人体の働きと医薬品【問021~030】
登録販売者の試験問題について、埼玉,千葉,神奈川は出題内容が共通です。
【問021】
消化器系に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 食道は、喉もとから上腹部のみぞおち近くまで続く、直径1~2cmの管状の器官
で、消化液の分泌腺はない。 - 胃の粘膜の表面には無数の微細な孔があり、胃腺につながって塩酸(胃酸)のほか、
ペプシンなどを分泌している。 - 飲食物を飲み込む運動(嚥下)が起きるときには、喉頭の入り口にある弁(喉頭蓋)
が反射的に開くことにより、飲食物が食道へと送られる。 - 大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要なビタミンK等の物質
を産生している。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は3番です
【問022】
小腸及び膵臓に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 膵臓は、胃の後下部に位置する細長い臓器で、弱酸性の膵液を十二指腸へ分泌する。
- 十二指腸の上部を除く小腸の内壁には輪状のひだがあり、その粘膜表面は絨毛(柔
突起ともいう)に覆われてビロード状になっている。 - 膵臓は、炭水化物、蛋白質、脂質のそれぞれを消化するすべての酵素の供給を担っている。
- 膵液は、トリプシノーゲン、リパーゼ、インスリンなどの消化酵素を含んでいる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は5番です
【問023】
呼吸器系に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 呼吸器系は、呼吸を行うための器官系で、鼻腔、咽頭、喉頭、気管、気管支、肺からなる。
- 肺は、肺自体の筋組織によって膨らんだり、縮んだりする。
- 喉頭は、リンパ組織が集まってできていて、気道に侵入してくる細菌やウイルス等
に対する免疫反応が行われる。 - 鼻汁にはリゾチームが含まれ、かぜのときなどには、防御反応として大量に鼻汁が
分泌されるようになる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は3番です
【問024】
循環器系に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 肺でのガス交換が行われた血液は、右心房に入り、右心室から全身に送り出される。
- 心臓が収縮したときの血圧を最小血圧という。
- 四肢を通る静脈では、一定の間隔をおいて内腔に向かう薄い帆状のひだ(静脈弁)が発達して、
血液の逆流を防いでいる。 - リンパ液は、血漿の一部が毛細血管から組織の中へ滲み出して組織液(組織中の細胞と細胞の間
に存在する体液)となったものである。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は5番です
【問025】
血液に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 酸素の少ない環境で長期間過ごすと、血液中の赤血球の割合が増加する。
- 血漿の水分量や赤血球の量は、血液の粘稠性にほとんど影響を与えない。
- リンパ球は、血液のほかリンパ液にも分布して循環していて、血管壁を通り抜けて
組織中に入り込むと、マクロファージと呼ばれる。 - アルブミンは、医薬品の成分等と複合体を形成して、それらが血液によって運ばれ
るときに代謝や排泄を受けにくくする。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は3番です
【問026】
泌尿器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 腎臓は、骨髄における赤血球の産生を促進するホルモンを分泌する。
- 尿は、血液が濾過されて作られるため、健康な状態であれば細菌等の微生物は存在しない。
- 腎臓では、必須アミノ酸以外のアミノ酸を生合成することができる。
- 腎臓に入る動脈は細かく枝分かれして、毛細血管が小さな球状になった糸球体を形
成し、糸球体の外側を袋状のボウマン嚢が包み込んでおり、これを副腎と呼ぶ。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は1番です
【問027】
目に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 水晶体は、近くの物を見るときには丸く厚みが増し、遠くの物を見るときには扁平になる。
- 目の充血は、血管が拡張して赤く見える状態であるが、強膜が充血したときは、白目の部分
だけでなく眼瞼の裏側も赤くなる。 - 涙腺は、上眼瞼の裏側にある分泌腺で、リンパ液から涙液を産生する。
- 眼精疲労とは、メガネやコンタクトレンズが合っていなかったり、ストレスや睡眠
不足等が要因となって、慢性的な目の疲れに肩こり、頭痛等の全身症状を伴う場合をいう。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は2番です
【問028】
鼻や耳に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 鼻炎とは、鼻腔の粘膜に炎症を起こして腫れた状態をいう。
- 鼻中隔の前部は、毛細血管が豊富に分布していることに加えて粘膜が薄いため、傷
つきやすく鼻出血を起こしやすい。 - 外耳は、聴覚器官である蝸牛と平衡器官である前庭の2つの部分からなる。
- 前庭は、水平・垂直方向の加速度を感知する部分(半規管)と、体の回転や傾きを
感知する部分(耳石器官)に分けられる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は1番です
【問029】
皮膚に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 汗腺には、腋窩(わきのした)などの毛根部に分布するエクリン腺と、手のひらな
ど毛根がないところも含め全身に分布するアポクリン腺の二種類がある。 - シミやそばかすは、メラノサイトが活性化されてメラニン色素の過剰な産生が起こ
って沈着することによってできる。 - ヒトの皮膚の表面には常に一定の微生物が付着しており、それら微生物の存在によ
って、皮膚の表面での病原菌の繁殖が抑えられている。 - 皮脂の分泌が低下すると皮膚が乾燥し、皮膚炎や湿疹を起こすことがある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は5番です
【問030】
骨と筋組織に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 心筋は、不随意筋であるが、筋線維には骨格筋のような横縞模様があり、強い収縮力と
持久力を兼ね備えている。 - 平滑筋は体性神経系に支配され、消化管壁、血管壁等に分布し、比較的弱い力で持
続的に収縮する特徴がある。 - 骨の関節面は、弾力性に富む柔らかな軟骨層(関節軟骨)に覆われ、これが衝撃を
和らげ、関節の動きを滑らかにしている。 - 骨には、平滑筋の収縮を効果的に体躯の運動に転換する運動機能がある。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は2番です