登録販売者:過去問[大阪]H26-5

主な医薬品とその作用【問041~050】

【問041】

外用痔疾用薬に配合される成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ
選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 痔に伴う痛み・痒みを和らげることを目的として、ジブカイン塩酸塩等の局所麻酔成分が用いられる。
  2. 痔による肛門部の創傷の治癒を促す効果を期待して、クロタミトンのような組織修復成分が用いられる。
  3. 痔疾患に伴う局所の感染を防止することを目的として、テトラヒドロゾリン塩酸塩等の殺菌消毒成分が配合される場合がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問042】

泌尿器用薬に配合される成分のうち、尿路の殺菌消毒効果を期待して用いられる成分を次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. ウワウルシ
  2. サンキライ
  3. キササゲ
  4. モクツウ
  5. ブクリョウ

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問043】

次の記述について、a~cの( )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

加味逍遙散は、体力中等度以下でのぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの
精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの冷え性、虚弱体質、( a )、更年期障害、血の道症、不眠症に
適するとされるが、胃腸の( b )、人では悪心(吐き気)、嘔吐、胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、
不向きとされる。まれに重篤な副作用として、( c )、を生じることが知られている。

No a b c
1 月経不順、月経困難 強い 肝機能障害
2 月経不順、月経困難 弱い 間質性肺炎
3 前立腺肥大 弱い 肝機能障害
4 前立腺肥大 強い 間質性肺炎
5 月経不順、月経困難 弱い 肝機能障害

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問044】

次の表は、ある鼻炎用内服薬に含まれている成分の一覧である。
この鼻炎用内服薬に含まれている成分とその配合目的・作用に関する次のa~dの記述について、正しいものの
組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

<1日量3カプセル中>
・メキタジン ― 4mg
・プソイドエフェドリン塩酸塩 ― 75mg
(塩酸プソイドエフェドリン)
・ベラドンナ総アルカロイド ― 0.4mg
・グリチルリチン酸二カリウム ― 60mg
・無水カフェイン ― 150mg

(成分) (配合目的・作用)
a メキタジン ヒスタミンが受容体と反応するのを
妨げることにより、
ヒスタミンの働きを抑える。
b プソイドエフェドリン塩酸塩
(塩酸プソイドエフェドリン)
皮膚や粘膜の健康維持・回復に重要な
ビタミンを補給することを目的とする。
c ベラドンナ総アルカロイド 鼻腔内の粘液分泌腺からの粘液の分泌を
抑える。交感神経系を刺激して鼻粘膜の
血管を収縮させることによって鼻粘膜の充血や
腫れを和らげる。
d グリチルリチン酸二カリウム 交感神経系を刺激して鼻粘膜の血管を収縮
させることによって鼻粘膜の充血や腫れを
和らげる。

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問045】

アレルギー用薬に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 内服薬と外用薬において、同種の作用を有する成分が重複することがあるが、投与経路が違うので、併用しても特に問題はない。
  2. 母乳を与える女性がジフェンヒドラミン塩酸塩を含む一般用医薬品を服用しても、乳児には全く影響がない。
  3. 排尿困難の症状がある人は、抗ヒスタミン成分を含む一般用医薬品の服用により、症状の悪化を招くおそれがある。
  4. 一般用医薬品のアレルギー用薬は、主に一時的な症状の緩和に用いられる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問046】

次のa~cは鼻炎用点鼻薬に配合される成分について記述したものである。該当するものの正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 交感神経系を刺激して鼻粘膜を通っている血管を収縮させることにより、鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを目的として配合される。
  2. 肥満細胞から、ヒスタミンの遊離を抑える作用を示し、花粉、ハウスダスト(室内塵)等による鼻アレルギー症状の緩和を目的として配合される。
  3. 鼻粘膜を清潔に保ち、細菌による二次感染を防止することを目的として配合される。

No a b c
1 フェニレフリン塩酸塩 クロモグリク酸ナトリウム ベンゼルコニウム
塩化物
2 フェニレフリン塩酸塩 ナファゾリン塩酸塩 リドカイン
3 ケトチフェン クロモグリク酸ナトリウム ベンゼルコニウム
塩化物
4 ケトチフェン ナファゾリン塩酸塩 ベンゼルコニウム
塩化物
5 フェニレフリン塩酸塩 クロモグリク酸ナトリウム リドカイン

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問047】

点眼薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 通常、無菌的に製造されており、点眼の際に容器の先端が眼瞼(まぶた)等に触れないように注意しながら1滴ずつ正確に点眼する。
  2. 点眼後は、数秒間、眼瞼(まぶた)を閉じないで、薬液を結膜嚢内に行き渡らせるのがよい。
  3. 点眼薬の容器に記載されている使用期限は、未開封の状態におけるものであり、容器が開封されてから長期間を経過した製品は、使用を避けるべきである。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問048】

点眼薬に関する次の記述に該当する成分を下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

細菌感染(ブドウ球菌や連鎖球菌)による結膜炎やものもらい(麦粒腫)、眼瞼炎などの化膿性の症状の改善を
目的として用いられる。なお、すべての細菌に対して効果があるというわけではなく、また、ウイルスや真菌の感染
に対する効果はないので、3~4日使用しても症状の改善がみられない場合には、眼科専門医の治療を受けるなどの対応が必要である。

  1. リゾチーム塩酸塩
  2. スルファメトキサゾール
  3. イプシロン‐アミノカプロン酸
  4. アラントイン
  5. ヒドロキシプロピルメチルセルロース

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問049】

皮膚に用いる薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 貼付剤を同じ部位に連続して貼付すると、かぶれ等が生じやすくなる。
  2. 外皮用薬を一定期間使用しても症状の改善がみられない場合には、専門家に相談することが重要である。
  3. 人間の外皮表面には、化膿の原因となる「皮膚常在菌」が存在しているため、創傷部に殺菌消毒薬を繰り返し適用する必要がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問050】

皮膚に用いる薬に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. アクリノールは、真菌やウイルスに対して優れた殺菌消毒作用を示す。
  2. ウフェナマートは、炎症を生じた組織に働いて、細胞膜の安定化、活性酸素の生成抑制などの作用により、抗炎症作用を示すと考えられている。
  3. ブテナフィン塩酸塩は、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げることにより、その増殖を抑える。
  4. カプサイシンは、創傷面に浸透して、その部位を通っている血管を収縮させることによる止血効果を期待して用いられる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ