. コンタクトレンズをしたままの点眼は、添付文書に使用可能と記載されてない限り行わないことが望ましい。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ