登録販売者:過去問[茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野共通]H30-5

人体の働きと医薬品【問041~050】

登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。

【問041】

胆嚢及び肝臓に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 小腸で吸収されたブドウ糖は、血液によって肝臓に運ばれてタンパク質として蓄えられる。
  2. 腸管内に排出されたビリルビン(胆汁色素)は、腸管内に生息する常在細菌(腸内細菌)によって
    代謝されて、糞便を茶褐色にする色素となる。
  3. アルコールは、胃や小腸で吸収され、肝臓へと運ばれて一度アセトアルデヒドに代謝されたのち、
    さらに代謝されて酢酸となるが、二日酔いの症状は、この酢酸の毒性によるものと考えられている。
  4. 腸内に放出された胆汁酸塩の大部分は、小腸で再吸収されて肝臓に戻される。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問042】

大腸に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 通常、糞便は上行結腸、横行結腸に滞留し、直腸は空になっている。
  2. 大腸の腸内細菌は、血液凝固や骨へのカルシウム定着に必要なビタミンKを産生している。
  3. 大腸の内壁には輪状のひだがあり、その粘膜表面は絨毛(柔突起ともいう)に覆われてビロード状になっている。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問043】

呼吸器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 肺胞は粘液層や線毛によって保護されていない。
  2. 咽頭は、喉頭と気管の間にある軟骨に囲まれた円筒状の器官で、軟骨の突起した部分がいわゆる「のどぼとけ」である。
  3. 肺は、肺自体の筋組織により呼吸運動を行っている。
  4. 肺胞の壁を介して、心臓から送られてくる血液から二酸化炭素が肺胞気中に拡散し、代わりに酸素が血液中の赤血球に取り込まれるガス交換が行われる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問044】

心臓及び血管系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 心臓の内部は上部左右の心室、下部左右の心房の4つの空洞に分かれており、心室で血液を集めて心房に送り、心房から血液を拍出する。
  2. 心臓から拍出された血液を送る血管を動脈、心臓へ戻る血液を送る血管を静脈という。
  3. 心臓が弛緩したときの血圧を最大血圧、心臓が収縮したときの血圧を最小血圧という。
  4. 動脈は弾力性があるが、血漿中の過剰なコレステロールが血管の内壁に蓄積すると、その弾力性が損なわれてもろくなる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問045】

脾臓及びリンパ系に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 脾臓の主な働きは、脾臓内を流れる血液から古くなった白血球を濾し取って処理することである。
  2. リンパ液の流れは主に平滑筋の収縮によるものであり、流速は血流に比べて緩やかである。
  3. リンパ液は、血球の一部が毛細血管から組織の中へ滲み出て組織液となったもので、タンパク質を多く含む。
  4. リンパ管は互いに合流して次第に太くなり、最終的にもものつけ根にある動脈につながる。
  5. リンパ節の内部には、リンパ球やマクロファージ(貪食細胞)が密集しており、リンパ液で運ば
    れてきた細菌やウイルス等は、ここで免疫反応によって排除される。

※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問046】

泌尿器系に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 腎臓には、心臓から拍出される血液の1/5~1/4が流れており、血液中の老廃物の除去のほか、水分及び電解質(特にナトリウム)の排出調節が行われている。
  2. 副腎皮質ホルモンの一つであるアルドステロンは、体内にカリウムを貯留し、塩分と水の排泄を促す作用がある。
  3. 尿は血液が濾過されて作られるため、糞便とは異なり、健康な状態であれば細菌等の微生物は存在しない。
  4. 女性は尿道が長いため、細菌などが侵入したとき膀胱まで感染が生じることは少ない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問047】

耳に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 蝸牛は、水平・垂直方向の加速度を感知する部分(耳石器官)と、体の回転や傾きを感知する部
    分(半規管)に分けられる。
  2. 蝸牛の内部はリンパ液で満たされているが、前庭の内部は空洞である。
  3. 中耳は外耳と内耳をつなぐ部分で、鼓膜、鼓室、耳小骨、耳管からなる。
  4. 小さな子供では、耳管が太く短くて、走行が水平に近いため、鼻腔からウイルスや細菌が侵入し感染が起こりやすい。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問048】

目に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 強膜の充血では白目の部分だけでなく眼瞼の裏側も赤くなる。
  2. 涙腺は上眼瞼の裏側にある分泌腺で、リンパ液から涙液を産生する。
  3. 水晶体の前には虹彩があり、瞳孔を散大・縮小させて眼球内に入る光の量を調節している。
  4. 涙液は、リゾチーム、免疫グロブリンを含み、角膜や結膜を感染から防御する。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問049】

外皮系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 皮脂腺には、腋窩(わきのした)などの毛根部に分布するアポクリン腺(体臭腺)と、手のひらなど毛根がないところも含め全身に分布するエクリン腺の二種類がある。
  2. 皮脂の分泌が低下すると皮膚が乾燥し、皮膚炎や湿疹を起こすことがある。
  3. メラニン色素は、表皮の最下層にあるメラニン産生細胞(メラノサイト)で産生され、太陽光に含まれる紫外線から皮膚組織を防護する役割がある。
  4. 真皮には、毛細血管や知覚神経の末端が通っている。
  5. 皮膚に物理的な刺激が繰り返されると角質層が肥厚して、たこやうおのめができる。

※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問050】

骨格系及び筋組織に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 骨は生きた組織であり、成長が停止した後も一生を通じて破壊(骨吸収)と修復(骨形成)が行われる。
  2. 骨の関節面は弾力性に富む柔らかな骨髄に覆われ、これが衝撃を和らげ、関節の動きを滑らかにしている。
  3. 平滑筋は、収縮力が強い随意筋であるが、疲労しやすい。
  4. 不随意筋は自律神経系に支配されている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

コメントをどうぞ