登録販売者:過去問[大阪]H23-3

主な医薬品とその作用【問021~030】

【問021】

かぜ薬に配合される成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から
一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. コデインリン酸塩水和物(リン酸コデイン)は、去痰作用を目的として配合されている。
  2. リゾチーム塩酸塩(塩化リゾチーム)は、鶏卵アレルギーがある人では使用を避ける必要がある。
  3. グリチルリチン酸を大量に摂取すると、偽アルドステロン症を生じるおそれがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問022】

次の記述に当てはまる漢方処方製剤を下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

かぜのひき始めで、寒気がして発熱、頭痛があり、体のふしぶしが痛い場合に適するとされるが、胃腸の弱い人、発汗傾向
の著しい人では、悪心、胃部不快感、発汗過多、全身脱力感等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。

  1. 麦門冬湯
  2. 桂枝湯
  3. 小柴胡湯
  4. 麻黄湯
  5. 小青竜湯

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問023】

次の表は、あるかぜ薬に含まれている成分の一覧である。
このかぜ薬に含まれている成分とその配合目的に関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを
下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

<1日6カプセル中>
・アセトアミノフェン 390mg
・トラネキサム酸 420mg
・エテンザミド 850mg
・d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 3.5mg
(d-マレイン酸クロルフェニラミン)
・チペピジンヒベンズ酸塩(ヒベンズ酸チペピジン) 75mg
・dlメチルエフェドリン塩酸塩(dl-塩酸メチルエフェドリン) 60mg
・無水カフェイン 75mg

  1. トラネキサム酸 ― 炎症の発生を抑え、腫れを和らげる
  2. エテンザミド ― 脳に軽い興奮状態を引き起こし、倦怠感を抑える
  3. d-クロルフェニラミンマレイン酸塩(d-マレイン酸クロルフェニラミン)
    ― 痰の中の粘性蛋白質に作用して、痰の切れをよくする
  4. チペピジンヒベンズ酸塩(ヒベンズ酸チペピジン)
    ― 中枢神経系に作用し、咳を抑える

  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,c)
  5. 5.(b,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問024】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. アスピリンは、体内でのプロスタグランジンの産生を抑える成分である。
  2. サリチル酸系解熱鎮痛成分には、アスピリン、エテンザミド、イソブロピルアンチピリンがある。
  3. 鎮痛の目的で用いられる漢方処方製剤のうち、?苡仁湯は、関節痛、筋肉痛に適するとされる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問025】

アセトアミノフェンに関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から
一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 主として中枢性の作用によって解熱・鎮痛をもたらすと考えられている。
  2. 強い抗炎症作用が期待できる。
  3. 他の解熱鎮痛成分のような胃腸障害は比較的少ないとされ、空腹時に服用できる製品がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問026】

ブロモバレリル尿素(ブロムワレリル尿素)に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から
一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 脳の興奮を抑え、痛み等の感覚を鈍くする作用を示す。
  2. ブロモバレリル尿素(ブロムワレリル尿素)が配合された医薬品を使用した後は、乗物又は
    機械類の運転操作を避ける必要がある。
  3. 反復して摂取しても依存を生じることはない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問027】

カフェインに関する次のa~dの記述について、正しいものの組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号
を解答用紙に記入しなさい。

  1. 尿量の増加(利尿)をもたらす作用がある。
  2. 胃液の分泌を抑える作用がある。
  3. コーヒーやお茶などの食品として摂取されていることから、医薬品でも長期間連続して
    服用しても問題ないとされている。
  4. 循環血液中に移行したカフェインの一部は、胎盤関門を通過して胎児に到達することが知られている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,c)
  5. 5.(b,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問028】

鎮暈薬(乗物酔い防止薬)に配合される成分に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを
下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. スコポラミン臭化水素酸塩水和物(臭化水素酸スコポラミン)は、眠気を促すほかに、目のかすみや
    散瞳による異常なまぶしさを引き起こすことがある。
  2. ジフェニドール塩酸塩(塩酸ジフェニドール)は、内耳にある前庭と脳を結ぶ神経(前庭神経)の調節
    作用のほか、内耳への血流改善作用を示す。
  3. 塩酸メクリジンは、他の抗ヒスタミン成分と比べて作用が現れるのが早く持続時間が短い。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問029】

小児の疳を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮痛薬)に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを
下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 小児鎮痛薬は、夜泣き、ひきつけ、疳の虫等の症状を鎮めるほか、小児における
    虚弱体質、消化不良などの改善を目的とする医薬品である。
  2. 古くから伝統的に用いられているため、作用が穏やかで小さな子供に使っても副作用はない。
  3. 漢方処方製剤として、抑肝散がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問030】

次の漢方処方製剤のうち、咳止めや痰を出しやすくする目的で用いられ、構成生薬としてカンゾウを含まない製剤を次の
1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 半夏厚朴湯
  2. 柴朴湯
  3. 神秘湯
  4. 五虎湯
  5. 麻杏甘石湯

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ