登録販売者:過去問[大阪]H26-3

主な医薬品とその作用【問021~030】

【問021】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 小建中湯は、痰が切れにくく、ときに強く咳こみ、又は咽頭の乾燥感があるものの気管支炎、から咳、気管支喘息、咽頭炎、しわがれ声に適する。
  2. リゾチーム塩酸塩は、鶏卵アレルギーがある人では使用を避ける必要がある。
  3. ブロメラインは、タンパク質分解酵素で、鼻粘膜や喉の炎症による腫れを和らげる作用がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問022】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. インフルエンザ(流行性感冒)は、感染力が強く、また、重症化しやすいため、かぜとは区別して扱われる。
  2. かぜ薬の服用期間中の飲酒は、その成分の吸収や代謝に影響を与えるため、飲酒を控える必要がある。
  3. スクラルファートには、咳を抑える作用がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問023】

次の記述について、a~cの( )に入れるべき字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

エテンザミドは、痛みの発生を抑える働きが作用の中心となっている他の解熱鎮痛成分に比べ、痛みが神経を
伝わっていくのを抑える働きが( a )ため、作用の仕組みの違いによる相乗効果を期待して、他の解熱鎮痛成分等
と組み合わせることが多い。例えば、( b )、( c )、エテンザミドの組み合わせは、それぞれの頭文字
から「ACE処方」と呼ばれる。

No a b c
1 弱い アセトアミノフェン コデイン
2 弱い アスピリン カフェイン
3 強い アセトアミノフェン カフェイン
4 強い アスピリン コデイン
5 強い アセトアミノフェン コデイン

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問024】

次の漢方処方製剤のうち、構成生薬としてカンゾウを含まないものを次の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 桂枝加朮附湯
  2. 釣藤散
  3. 呉茱萸湯
  4. ?苡仁湯
  5. 疎経活血湯

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問025】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. ブロモバレリル尿素(ブロムワレリル尿素)は脳の興奮を抑え、痛覚を鈍くする作用がある。
  2. ジフェンヒドラミン塩酸塩は睡眠改善薬として、小児にも安心して使用できる。
  3. 抗ヒスタミン成分を主薬とする睡眠鎮痛薬は、睡眠改善薬として、慢性的に不眠症状がある人を対象としたものである。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問026】

眠気防止薬に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. カフェインを反復摂取すると、依存を生じる場合がある。
  2. 授乳期間中はカフェインの総摂取量が継続して多くならないよう留意する。
  3. 眠気防止薬におけるカフェインの1回摂取量は、カフェインとして500mg、1日摂取量はカフェインとして1,500mgが上限とされている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問027】

鎮暈薬(乗物酔い防止薬)に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 抗ヒスタミン成分は、延髄にある嘔吐中枢への刺激や内耳の前庭における自律神経反射を抑える作用を示す。
  2. ジプロフィリンは胃粘膜への麻酔作用によって嘔吐刺激を和らげることを目的として用いられる。
  3. カフェインは、脳に軽い興奮を起こさせて、平衡感覚の混乱によるめまいを軽減させることを目的として用いられる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問028】

小児の疳を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮静薬)に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせ
を下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 小児鎮静薬は、夜泣き、ひきつけ、疳の虫等の症状を鎮めるほか、小児における虚弱体質、消化不良などの改善を目的とする医薬品である。
  2. 漢方処方製剤として、抑肝散がある。
  3. ゴオウは、緊張や興奮を鎮め、また、血液の循環を促す作用等を期待して用いられる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問029】

次のa~cは鎮咳去痰薬に配合される成分について記述したものである。該当するものの正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 延髄の咳嗽中枢に作用して、咳を抑えることを目的とする成分である。
  2. 交感神経系を刺激して気管支を拡張させる作用を示し、呼吸を楽にして咳や喘息の症状を鎮めることを目的として用いられる。
  3. 粘液成分の含量比を調整し痰の切れを良くする成分である。

No a b c
1 リゾチーム塩酸塩 メチルエフェドリン
塩酸塩
トラネキサム酸
2 リゾチーム塩酸塩 ブロムヘキシン塩酸塩 トラネキサム酸
3 チペピジンヒベンズ
酸塩
メチルエフェドリン
塩酸塩
トラネキサム酸
4 チペピジンヒベンズ
酸塩
ブロムヘキシン塩酸塩 L-カルボシステイン
(カルボシステイン)
5 チペピジンヒベンズ
酸塩
メチルエフェドリン
塩酸塩
L-カルボシステイン
(カルボシステイン)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問030】

次の1~5の中から麻薬性鎮咳成分を一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. コデインリン酸塩
  2. ノスカピン塩酸塩
  3. デキストロメトルファン臭化水素酸塩
  4. ジメモルファンリン酸塩
  5. クロペラスチン塩酸塩

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ