登録販売者:過去問[香川,愛媛,高知共通]令和3-10

主な医薬品とその作用【問091~100】

登録販売者の試験問題について、香川,愛媛,高知は出題内容が共通です(徳島県は令和元年度より関西広域連合の出題内容と共通となりました)。

【問091】

眼科用薬に配合されている成分とその配合目的に関する記述のうち、正しい組み合わせはどれか。

【配合成分】 【配合目的】
テトラヒドロゾリン塩酸塩 目の充血除去
リゾチーム塩酸塩 炎症を抑える
プラノプロフェン 眼粘膜の組織修復を促す
スルファメトキサゾール 目の疲れを改善する

1( a,b ) 2( a,c ) 3( b,c ) 4( b,d ) 5( c,d )

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問092】

殺菌消毒成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. アクリノールは、一般細菌類、真菌、結核菌、ウイルスに殺菌消毒作用を示す。
  2. 消毒用エタノールは、手指・皮膚の消毒のほか、創傷面の殺菌・消毒にも用いられることがある。
  3. 創傷部に殺菌消毒薬を繰り返し適用すると、殺菌消毒成分により組織修復が妨げられ、かえって治癒しにくくなることがある。
  4. オキシドール(過酸化水素水)は、作用が持続的で、組織への浸透性が高い。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問093】

皮膚に用いる薬の配合成分に関する記述のうち、正しいものはどれか。

  1. デキサメタゾンは、非ステロイド性抗炎症成分である。
  2. サリチル酸メチルは、紫外線により重篤な光線過敏症を起こすことがある。
  3. カプサイシンを主薬とする貼付剤では、副作用として痛みが現れたり、貼付部位を保温器具で温めると、いわゆる低温やけどを起こすおそれがある。
  4. 水痘、みずむし、たむしには、ステロイド性抗炎症成分を配合した外皮用薬が効果的である。

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問094】

歯や口中の症状及び歯や口中に用いる薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 歯痛は、多くの場合、歯の齲蝕とそれに伴う歯髄炎によって起こる。
  2. 外用薬は、口腔内を清浄にしてから使用することが重要である。
  3. 口内炎が長期間にわたって症状が長引いている場合は、口腔粘膜に生じた腫瘍である可能性がある。
  4. 一般用医薬品の副作用として口内炎が現れることはない。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問095】

禁煙及び禁煙補助剤に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 禁煙を達成するには、ニコチン置換療法が有効とされている。
  2. 禁煙補助剤は、咀嚼剤のみである。
  3. うつ病と診断されたことのある人は、禁煙時の離脱症状により、うつ症状を悪化させることがあるため、禁煙補助剤の使用を避ける必要がある。
  4. 禁煙補助剤の使用中の喫煙は、問題ないとされている。

1( a,b ) 2( a,c ) 3( a,d ) 4( b,c ) 5( c,d )

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問096】

ビタミン成分に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. ビタミンは、微量で体内の代謝に重要な働きを担うため、生体内で十分量を産生することができる。
  2. ビタミンB12は、赤血球の形成を助け、また、神経機能を正常に保つために重要な栄養素である。
  3. ビタミンDの過剰症として、高カルシウム血症、異常石灰化が知られている。
  4. ビタミンB2は、脂質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の機能を正常に保つために重要な栄養素である。

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問097】

一般用医薬品として使用される漢方処方製剤に関する記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 漢方処方製剤を利用する場合、患者の「証」に合った漢方処方が選択されれば効果が期待でき、合わない漢方処方が選択されたとしても、副作用は招きにくいとされている。
  2. 漢方処方製剤の使用においても、腸間膜静脈硬化症のような重篤な副作用が起きることがある。
  3. 漢方処方を構成する生薬には、複数の処方で共通しているものがあり、同じ生薬成分を含む漢方処方製剤を併用した方が効果が高く、副作用のおそれもない。
  4. 漢方処方製剤には、医療用医薬品と相互作用を示すものはない。

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問098】

公衆衛生用薬及び感染症の防止に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 手指又は皮膚の殺菌・消毒を目的とする消毒薬は、医薬品としてのみ流通している。
  2. 次亜塩素酸ナトリウムは、通常、手指又は皮膚の消毒に用いられる。
  3. クレゾール石鹸液は、一般細菌、真菌、ウイルスの大部分に殺菌消毒作用を示す。
  4. 殺菌・消毒は、生存する微生物の数を減らすために行われる処置である。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問099】

衛生害虫、殺虫剤・忌避剤及びその配合成分に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 殺虫剤・忌避剤のうち、人体に対する作用が緩和な製品は、医薬部外品として製造販売されている。
  2. 保健衛生上の害を及ぼす昆虫等を衛生害虫という。
  3. シラミの防除は、フェノトリンが配合されたシャンプーやてんか粉といった医薬品による方法のみである。
  4. 有機リン系殺虫成分の作用は、アセチルコリンを分解する酵素と不可逆的に結合してその働きを阻害することによる。

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問100】

一般用検査薬及びその使用方法に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 検査に用いる検体は、採取に際して侵襲(採血や穿刺等)のないものである。
  2. 尿糖・尿タンパクを同時検査する場合は、食後の尿を検体としなければならない。
  3. 尿糖・尿タンパクの検査にあたり、医薬品を使用している場合は、検査結果に影響を与える成分を含むものがあるため、医師や薬剤師に相談するよう説明が必要である。
  4. 妊娠検査薬は、尿中のヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)の有無を調べるものであり、妊娠成立直後の尿中hCG濃度を検出感度としている。

1( a,b ) 2( a,c ) 3( a,d ) 4( b,c ) 5( c,d )

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です