登録販売者:過去問[大阪]H28-11

医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】

【問101】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 一般用医薬品の添付文書や製品表示に記載されている適正使用情報は、その適切な選択、適正な使用を図る上で特に重要である。
  2. 一般用医薬品の添付文書では、医薬品の適正な使用のために必要な情報の記載は、一般の生活者に理解しやすい平易な表現でなされている。
  3. 登録販売者は、添付文書や製品表示に記載されている内容から、購入者等の状況に応じて、積極的な情報提供が必要と思われる事項に焦点を絞り、効果的かつ効率的に説明することが重要である。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問102】

一般用医薬品の添付文書に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 重要な内容が変更された場合には、改訂箇所を明示すればよく、改訂年月を記載する必要はない。
  2. 販売時に専門家から直接情報提供を受けた購入者以外の家族等がその医薬品を使用する際には、添付文書に目を通し、使用上の注意等に留意して適正に使用されることが特に重要である。
  3. 一般用検査薬では、その検査結果のみで確定診断が可能である旨が記載されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問103】

一般用医薬品の添付文書における使用上の注意に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 「相談すること」の項目には、「次の人は使用(服用)しないこと」として、アレルギーの既往歴、症状や状態等からみて重篤な副作用を生じる危険性が特に高いため、使用を避けるべき人について記載されている。
  2. 摂取されたアルコールによって、医薬品の作用の増強、副作用を生じる危険性の増大等が予測される場合、「してはいけないこと」の項目に「服用前後は飲酒しないこと」と記載されている。
  3. その医薬品の薬理作用等から予想される身体への影響のうち、容認される軽微なものは、「その他の注意」の項目中に「次の症状が現れることがある」として記載されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問104】

一般用医薬品の添付文書の使用上の注意において、「次の人は使用(服用)しないこと」とされている下表の1~5の組み合わせについて、誤っているものを一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

No 主な成分・薬効群 「次の人は使用(服用)しないこと」
1 プソイドエフェドリン塩酸塩 前立腺肥大による
排尿困難の症状がある人
2 スクラルファートが
配合された胃腸薬
透析療法を受けている人
3 タンニン酸アルブミン 本剤又は本剤の成分、
鶏卵によりアレルギー症状を
起こしたことがある人
4 インドメタシンが配合された
外用薬
患部が化膿している人
5 アスピリン
(アセチルサリチル酸)
15歳未満の小児

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問105】

眠気を催すことがあるため、一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目に、「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」と記載することとされている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 無水カフェイン
  2. クロルフェニラミンマレイン酸塩
  3. ヒマシ油
  4. センノシド
  5. シアノコバラミン

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問106】

外国で乳幼児が過量摂取した場合に、中枢神経系障害、呼吸抑制、腸管壊死に至る麻痺性イレウス
を起こしたとの報告があるため、一般用医薬品の添付文書の「次の人は使用(服用)しないこと」の項目に、「15歳未満
の小児」と記載することとされている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. アルジオキサ
  2. テオフィリン
  3. ロペラミド塩酸塩(ロペラミド)
  4. トラネキサム酸
  5. フェニレフリン塩酸塩

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問107】

芍薬甘草湯の添付文書において、「次の人は使用しないこと」の項目に、「次の診断を受けた人」として記載することとされているものを次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 糖尿病
  2. 胃潰瘍
  3. 甲状腺機能障害
  4. 心臓病
  5. 不眠症

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問108】

次のa~cは登録販売者と購入者の会話である。購入者からの相談に対する登録販売者の説明の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。


登録販売者過去問-大阪28-22-108

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問109】

胃・十二指腸潰瘍を悪化させる可能性があるため、一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の項目に、「次の診断を受けた人」として「胃・十二指腸潰瘍」と記載することとされている成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. グリチルレチン酸
  2. オキセサゼイン
  3. ピレンゼピン塩酸塩水和物
  4. アセトアミノフェン
  5. ジプロフィリン

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問110】

一般用医薬品の保管及び取扱いに関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 錠剤やカプセル剤は変質しやすいため、冷蔵庫に保管しなければならない。
  2. 誤飲事故防止のため、小児の手の届かないところ、かつ、目につかないところに保管する必要がある。
  3. 点眼薬は、開封後長期間経過すると細菌等に汚染されるため、早く使い切るために家族間等で共用することが望ましい。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ