主な医薬品とその作用【問081~090】
登録販売者の試験問題について、神奈川,埼玉,千葉は出題内容が共通です。
【問081】
循環器用薬に配合されるユビデカレノンに関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組合せはどれか。
肝臓や心臓などの臓器に多く存在し、エネルギー代謝に関与する( a )の働きを助ける成分で、摂取された栄養素
からエネルギーが産生される際に( b )とともに働く。
( c )の酸素利用効率を高めて収縮力を高めることによって血液循環の改善効果を示すとされる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | ホルモン | ビタミンB群 | 平滑筋 |
2 | ホルモン | ビタミンC | 心筋 |
3 | 酵素 | ビタミンC | 平滑筋 |
4 | 酵素 | ビタミンB群 | 心筋 |
5 | 酵素 | ビタミンC | 心筋 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問082】
痔の薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 酸化亜鉛は、粘膜表面に不溶性の膜を形成することにより、粘膜の保護・止血を目的として用いられる。
- 酢酸ヒドロコルチゾンは、痔による肛門部の炎症や痒みを和らげる成分として用いられる。
- カイカは、シソ科のコガネバナの根を用いた生薬で、主に抗炎症作用を期待して用いられる。
- アラントインは、血管収縮作用による止血効果を期待して用いられる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問083】
婦人薬の適用対象となる体質・症状及び女性ホルモン成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 不定愁訴とは、体のどの部位が悪いのかはっきりしない訴えで、全身の倦怠感や疲労感、微熱感
などを特徴とする。 - 膣粘膜又は外陰部に適用された女性ホルモン成分は、適用部位から吸収されるが、循環血液中に
移行することはない。 - 女性ホルモン成分の長期連用により血栓症を生じるおそれがあり、また、乳癌や脳卒中などの発生
確率が高まる可能性がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問084】
アレルギー用薬及び鼻炎用内服薬に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の
正しい組合せはどれか。なお、2箇所の( a )内には、どちらも同じ字句が入る。
内服のアレルギー用薬は、蕁麻疹や湿疹、かぶれ及びそれらに伴う皮膚の痒み又は鼻炎に用いられ、( a )成分を
主体として配合されている。
鼻炎用内服薬は、( a )成分に、急性鼻炎、アレルギー性鼻炎又は副鼻腔炎による諸症状の緩和を目的として、
鼻粘膜の充血や腫れを和らげる( b )成分や鼻汁分泌やくしゃみを抑える( c )成分等を組み合わせて配合されている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | アドレナリン作動 | 抗コリン | 抗ヒスタミン |
2 | アドレナリン作動 | 抗ヒスタミン | 抗コリン |
3 | 抗コリン | 抗ヒスタミン | アドレナリン作動 |
4 | 抗ヒスタミン | 抗コリン | アドレナリン作動 |
5 | 抗ヒスタミン | アドレナリン作動 | 抗コリン |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問085】
鼻炎及び鼻炎用点鼻薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 急性鼻炎は、鼻腔内に付着したウイルスや細菌が原因となって生じる鼻粘膜の炎症で、かぜの随伴症状と
して現れることが多い。 - 一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔炎で
あり、蓄膿症などの慢性のものは対象となっていない。 - 鼻粘膜が腫れてポリープ(鼻茸)となっている場合には、一般用医薬品を長期連用することにより、回復が期待できる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問086】
次の眼科用薬の配合成分(ビタミン類)とその配合目的のうち、正しいものの組合せはどれか。
(配合成分) | (配合目的) | |
---|---|---|
a | パルミチン酸レチノール | 視力調整等の症状を改善する |
b | フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム | 角膜の乾燥を防ぐ |
c | パントテン酸カルシウム | 結膜充血の症状を改善する |
d | 塩酸ピリドキシン | 目の疲れ等の症状を改善する |
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問087】
外皮用薬に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 軟膏剤は、その薬剤を容器から直接指に取り、患部に塗布したあと、また指に取ることを繰り返すと、
容器内に雑菌が混入するおそれがあるため、いったん手の甲などに必要量を取ってから患部に塗布することが望ましい。 - パップ剤は、同じ部位に連続して貼付しても、かぶれ等を生じにくい。
- エアゾール剤は、患部に十分な薬剤が浸透するように、至近距離から連続して3秒以上噴霧することが望ましい。
- 噴霧剤は、吸入によりめまいや吐き気等を生じることがあるので、できるだけ吸入しないよう、
また、周囲の人にも十分注意して使用する必要がある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問088】
殺菌消毒薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- アクリノールは、黄色の色素で、真菌、結核菌、ウイルスに対する殺菌消毒作用を示す。
- ヨウ素は、アルカリ性になると殺菌力が増強されるため、石鹸等と併せて使用する。
- マーキュロクロムは、ヨードチンキと混合すると不溶性沈殿を生じて殺菌作用が低下する。
- エタノールを創傷面の殺菌・消毒に用いる場合は、皮膚刺激性が弱いため、脱脂綿やガーゼに
浸し、患部に貼付して使用する。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問089】
外皮用薬の漢方処方製剤である紫雲膏の適応症状に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- ひび、あかぎれ、火傷
- 打ち身、捻挫
- 痔核による疼痛、肛門裂傷
- 急性化膿性皮膚疾患(腫れ物)
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問090】
みずむし・たむし用薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 一般的に、湿潤している患部には液剤が適し、皮膚が厚く角質化している部分には、軟膏又は
クリームが適すとされる。 - クロトリマゾールは、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げたり、細胞膜の透過性を
変化させることにより、その増殖を抑える。 - ウンデシレン酸は、患部を酸性にすることで、皮膚糸状菌の発育を抑える。
- みずむし・たむし用薬を2週間位使用しても症状が良くならない場合には、別のみずむし・たむし
用薬に切り換えるとよい。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です