登録販売者:過去問[大阪]H25-12

医薬品の適正使用と安全対策【問111~120】

【問111】

一般用医薬品の製品表示に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 製品には、薬事法で定められた表示事項以外記載してはならない。
  2. 外箱等には、「使用にあたって添付文書をよく読むこと」等、添付文書の必読に関する事項が記載されている。
  3. 表示された「使用期限」は、開封の有無にかかわらず品質が保持される期限である。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問112】

「緊急安全性情報」に関する次の記述について、a~cの( )に入れるべき字句のもっとも適切な
組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

医薬品又は医療機器について重要かつ緊急な情報伝達が必要な場合(予期せぬ重大な副作用等)に、( a )からの
指示等に基づいて、( b )からその医薬品又は医療機器を取り扱う医薬関係者に対して、( c )以内に原則として
直接配布し、情報伝達されるものである。

No a b c
1 厚生労働省 (独)医薬品医療機器総合機構 4週間
2 厚生労働省 製造販売元の製薬企業等 4週間
3 厚生労働省 (独)医薬品医療機器総合機構 12週間
4 都道府県 製造販売元の製薬企業等 4週間
5 都道府県 製造販売元の製薬企業等 12週間

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問113】

(独)医薬品医療機器総合機構の医薬品医療機器情報提供ホームページに関する次のa~cの記述の正誤について、
正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 添付文書情報が掲載されている。
  2. 新医薬品(新一般用医薬品を含む。)等の承認情報が掲載されている。
  3. (独)医薬品医療機器総合機構では、医薬品・医療機器の安全性に関する情報が発出されたときに、当該ホームページへの掲載と同時に、
    その情報を電子メールにより配信するサービスを行っている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問114】

登録販売者に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 医薬品の適正な使用を確保するため、製造販売業者等から提供される情報の活用に努めなければならない。
  2. 医薬品・医療機器等安全性情報報告制度に基づく報告を行う医薬関係者として位置づけられている。
  3. 製薬企業等が行う市販後の医薬品の品質、有効性及び安全性に関する情報収集に協力するよう努めなければならない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問115】

薬事法第77条の4の2第2項の規定に基づく医薬品の副作用等報告に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを
下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 医薬品等によるものと疑われる、身体の変調・不調、日常生活に支障を来す程度の健康被害(死亡を含む。)について報告が求められている。
  2. 安全対策上必要があると認めるときは、医薬品の過量使用や誤用等によるものと思われる健康被害についても報告する必要がある。
  3. 報告すべき医薬品の副作用は、使用上の注意に記載されているものだけでよい。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問116】

医薬品副作用被害救済制度に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 給付請求は、健康被害を受けた本人が行う他、家族でも行うことができる。
  2. 医薬品副作用被害救済制度は、生物由来製品を介した感染等による健康被害の迅速な救済を図ることを目的とした制度である。
  3. 救済給付業務に必要な費用は、国庫補助により全額賄われている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問117】

医薬品副作用被害救済制度による被害者の救済給付の種類について、給付対象でないものを次の1~5から一つ選び、その番号を
解答用紙に記入しなさい。

  1. 医療手当
  2. 慰謝料
  3. 障害年金
  4. 遺族一時金
  5. 葬祭料

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問118】

医薬品副作用被害救済制の給付に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 医療機関での治療を要しないような軽度の健康被害は給付の対象にならない。
  2. 医薬品を適正使用したにも関わらず、副作用によって一定程度以上の健康被害が生じた場合に、
    医療費等の諸給付を行う。
  3. 個人輸入により入手された医薬品による健康被害も給付の対象になる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問119】

一般用医薬品の使用による副作用被害への救済給付の請求に当たって必要な書類に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい
組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 医師の診断書
  2. 要した医療費を証明する書類(領収書等)
  3. 医薬品の販売業者等が作成した販売証明書

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問120】

医薬品の適正使用のための啓発活動に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から
一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 毎年4月17日~23日の1週間を「薬と健康の週間」として、保健衛生の維持向上に貢献することを目的として、
    国、自治体、関係団体等による広報活動やイベント等が実施されている。
  2. 医薬品の適正使用のための啓発活動は、国や自治体、関係団体等による事業のため、登録販売者は参加することはできない。
  3. 一般用医薬品の乱用をきっかけとして、違法な薬物の乱用につながることもあるため、医薬品の適正使用の重要性等に関して、
    小中学生のうちから啓発が重要である。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ