登録販売者:過去問[大阪]H28-9

薬事に関する法規と制度【問081~090】

【問081】

法に関する次の記述について、a~cの( )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

第一条 この法律は、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品(以下「医薬品等」という。)の
品質、有効性及び( a )の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために
必要な規制を行うとともに、指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか、医療上特にその必要性が高い医薬品、
医療機器及び再生医療等製品の( b )の促進のために必要な措置を講ずることにより、( c )を図ることを目的とする。

No a b c
1 安定供給 普及 適正使用の促進
2 安定供給 研究開発 保健衛生の向上
3 安全性 研究開発 適正使用の促進
4 安全性 研究開発 保健衛生の向上
5 安全性 普及 適正使用の促進

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問082】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 一般用医薬品において、医師等の診療によらなければ一般に治癒が期待できない疾患(がん等)に
    対する効能効果は認められていない。
  2. 店舗販売業においては、薬剤師が店舗管理者となっていれば、登録販売者が要指導医薬品に関する情報提供を行うことができる。
  3. 医師の管理・指導の下で患者が自己注射を行う医薬品は、一般用医薬品として製造販売されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問083】

毒薬及び劇薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 毒薬を、14歳未満の者その他安全な取扱いに不安のある者に交付することは禁止されている。
  2. 劇薬については、その直接の容器又は直接の被包に白地に黒枠、黒字をもって、当該医薬品の品名及び「劇」の文字が記載されていなければならない。
  3. 業務上毒薬又は劇薬を取り扱う者は、これを他の物と区別して、貯蔵し、又は陳列しなければならない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問084】

法に基づく生物由来製品に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 現在のところ、生物由来製品として指定された医薬部外品はない。
  2. 人その他の生物に由来するものを原料又は材料とするものであり、その他の生物には植物も含まれる。
  3. 製品の使用による感染症の発生リスクに着目して指定されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問085】

一般用医薬品のリスク区分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 一般用医薬品のリスク区分は、配合されている成分又はその使用目的等に着目して分類されており、医薬品製造販売業者が定めたものである。
  2. 一般用医薬品には、製品の外箱等に、当該医薬品が分類されたリスク区分ごとに定められた事項を記載することが義務づけられている。
  3. 一度、第三類医薬品に分類された医薬品のリスク区分は、第一類医薬品のリスク区分に変更されることはない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問086】

法第50条に基づき医薬品の直接の容器又は被包に記載されていなければならない事項に関する
次のa~dの項目について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
ただし、厚生労働省令で定める表示の特例に関する規定は考慮しなくてよい。

  1. 製造番号又は製造記号
  2. 効能又は効果
  3. 製造年月日
  4. 製造販売業者の氏名又は名称及び住所
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問087】

医薬部外品に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 業として、製造販売する場合には、製造販売業の許可が必要である。
  2. 効能効果として、くせ毛、ちぢれ毛又はウェーブ毛髪をのばし、保つことを目的とするものがある。
  3. 直接の容器または被包に有効成分以外の成分を表示することは禁止されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問088】

化粧品の効能効果の範囲に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. ひび、あかぎれの改善
  2. 毛髪につやを与える
  3. 脱毛の進行予防
  4. ムシ歯を防ぐ(使用時にブラッシングを行う歯みがき類)
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問089】

医薬品の販売業に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 法第25条に規定される医薬品の販売業の許可は、店舗販売業の許可、配置販売業の許可の2種類に分けられている。
  2. 薬局開設者は、その薬局において、一般用医薬品を一般の生活者に対して販売する場合は、別途、店舗販売業の許可を受ける必要はない。
  3. 店舗販売業の許可を受ければ、配置販売業の許可を受けることなく配置による販売の方法で医薬品の販売を行うことができる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問090】

薬局に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 調剤を実施する薬局は、医療法において、医療提供施設と位置づけられている。
  2. 医薬品を取り扱う場所であって、薬局として開設の許可を受けていないものについては、病院又は診療所の調剤所を除き、薬局の名称を付してはならない。
  3. 薬局では、全ての医薬品について、薬剤師が購入者等への情報提供や相談対応を行わなければならない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成28年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ