主な医薬品とその作用【問091~100】
【問091】
みずむし及びその治療薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- みずむしは、皮膚に常在する桿菌の一種が繁殖することが原因で起こる疾患である。
- 皮膚が厚く角質化している部分には、クリーム剤が適している。
- 患部が化膿している場合には、抗菌成分を含んだ外用剤を使用する等、化膿が治まってからみずむし治療薬を使用することが望ましい。
- みずむしか湿疹かはっきりしない場合には、抗真菌成分が配合された医薬品を使用するべきである。
a | b | c | d | |
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問092】
歯痛薬又は歯槽膿漏薬の配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
- オイゲノールは、齲蝕を生じた部分における細菌の繁殖を抑えることを目的として配合されている。
- カルバゾクロムは、炎症を起こした歯周組織の修復を促す作用のほか、歯肉炎に伴う口臭を抑えることを目的として配合されている。
- カミツレは、キク科のカミツレの頭花を基原とする生薬で、抗炎症、抗菌などの作用を目的として配合されている。
- セチルピリジニウム塩化物は、冷感刺激を与えて歯周組織をひきしめることで、炎症を和らげることを目的として配合されている。
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問093】
禁煙補助剤及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 咀嚼剤の禁煙補助剤は、唾液が十分に分泌されるようにしっかり噛むことが必要である。
- 禁煙補助剤は、長期間にわたって使用されるべきものでなく、添付文書で定められた期限を超える使用は避けるべきである。
- 禁煙補助剤は、喫煙を完全に止めたうえで使用する。
- ニコチンは、交感神経系を興奮させる作用を示す。
a | b | c | d | |
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問094】
ビタミン成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- ビタミンB1は、下垂体や副腎系に作用してホルモン分泌の調節に関与するとされている。
- ビタミンB2は、脂質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の機能を正常に保つために重要な栄養素である。
- ビタミンB6は、タンパク質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の健康維持、神経機能の維持に重要な栄養素である。
- ビタミンB12は、炭水化物からのエネルギー産生に不可欠な栄養素である。
a | b | c | d | |
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問095】
滋養強壮保健薬及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- アミノエチルスルホン酸(タウリン)は、生体におけるエネルギーの産生効率を高めるとされ、骨格筋の疲労の原因となる乳酸の分解を促す働きを期待して用いられる。
- 補中益気湯は、体力虚弱で元気がなく、胃腸の働きが衰えて、疲れやすいものの虚弱体質、疲労倦怠、病後・術後の衰弱、食欲不振、寝汗、感冒に適すとされる。
- システインは、肝臓においてアルコールを分解する酵素の働きを助け、アセトアルデヒドの代謝を促す働きがあるとされる。
- ヘスペリジンは、肝臓の働きを助け、肝血流を促進する働きがあり、全身倦怠感や疲労時の栄養補給を目的として配合されている。
a | b | c | d | |
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問096】
漢方の特徴・漢方薬使用における基本的な考え方に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 漢方薬は、現代中国で利用されている中医学に基づく薬剤のことである。
- 漢方処方製剤には、医療用医薬品と相互作用を示すものはない。
- 漢方処方製剤の使用においても、間質性肺炎や肝機能障害のような重篤な副作用が起きることがある。
- 漢方処方製剤は、症状の原因となる体質の改善を主眼としているものが多く、比較的長期間(1ヶ月位)継続して服用されることがある。
a | b | c | d | |
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問097】
消毒薬及びその配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
- 手指又は皮膚の殺菌・消毒を目的とする消毒薬は、医薬品としてのみ製造販売されている。
- 消毒薬を誤って飲み込んだ場合、一般的な家庭における応急処置としては、誤飲してから数分以内に多量の牛乳又は水を飲ませるのがよい。
- エタノールのウイルスに対する不活性効果は、イソプロパノールよりも低い。
- サラシ粉は、漂白作用があり、毛、絹、ナイロン、アセテート、ポリウレタン、色・柄物等には使用を避ける必要がある。
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問098】
衛生害虫の防除、殺虫剤・忌避剤及びその配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
- シラミの防除には、医薬品による方法以外に、散髪や洗髪、入浴による除去、衣服の熱湯処理などの物理的方法もある。
- ディートを含有する忌避剤(医薬品及び医薬部外品)は、生後6ヶ月未満の乳児については、顔面への使用を避け、1日の使用限度(1日2回)を守って使用する必要がある。
- ペルメトリンは、神経細胞に直接作用して神経伝達を阻害し、殺虫作用を示す。
- プロポクスルは、アセチルコリンエステラーゼと不可逆的に結合して、その働きを阻害し、殺虫作用を示す。
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問99】
尿糖・尿タンパク検査に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 検査薬を長い間尿に浸していると検出成分が溶け出してしまい、正確な検査結果が得られなくなることがある。
- 検査結果に影響を与える要因として、採尿に用いた容器の汚れがある。
- 尿糖検査の場合、原則として早朝尿(起床直後の尿)を検体とし、尿タンパク検査の場合、食後2~3時間を目安に採尿を行う。
- 通常、尿は弱酸性であるが、食事その他の影響で中性~弱アルカリ性に傾くと、正確な検査結果が得られなくなることがある。
a | b | c | d | |
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問100】
妊娠検査薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
- 一般的な妊娠検査薬は、月経予定日が過ぎて概ね1週目以降の検査が推奨されている。
- 尿中のヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)の検出反応は、hCGと特異的に反応する抗体や酵素を用いた反応であるため、温度の影響を受けない。
- 高濃度のタンパク尿や糖尿の場合、非特異的な反応が生じて擬陽性を示すことがある。
- 絨毛細胞が腫瘍化している場合には、妊娠していなくても検査結果が陽性となることがある。
a | b | c | d | |
1 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は3番です