登録販売者:過去問[埼玉,千葉,神奈川共通]H24-9

主な医薬品とその作用【問081~090】

登録販売者の試験問題について、埼玉,千葉,神奈川は出題内容が共通です。

【問081】

循環器用薬に配合される成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. ルチンは、別名コエンザイムQ10とも呼ばれ、末梢の血行を促し、鬱血を除く作用がある。
  2. ヘプロニカートは、高血圧等における毛細血管の補強、強化の効果を期待して用いられる。
  3. ユビデカレノンは、心筋の酸素利用効率を高めて収縮力を高めることによって、
    血液循環の改善効果を示す。
  4. イノシトールヘキサニコチネートは、代謝されてニコチン酸が遊離し、
    そのニコチン酸の働きによって末梢の血液循環を改善する作用を示す。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問082】

痔及び痔疾用薬に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. 痔は、肛門部に過度の負担をかけることやストレス等により生じる生活習慣病である。
  2. 痔瘻は、肛門に存在する細かい血管群が部分的に拡張し、肛門内にいぼ状の腫れが
    生じたものである。
  3. 塩酸ジブカインが配合された坐剤では、まれに重篤な副作用として
    ショック(アナフィラキシー)を生じることがある。
  4. 乙字湯、芎帰膠艾湯にはいずれも構成生薬としてカイカが含まれている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,c)
  5. 5.(b,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問083】

次の生薬成分のうち、泌尿器用薬に尿量増加(利尿)作用を期待して配合されるものはどれか。

  1. カノコソウ
  2. ジリュウ
  3. キョウニン
  4. カゴソウ
  5. ゴオウ

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問084】

女性の月経や更年期障害に伴う諸症状の緩和に用いられる次の漢方処方製剤の
うち、カンゾウを含有するものとして、正しいものの組合せはどれか。

  1. 当帰芍薬散
  2. 温清飲
  3. 温経湯
  4. 加味逍遙散
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問085】

アレルギーに関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の
正しい組合せはどれか。なお、2箇所の( b )、( c )の中にはそれぞれ同じ字句が入る。

アレルゲンが体内に入り込むと、その物質を特異的に認識した( a )によって( b )が刺激され、
細胞間の刺激の伝達を担う生理活性物質である( c )等の物質が遊離する。
( b )から遊離した( c )は周囲の器官や組織の表面に分布する受容体と反応することで、( d )、
血管透過性亢進等の作用を示す。

No a b c d
1 抗体 肥満細胞 ヒスタミン 血管拡張
2 抗体 貪食細胞 アセチルコリン 血管拡張
3 抗原 肥満細胞 ヒスタミン 血管収縮
4 抗体 肥満細胞 アセチルコリン 血管収縮
5 抗原 貪食細胞 アセチルコリン 血管収縮

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問086】

アレルギー用薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. サリチル酸ジフェンヒドラミンは、吸収されたジフェンヒドラミンの
    一部が乳汁に移行して乳児に昏睡を生じるおそれがあるため、母乳を与える女性は使用を避けるか、
    使用する場合は授乳を避ける必要がある。
  2. ベラドンナ総アルカロイドは、皮膚や鼻粘膜の炎症を和らげることを目的
    として配合されている場合がある。
  3. 塩酸プソイドエフェドリンは、他のアドレナリン作動成分に比べて中枢神経系に
    対する作用が強く、副作用として眠気が促されることがある。
  4. ビタミンB6、ビタミンB5、ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持・回復に
    重要なビタミンを補給することを目的として、配合されている場合がある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問087】

鼻に用いる薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 塩化ベンゼトニウムは、殺菌消毒成分として配合されており、結核菌やウイルスに効果がある。
  2. クロモグリク酸ナトリウムは、アレルギー性でない鼻炎や副鼻腔炎に対して有効である。
  3. リドカインは、鼻粘膜の過敏性や痛みや痒みを抑えることを目的として、配合
    されている場合がある。
  4. 塩酸フェニレフリンは、交感神経系を刺激して鼻粘膜を通っている血管を収縮
    させることにより、鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを目的として用いられる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問088】

点眼薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 人工涙液は、目の疲れや痒み、結膜充血等の症状を抑える成分が配合されているものである。
  2. 一般用医薬品の点眼薬には、緑内障の症状を改善できるものがある。
  3. 点眼薬は、結膜嚢(結膜で覆われた眼瞼(まぶた)の内側と眼球の間の空間)に
    適用するものであるため、通常、無菌的に製造される。
  4. 1回使いきりタイプとして防腐剤を含まない点眼薬では、ソフトコンタクトレンズ
    装着時にも使用できるものがある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問089】

点眼薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. アドレナリン作動成分である硝酸ナファゾリンは、結膜を通っている血管を
    収縮させて目の充血を除去することを目的として配合されている。
  2. 塩化リゾチームは、点眼薬の配合成分として使用された場合、
    ショック(アナフィラキシー)のような全身性の重大な副作用を生じることはない。
  3. スルファメトキサゾールナトリウムは、細菌感染(ブドウ球菌や連鎖球菌)に
    よる結膜炎やものもらい、眼瞼炎などの化膿性の症状の改善を目的として用いられる。
  4. ホウ酸は、炎症を生じた眼粘膜の組織修復を促す作用を期待して配合されている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問090】

殺菌消毒薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. ヨウ素系殺菌消毒成分はヨウ素による酸化作用により、結核菌を含む一般細菌類、
    真菌類、ウイルスに対して殺菌消毒作用を示すが、ヨウ素に対するアレルギーの既往歴のある人の
    使用は避ける必要がある。
  2. 塩化ベンザルコニウムは石鹸との混合によって殺菌消毒効果が低下するので、
    石鹸で洗浄した後に使用する場合には、石鹸を十分に洗い流す必要がある。
  3. アクリノールは黄色の色素で、衣類等に付着すると着色して脱色しにくいが、
    比較的刺激性が低く、真菌、結核菌、ウイルスに効果があるため広く使われる。
  4. オキシドール(過酸化水素水)は、一般細菌類に対する殺菌消毒作用を示すほか、
    真菌、ウイルスに対しても効果がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ