主な医薬品とその作用【問091~100】
登録販売者の試験問題について、神奈川,埼玉,千葉は出題内容が共通です。
【問091】
毛髪用薬及びその配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 毛髪用薬は、脱毛の防止、育毛、ふけや痒みを抑えること等を目的として、頭皮に適用する医薬品である。
- 塩化カルプロニウムは、末梢組織において抗コリン作用を示し、頭皮の血管を拡張、毛根への血行を
促すことによる発毛効果を期待して用いられる。 - 安息香酸エストラジオールは、女性ホルモンによる脱毛抑制効果を期待して用いられる。
- カシュウは、ウコギ科トチバニンジンの根を用いた生薬で、血行促進、抗炎症などの作用を期待して用いられる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問092】
歯痛薬及びその配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 歯痛薬は、歯の齲蝕(むし歯)による歯痛を応急的に鎮めることを目的としている。
- ユーカリ油は、冷感刺激を与えて知覚神経を麻痺させることによる鎮痛・鎮痒の効果を期待して
配合されている場合がある。 - クレオソートは、抗炎症作用を期待して用いられる。
- サンシシは、アカネ科のクチナシの花を用いた生薬で、殺菌消毒作用を期待して用いられる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問093】
禁煙補助剤(咀嚼剤)に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい
組合せはどれか。なお、2箇所の( a )内にはどちらも同じ字句が入る。
口腔内が( a )になるとニコチンの吸収が( b )するため、口腔内を( a )にする食品を摂取した後しばらくは
使用を避けることとされている。
ニコチンは交感神経系を興奮させる作用を示し、アドレナリン作動成分が配合された医薬品との併用により、その作用
を( c )させるおそれがある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | アルカリ性 | 増加 | 増強 |
2 | 酸性 | 低下 | 増強 |
3 | アルカリ性 | 低下 | 減弱 |
4 | 酸性 | 増加 | 増強 |
5 | 酸性 | 増加 | 減弱 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問094】
保健薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 医薬品の滋養強壮保健薬は、体調の不調を生じやすい状態や体質の改善、特定の栄養素の不足による
症状の改善又は予防等を目的とするものである。 - 医薬部外品の保健薬の効能・効果の範囲には、滋養強壮のほか、神経痛、筋肉痛、関節痛、しみ・そばかす等
のような特定部位の症状の改善が含まれる。 - 医薬部外品の保健薬の配合成分は人体に対する作用が緩和なものに限られるが、配合されるビタミン成分の
1日最大量は規定されていない。 - 生薬成分であるゴオウ、ゴミシ、ジオウ、ロクジョウの配合については、医薬品においてのみ認められている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問095】
ビタミンB群に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- ビタミンB1は、脂質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の機能を正常に保つために重要な栄養素であり、
摂取により、尿が黄色くなることがある。 - ビタミンB2は、下垂体や副腎系に作用してホルモン分泌の調節に関与するとされており、摂取
により、ときに生理が早く来たり、経血量が多くなったりすることがある。 - ビタミンB6は、蛋白質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の健康維持、神経機能の維持に重要な栄養素である。
- ビタミンB12は、赤血球の形成を助け、また、神経機能を正常に保つために重要な栄養素であり、
シアノコバラミン、塩酸ヒドロキソコバラミン等として、貧血用薬等に配合されている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問096】
滋養強壮保健薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- カルシウムは、骨や歯の形成に必要な栄養素であり、筋肉の収縮、血液凝固、神経機能にも関与する。
- システインは、髪や爪、肌などに存在するアミノ酸の一種で、皮膚におけるメラニンの生成を抑える
とともに、皮膚の新陳代謝を活発にしてメラニンの排出を促す働きがある。 - アミノエチルスルホン酸(タウリン)は、筋肉や脳、心臓、目、神経等、体のあらゆる部分に存在し、
細胞の機能が正常に働くために重要な物質である。 - グルクロノラクトンは、米油及び米胚芽油から見出された抗酸化作用を示す成分で、ビタミンE等と
組み合わせて配合されている場合がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問097】
漢方の特徴・基本的な考え方に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 漢方薬は、処方全体としての適用性等、その性質からみて処方自体が一つの有効成分として独立
したものという見方をすべきものである。 - 漢方処方製剤は、間質性肺炎や肝機能障害のような重篤な副作用が起きることはない。
- 漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合、生後3ヶ月未満の
乳児にも使用することができる。 - 漢方処方製剤は、症状の原因となる体質の改善を主眼としているものが多く、比較的長期間
(1ヶ月位)継続して服用されることがある。
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問098】
消毒薬の殺菌消毒成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- クレゾール石鹸液は、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対して比較的広い殺菌消毒作用を示す。
- エタノールは、微生物の蛋白質を変性させ、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対する
殺菌消毒作用を示す。 - 次亜塩素酸ナトリウムは、有機物の影響を受けやすいので、殺菌消毒の対象物を洗浄した後に
使用した方が効果的である。 - トリクロルイソシアヌル酸は、塩素臭や刺激性、金属腐食性が比較的抑えられており、プール等の
大型設備の殺菌・消毒に用いられることが多い。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問099】
殺虫剤・忌避剤及びその配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- ディートを含有する忌避剤は、生後6ヶ月未満の乳児については、1日2回の使用限度を守って
使用する必要がある。 - プロポクスルは、コリンエステラーゼと不可逆的に結合してその働きを阻害することによって
殺虫作用を示すものである。 - ジフルベンズロンは、昆虫の脱皮時の新しい外殻の形成を阻害して、幼虫の正常な脱皮をできなくする。
- フェノトリンを含有する殺虫剤には、シラミの駆除を目的として人体に直接適用されるものもある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問100】
一般用検査薬を用いた尿糖・尿蛋白検査及び妊娠検査に関する次の記述の正誤について、正しい
組合せはどれか。
- 尿糖・尿蛋白検査薬は、尿中の糖や蛋白質の有無を調べるものであり、その結果をもって直ちに
疾患の有無や種類を判断することはできない。 - 尿蛋白を検査する場合、原則として早朝尿(起床直後の尿)を検体とする。
- 妊娠検査薬は、妊娠の早期判定の補助として尿中のエストラジオールの有無を調べるものであり、
その結果をもって直ちに妊娠しているか否かを断定することはできない。 - 一般的な妊娠検査薬は、月経予定日の概ね1週間前の検査が推奨されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です