医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】
【問101】
一般用医薬品の添付文書に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 一般の生活者が理解しやすいよう、平易な表現で記載されている。
- 最新の情報を提供する必要があるため、毎月1回、定期的に改訂されている。
- 開封時に一度目を通せば十分であり、保管の必要はない。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問102】
一般用医薬品の添付文書に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 「次の人は使用(服用)しないこと」の項目は、使用(服用)を避けるべき人について、生活者が自らの判断で認識することは好ましくないことから、具体的な症状は記載しないこととされている。
- 小児に使用される医薬品において、「服用前後は飲酒しないこと」等、小児では通常当てはまらない内容は記載しないこととされている。
- 医薬品の適用となる症状等に関連して、医薬品の使用のみに頼ることなく、日常生活上、どのようなことに心がけるべきかなど、症状の予防・改善につながる事項が記載されていることがある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問103】
次のa~cの( )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
「長期連用しないこと」の記載は、連用すると副作用等が現れやすくなる成分、効果が( a )して医薬品
に頼りがちになりやすい成分又は比較的作用の( b )成分が配合されている場合に記載される。症状が改善したか
否かによらず、漫然と使用し続けることは避ける必要がある。例として、( c )を含有する一般用医薬品
は長期連用により副腎皮質の機能低下を生じるおそれがあるものがある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 増強 | 弱い | 水酸化アルミニウムゲル |
2 | 増強 | 強い | ステロイド性抗炎症成分 |
3 | 減弱 | 強い | ステロイド性抗炎症成分 |
4 | 減弱 | 弱い | ステロイド性抗炎症成分 |
5 | 減弱 | 強い | 水酸化アルミニウムゲル |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問104】
交感神経刺激作用により、尿の貯留・尿閉を生じるおそれがあるため、一般用医薬品の添付文書の「次の人は使用(服用)しないこと」の項目に、「次の症状がある人」として「前立腺肥大による排尿困難」と記載されている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- ビサコジル
- スクラルファート
- プソイドエフェドリン塩酸塩
- ケトプロフェン
- オキセサゼイン
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問105】
腸管粘膜への刺激が大きくなり、腸管粘膜に炎症を生じるおそれがあるため、一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目に、「大量に使用(服用)しないこと」と記載されている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- アミノ安息香酸エチル
- リドカイン
- センノシド
- アセトアミノフェン
- ロペラミド塩酸塩
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問106】
一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- ヒマシ油類を主成分とする一般用医薬品の添付文書には、腸の急激な動きに刺激されて流産・早産を誘発するおそれがあるため、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目に「妊婦又は妊娠していると思われる人」と記載されている。
- タンニン酸アルブミンを主成分とする一般用医薬品の添付文書には、タンニン酸アルブミンは乳製カゼインを由来としているため、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目に「本剤又は本剤の成分、牛乳によるアレルギー症状を起こしたことがある人」と記載されている。
- ブロモバレリル尿素が配合された解熱鎮痛薬の添付文書には、鎮静作用の増強が生じるおそれがあるため、「服用前後は飲酒しないこと」と記載されている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問107】
一般用医薬品の添付文書の使用上の注意において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目に記載されている事項の関係が正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
主な成分・薬効群 | 「次の人は使用(服用)しないこと」 | |
---|---|---|
a | アスピリン | 「糖尿病」 |
b | インドメタシン | 「高血圧」 |
c | 合成ヒドロタルサイトが配合された胃腸薬 | 「透析療法を受けている人」 |
d | プソイドエフェドリン塩酸塩 | 「心臓病」 |
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問108】
次のa~cは登録販売者と購入者の会話である。購入者からの相談に対する登録販売者の説明の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問109】
一般用医薬品の保管及び取扱いに関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 錠剤、カプセル剤、散剤では、取り出したときに室温との急な温度差で湿気を帯びるおそれがあるため、冷蔵庫内での保管は不適当である。
- 医薬品を旅行や勤め先へ携行する際は、品質保持のため、他の容器に入れ替える必要がある。
- 点眼薬は、開封後長期間経過すると細菌等に汚染されるため、早く使い切るように家族間等で共用することが望ましい。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問110】
一般用医薬品の製品表示に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 表示された「使用期限」は、開封後についても品質を保証する期限である。
- 適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品には、使用期限の法的な表示義務はない。
- 製品には、法で定められた表示事項以外記載してはならない。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成29年出題地域試験問題より引用
正解は4番です