登録販売者:過去問[東京,神奈川,埼玉,千葉共通]令和3-11

医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】

登録販売者の試験問題について、東京,神奈川,埼玉,千葉は出題内容が共通です。

【問101】

一般用医薬品(人体に直接使用しない検査薬を除く。)の添付文書等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 添付文書等の販売名の上部に、「使用にあたって、この説明文書を必ず読むこと。また、必要なときに読めるよう大切に保存すること。」等の文言を記載することとされている。
  2. 薬効名とは、その医薬品の薬効又は性質が簡潔な分かりやすい表現で示されたもので、販売名に薬効名が含まれているような場合には、薬効名の記載は省略されることがある。
  3. 添付文書の内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、1年に1回定期的に改訂がなされている。
  4. 重要な内容が変更された場合には、改訂された箇所を明示することとされている。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問102】

一般用医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. エアゾール製品の添付文書等には、「保管及び取扱い上の注意」の項目中に高圧ガス保安法に基づく注意事項が記載されているが、その容器への表示は義務づけられていない。
  2. 医薬品を携行するために別の容器へ移し替えると、日時が経過して中身がどんな医薬品であったか分からなくなってしまうことがあり、誤用の原因となるおそれがある。
  3. カプセル剤は、取り出したときに室温との急な温度差で湿気を帯びるおそれがあるため、冷蔵庫内での保管は不適当である。
  4. 点眼薬は、開封後長期間保存すると変質するおそれがあるため、家族間で共用し、できる限り早目に使い切ることが重要である。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問103】

次の医薬品成分のうち、一般用医薬品の添付文書等において、妊娠期間の延長、胎児の動脈管の収縮・早期閉鎖、子宮収縮の抑制、分娩時出血の増加のおそれがあるため、「次の人は服用しないこと」の項目中に、「出産予定日12週以内の妊婦」と記載することとされている成分はどれか。

  1. アミノ安息香酸エチル
  2. エチニルエストラジオール
  3. アスピリンアルミニウム
  4. ビタミンA
  5. オキセサゼイン

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問104】

次の医薬品成分のうち、その一般用医薬品の添付文書等において、アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を生じるおそれがあるため、「してはいけないこと」の項目中に、「長期連用しないこと」と記載することとされている胃腸薬の成分の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. テプレノン
  2. ラクトミン
  3. アルジオキサ
  4. タンニン酸アルブミン
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問105】

次の一般用医薬品の漢方処方製剤のうち、その添付文書等において、「相談すること」の項目中に「次の診断を受けた人」として「甲状腺機能障害」と記載することとされているものとして、正しいものの組合せはどれか。

  1. 防風通聖散
  2. 桂枝湯
  3. 小青竜湯
  4. 半夏厚朴湯

1(a、b) 2(a、c) 3(b、c) 4(b、d) 5(c、d)

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問106】

次の表は、ある一般用医薬品のアレルギー用薬に含まれている成分の一覧である。このアレルギー用薬の添付文書等において、使用上の注意に記載することとされている事項として、正しいものの組合せはどれか。

2錠中
メキタジン 4mg
リボフラビン 12mg
ピリドキシン塩酸塩 30mg
ニコチン酸アミド 60mg
  1. 服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと。
  2. てんかんの診断を受けた人は、服用前に専門家に相談すること。
  3. 緑内障の診断を受けた人は、服用前に専門家に相談すること。
  4. 下痢の症状がある人は、服用前に専門家に相談すること。

1(a、b) 2(a、c) 3(a、d) 4(b、c) 5(b、d)

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問107】

次の表は、ある一般用医薬品の鎮咳去痰薬(内服液剤)に含まれている成分の一覧である。この鎮咳去痰薬(内服液剤)の添付文書等において、「使用上の注意」の項目中に「過量服用・長期連用しないこと」と記載することとされている理由として、正しいものの組合せはどれか。

60mL 中
ジヒドロコデインリン酸塩 30mg
グアイフェネシン 170mg
クロルフェニラミンマレイン酸塩 12mg
無水カフェイン 62mg
  1. 腸管粘膜への刺激が大きくなり、腸管粘膜に炎症を生じるおそれがあるため。
  2. 依存性・習慣性がある成分が配合されており、乱用事例が報告されているため。
  3. 倦怠感や虚脱感等が現れることがあるため。
  4. 副腎皮質の機能低下を生じるおそれがあるため。

1(a、b) 2(a、c) 3(a、d) 4(b、c) 5(b、d)

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問108】

次の医薬品成分のうち、一般用医薬品の添付文書等において、生じた血栓が分解されにくくなるため、「相談すること」の項目中に「次の診断を受けた人」として「血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎等)、血栓症を起こすおそれのある人」と記載することとされている内服薬の成分の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. スクラルファート(スクラルファート水和物)
  2. 次硝酸ビスマス
  3. パパベリン塩酸塩
  4. トラネキサム酸
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問109】

次の一般用医薬品のうち、その添付文書等において、乳児に神経過敏を起こすことがあるため、「次の人は服用しないこと」の項目中に「授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること」と記載することとされている主な成分・薬効群の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. ジフェンヒドラミンサリチル酸塩が配合された鎮暈薬
  2. テオフィリンが配合された鎮咳去痰薬
  3. ブロモバレリル尿素が配合された解熱鎮痛薬
  4. ダイオウが配合された漢方処方製剤
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問110】

次の一般用医薬品の漢方処方製剤のうち、その添付文書等において、鬱血性心不全、心室頻拍の副作用が現れることがあるため、「してはいけないこと」の項目中に「症状があるときのみの服用にとどめ、連用しないこと」と記載することとされているものはどれか。

  1. 呉茱萸湯
  2. 黄連解毒湯
  3. 芍薬甘草湯
  4. 麻子仁丸
  5. 温清飲

※登録販売者 令和3年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です