薬事に関する法規と制度【問011~020】
登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。
【問011】
薬局開設者が、第一類医薬品を販売する場合、必要な情報を提供させるにあたって、医薬品医療
機器等法施行規則第159条の15第4項の規定に基づき、あらかじめ、薬剤師に必ず確認させなければならない
当該医薬品を使用しようとする者に関する事項として、正しいものの組合せはどれか。
- 住所
- 職業
- 他の薬剤又は医薬品の使用の状況
- 現にかかっている他の疾病がある場合は、その病名
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問012】
薬局開設者が、第一類医薬品を一般の生活者に販売したときに、医薬品医療機器等法施行規則第
14条第3項の規定に基づき、必ず書面に記載し、保存しなければならない事項として、正しいものの組合せはどれか。
- 販売した日時
- 医薬品の購入者が情報提供の内容を理解したことの確認の結果
- 一般用医薬品のリスク区分
- 購入者の氏名
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問013】
薬局における医薬品の陳列に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 要指導医薬品は、要指導医薬品陳列区画の内部の陳列設備、鍵をかけた陳列設備又は要指導医薬品
を購入しようとする者等が直接手の触れられない陳列設備に陳列しなければならない。 - 第三類医薬品は、鍵をかけた陳列設備に陳列する場合又は陳列設備から1.2メートルの範囲に
医薬品を購入しようとする者等が進入することができないよう必要な措置が取られている場合を除き、薬局等構造
設備規則に規定する「情報提供を行うための設備」から7メートル以内の範囲に陳列しなければならない。 - 一般用医薬品を陳列する場合は、第一類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の区分ごとに陳列しなければならない。
- 医薬品と化粧品は区別して陳列しなければならないが、医薬品と医薬部外品は区別しないで陳列することが認められている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問014】
店舗販売業者が、店舗の見やすい位置に掲示板で必ず掲示しなければならない事項として、正しいものの組合せはどれか。
- 要指導医薬品の陳列に関する解説
- 販売を行う一般用医薬品の使用期限
- 個人情報の適正な取扱いを確保するための措置
- 複数の店舗について店舗販売業の許可を受けている場合、許可を受けている全ての店舗の名称及び所在地
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問015】
店舗販売業者が、インターネットを利用して特定販売を行うことについて広告をするとき、
ホームページに、見やすく必ず表示しなければならない情報として、正しいものの組合せはどれか。
- 一般用医薬品の陳列の状況を示す写真
- 店舗における駐車場の有無
- 店舗に勤務する者の名札等による区別に関する説明
- 販売しようとする医薬品を使用した者による、当該医薬品に関する意見
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問016】
店舗販売業者が行う特定販売に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 当該店舗に貯蔵し、又は陳列している一般用医薬品に限り、販売し、又は授与することができる。
- 特定販売を行うことについて広告をするときは、第一類医薬品、指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の区分ごとに表示しなければならない。
- 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするとき、ホームページの利用の
履歴等の情報に基づき、自動的に特定の医薬品の購入を勧誘する方法による医薬品の広告が認められている。 - 第三類医薬品を購入しようとする者から、対面又は電話により相談応需の希望があった場合には、
店舗販売業者は、その店舗において医薬品の販売又は授与に従事する薬剤師又は登録販売者に、対面又は電話により情報提供を行わせなければならない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問017】
薬局開設者が、医療用医薬品(体外診断用医薬品を除く。)を購入したときに、医薬品医療機器
等法施行規則第14条の規定に基づき、書面に記載しなければならない事項として、正しいものの組合せはどれか。
- 購入した医薬品の有効成分の名称
- 購入した医薬品のロット番号(ロットを構成しない医薬品については製造番号)
- 販売した者が常時取引関係にない場合、販売した者の氏名又は名称、住所又は所在地及び電話番号その他の連絡先
- 販売した者が法人であって、医薬品の取引の任に当たる自然人が販売した者と雇用関係にある場合、当該自然人の職名
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(b,d)
※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問018】
薬局開設者が複数の薬局について許可を受けている場合、当該薬局開設者内の異なる薬局間で医療
用医薬品(体外診断用医薬品を除く。)を移転するとき、移転先及び移転元のそれぞれの薬局ごとに、書面
に記載しなければならない事項として、正しいものの組合せはどれか。
- 移転した医薬品の製造販売業者名
- 移転した医薬品の使用の期限
- 移転先及び移転元の場所
- 移転先及び移転元の電話番号
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問019】
薬局開設者が、濫用等のおそれがあるものとして厚生労働大臣が指定する医薬品を販売する場合、
医薬品医療機器等法施行規則第15条の2の規定に基づき、薬剤師又は登録販売者に必ず確認させなければならない
事項として、正しいものの組合せはどれか。
- 当該医薬品を購入しようとする者の性別
- 当該医薬品を購入しようとする者が若年者である場合にあっては、当該者の氏名及び年齢
- 当該医薬品を使用しようとする者の氏名及び住所
- 当該医薬品を購入しようとする者が、適正な使用のために必要と認められる数量を超えて当該医薬品
を購入しようとする場合は、その理由
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問020】
医薬品の広告に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 一般用医薬品と同じ有効成分を含有する医療用医薬品の効能効果をそのまま標榜することは、承認
されている内容を正確に反映した広告とはいえない。 - 医薬品の有効性が確実であることを保証するような表現がなされた広告は、明示的・暗示的を問わ
ず、虚偽又は誇大な広告とみなされる。 - 医薬関係者が推薦している旨の広告については、仮に事実であったとしても、原則として不適当とされる。
- 販売促進のため用いられる電子メールは、一般用医薬品の販売広告に含まれない。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成30年出題地域試験問題より引用
正解は5番です