主な医薬品とその作用【問051~060】
【問051】
次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 口内炎の再発を繰り返す場合、ベーチェット病などの可能性も考えられるので、医療機関を受診するなどの対応が必要である。
- 口内炎用薬に配合されるアズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)は、患部からの細菌感染を防止することを目的としている。
- 口内炎用薬に配合されるシコンは、口腔くう粘膜の組織修復促進、抗菌などの作用を期待して用いられる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問052】
咀嚼剤である禁煙補助剤に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 口腔内が酸性になるとニコチンの吸収が低下するため、コーヒーや炭酸飲料など口腔内を酸性にする食品を摂取した後しばらくは使用を避けることとされている。
- 大量に使用しても禁煙達成が早まるものでなく、かえってニコチン過剰摂取による副作用のおそれがあるため、1度に2個以上の使用は避ける必要がある。
- 噛むことにより、口腔内でニコチンが放出され、口腔粘膜から吸収されて循環血液中に移行する。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問053】
ビタミン成分に関する次のa~dの記述について、正しい組み合わせを一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- ビタミンB2は、脂質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の機能を正常に保つために重要な栄養素である。
- ビタミンEは、体内の脂質を酸化から守り、細胞の活動を助ける栄養素であり、血流を改善させる作用もある。
- ビタミンDの過剰症としては、低カルシウム血症が知られている。
- ビタミンC主薬製剤は、目の乾燥感、夜盲症(とり目)の症状の緩和に用いられる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問054】
滋養強壮保健薬に用いられる成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- アミノエチルスルホン酸(タウリン)は、細胞の機能が正常に働くために重要な物質であり、肝臓機能を改善する働きがあるとされる。
- システインは、皮膚の新陳代謝を活発にしてメラニンの排出を抑える働きがあるとされる。
- ヘスペリジンは、ビタミン様物質のひとつで、滋養強壮保健薬のほか、かぜ薬等にも配合されている場合がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問055】
漢方処方製剤に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 漢方薬はすべからく作用が緩やかで、副作用が少なく、重篤な副作用は起きない。
- 用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合であっても、生後3ヶ月未満の乳児には使用しないこととされている。
- 防風通聖散は、構成生薬としてマオウを含む。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問056】
次の記述に該当する生薬を下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
サルノコシカケ科のマツホドの菌核で、通例、外層をほとんど除いたものを基原とする生薬で、利尿、健胃、鎮痛等の作用を期待して用いられる。
- ブシ
- レンギョウ
- カッコン
- ボウフウ
- ブクリョウ
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問057】
消毒薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- クレゾール石鹸液は、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対して比較的広い殺菌消毒作用を示す。
- エタノール(消毒用エタノール)は、アルコール分が微生物のタンパク質を変性させ、結核菌を含む一般細菌類、真菌類に対する殺菌消毒作用を示す。
- 次亜塩素酸ナトリウムは、アルカリ性の洗剤・洗浄剤と反応して有毒な塩素ガスが発生するため、混ざらないように注意する必要がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問058】
殺虫剤に関する次のa~cの( )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
フェニトロチオンは( a )系殺虫成分であり、殺虫作用は、アセチルコリンを分解する酵素(アセチルコリンエステラーゼ)と( b )に結合してその働きを阻害することによる。
高濃度又は多量に曝露した場合(特に、誤って飲み込んでしまった場合)には、神経の異常な興奮が起こり、( c )、呼吸困難、
筋肉麻痺等の症状が現れるおそれがある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 有機リン | 可逆的 | 散瞳 |
2 | 有機リン | 不可逆的 | 縮瞳 |
3 | 有機リン | 可逆的 | 縮瞳 |
4 | カーバメイト | 不可逆的 | 散瞳 |
5 | カーバメイト | 可逆的 | 散瞳 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問059】
尿糖・尿タンパク検査に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 出始めの尿では、尿道や外陰部等に付着した細菌や分泌物が混入することがあるため、中間尿を採取して検査することが望ましい。
- 通常、尿は弱アルカリ性であるが、食事その他の影響で弱酸性~中性に傾くと、正確な検査結果が得られなくなることがある。
- 尿糖値に異常が生じる要因は、一般に高血糖と結びつけて捉えられることが多いが、腎性糖尿のように高血糖を伴わない場合もある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問060】
妊娠検査薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 絨毛細胞が腫瘍化している場合には、妊娠していなくてもヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)が分泌され、検査結果が陽性となることがある。
- 尿中hCGの検出反応は、hCGと特異的に反応する抗体や酵素を用いた反応であるため、温度の影響を受けない。
- 妊娠が成立していたとしても、正常な妊娠か否かについては、妊娠検査薬による検査結果では判別できない。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は3番です