人体の働きと医薬品【問021~030】
登録販売者の試験問題について、神奈川,埼玉,千葉は出題内容が共通です。
【問021】
胃に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 胃は、上腹部にある中空の臓器で、中身が空の状態では扁平に縮んでいるが、食道から内容物が
送られてくると、その刺激に反応して胃壁の括約筋が弛緩し、容積が拡がる(胃適応性弛緩)。 - 胃酸は、胃内を強酸性に保って内容物が腐敗や発酵を起こさないようにする役目も果たしている。
- 胃の粘膜の表面には無数の微細な孔があり、胃腺につながって塩酸(胃酸)のほか、ペプシンなどを分泌している。
- 胃液による消化作用から胃自体を保護するため、胃の粘膜表皮を覆う細胞から粘液が分泌されている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(b,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問022】
大腸に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組合せはどれか。
大腸は、盲腸、虫垂、上行結腸、横行結腸、下行結腸、( a )、直腸からなる管状の臓器で、内壁粘膜に( b )がない点で小腸と区別される。
大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨への( c )定着に必要なビタミンK等の物質も産生している。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 十二指腸 | 分泌腺 | カリウム |
2 | 空腸 | 分泌腺 | カルシウム |
3 | 空腸 | 絨毛 | カリウム |
4 | S状結腸 | 絨毛 | カルシウム |
5 | S状結腸 | 分泌腺 | カルシウム |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問023】
呼吸器系の器官に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 呼吸器は、様々な異物、病原物質の侵入経路となるため、幾つもの防御機構が備わっている。
- 鼻腔の内壁は、粘膜で覆われた棚状の凹凸になっている。
- 喉頭は、鼻腔と口腔に直接つながっており、消化管と気道の両方に属する。
- 咽頭にある軟骨の突起した部分は、いわゆる「のどぼとけ」である。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問024】
循環器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- リンパ系は末端がリンパ毛細管となって組織の中に開いている開放循環系であるのに対し、血管系は
心臓を中心とする閉じた管(閉鎖循環系)である。 - 心臓の内部は上部左右の心房、下部の心室の3つの空洞に分かれている。
- 心臓の心室には血液を取り込む側と送り出す側にそれぞれ弁があり、心臓の動き(拍動)と協調して
交互に開閉する。 - 動脈は弾力性があり、圧力がかかっても耐えられるようになっている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問025】
血液・循環器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- ヘモグロビンは鉄分と結合した蛋白質で、酸素量の多いところ(肺胞の毛細血管)で酸素分子と結合
し、酸素が少なく二酸化炭素が多いところ(末梢組織の毛細血管)で酸素分子を放出する性質がある。 - 血管の損傷部位では、血小板から放出される酵素によって血液を凝固させる一連の反応が起こり、
血漿蛋白質の一種であるフィブリノゲンが傷口で重合して線維状のフィブリンとなる。 - 脾臓は親指大のスポンジ状臓器で、胃の後方の右上腹部に位置する。
- リンパ系には心臓のようにポンプの働きをする器官がなく、リンパ液の流れは主に骨格筋の収縮
によるものであり、流速は血流に比べて緩やかである。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問026】
泌尿器系等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 腎臓の基本的な機能単位をボウマン嚢といい、腎小体と尿細管で構成されている。
- 副腎は、左右の腎臓の上部にそれぞれ附属し、皮質と髄質の2層構造からなる。
- 尿細管では、原尿中のブドウ糖やアミノ酸等の栄養分及び血液の維持に必要な水分や電解質が再吸収される。
- 腎臓は、血液の量と組成を維持して、血圧を一定範囲内に保つ上でも重要な役割を担っている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問027】
目に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 光を受容する細胞(視細胞)が光を感じる反応にはビタミンCが不可欠であるため、ビタミンCが
不足すると夜間視力の低下(夜盲症)を生じる。 - 眼瞼は、素早くまばたき運動ができるよう、皮下組織が少なく薄くできているため、内出血や裂傷を生じやすい。
- 角膜や水晶体には血管が通っておらず、房水によって栄養分や酸素が供給される。
- 目を使う作業を続けると、眼筋の疲労のほか、遠近の焦点調節を行っている虹彩の疲労や、周期的まばたきが
少なくなって涙液の供給不足等を生じ、眼精疲労が起こる。
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問028】
外皮系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 体温が上がり始めると、皮膚を通っている毛細血管が収縮し、体外へより多くの熱が排出される。
- 角質層は、ケラチンでできた板状の角質細胞と、セラミドを主成分とする細胞間脂質で構成されて
おり、皮膚のバリア機能を担っている。 - メラニン色素は、太陽光に含まれる紫外線から皮膚組織を防護する役割がある。
- 皮下脂肪層は、外気の熱や寒さから体を守るとともに、脂質としてエネルギー源を蓄える機能がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問029】
脳や神経系の働きに関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 延髄には、心拍数を調節する心臓中枢、呼吸を調節する呼吸中枢等があり、多くの生体の機能を
制御する部位である。 - 脊髄は、脳と末梢の間で刺激を伝えるほか、末梢からの刺激の一部に対して脳を介さずに刺激を
返す場合があり、これを脊髄反射と呼ぶ。 - 交感神経の神経伝達物質はアセチルコリン、副交感神経の神経伝達物質はノルアドレナリンである。
- 末梢神経系は、随意運動、知覚等を担う体性神経系と、呼吸や血液の循環等のように生命や身体機能
の維持のため無意識に働いている機能を担う自律神経系に分類される。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問030】
交感神経系と副交感神経系が効果器に及ぼすそれぞれの反応に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
No | 効果器 | 交感神経系 | 副交感神経系 |
---|---|---|---|
1 | 心臓 | 心拍数増加 | 心拍数減少 |
2 | 末梢血管 | 拡張(血圧降下) | 収縮(血圧上昇) |
3 | 気管、気管支 | 拡張 | 狭窄 |
4 | 腸 | 運動低下 | 運動亢進 |
5 | 肝臓 | グリコーゲンの分解 | グリコーゲンの合成 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です