登録販売者:過去問[茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野共通]H26-10

主な医薬品とその作用【問091~100】

登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。

【問091】

泌尿器用薬に含まれる次の成分のうち、尿路の殺菌消毒効果を期待して用いられるものはどれか。

  1. キササゲ
  2. ソウハクヒ
  3. カゴソウ
  4. ウワウルシ
  5. ブクリョウ

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問092】

眼科用薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 一度に何滴も点眼しても効果が増すわけではなく、むしろ鼻粘膜や喉から吸収されて、副作用を起こしやすくなる。
  2. コンタクトレンズをしたままでの点眼は、添付文書に使用可能と記載されてない限り行うべきでない。
  3. 点眼薬の使用によって、全身性の副作用が現れることはない。
  4. 一般用医薬品の点眼薬には、緑内障の症状を改善できるものはなく、配合されている成分によっては、緑内障
    の悪化につながるおそれがある。

No a b c d
1
2
3
4

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問093】

眼科用薬に含まれる成分と、その主な配合目的に関する次の組み合わせのうち、正しいものはどれか。

No (成分) (主な配合目的)
1 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 結膜や角膜の乾燥を防ぐ
2 スルファメトキサゾール 目の痒みを和らげる
3 パルミチン酸レチノール 炎症を生じた眼粘膜の
組織修復を促す
4 イプシロン-アミノカプロン酸 目の疲れを改善する
5 クロモグリク酸ナトリウム 化膿性の症状を改善する

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問094】

歯槽膿漏薬に配合される成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. チモールは、歯肉溝での細菌の繁殖を抑えることを目的として配合される。
  2. カルバゾクロムは、歯周組織の血行を促す効果を期待して配合される。
  3. 銅クロロフィリンナトリウムは、炎症を起こした歯周組織の修復を促す作用のほか、歯肉炎に伴う
    口臭を抑える効果も期待して配合される。
  4. ビタミンEは、コラーゲン代謝を改善して炎症を起こした歯周組織の修復を助け、毛細血管を強化
    して炎症による腫れや出血を抑える効果を期待して配合される。

No a b c d
1
2
3
4

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問095】

一般用医薬品の禁煙補助剤に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. ニコチンを有効成分とする医薬品であり、咀嚼剤とパッチ製剤がある。
  2. 咀嚼剤は、菓子のガムのように噛むと唾液が多く分泌され、ニコチンが唾液とともに飲み込まれて
    しまい、副作用が現れやすくなる。
  3. 長期間にわたって使用することが可能であり、少なくとも1年間継続することが重要である。
  4. インスリン製剤を使用している人では、ニコチンがインスリンの血糖降下作用を増強することに
    より、低血糖を引き起こすおそれがある。

No a b c d
1
2
3
4

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問096】

ビタミンに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. ビタミンAは、過剰症として、高カルシウム血症や異常石灰化が知られている。
  2. ビタミンDは、タンパク質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の健康維持、神経機能の維持に重要な栄養素である。
  3. ビタミンB1は、炭水化物からのエネルギー産生に不可欠な栄養素で、神経の正常な働きを維持する作用がある。
  4. ビタミンB12 は、脂質の代謝に関与し、皮膚や粘膜の機能を正常に保つために重要な栄養素である。

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問097】

漢方の特徴・漢方薬使用における基本的な考え方に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 漢方薬は、現代中国で利用されている中医学に基づく薬剤と同じものである。
  2. 患者の「証」(体質及び症状)に合った漢方処方が選択されれば効果が期待できるが、合わないもの
    が選択された場合には、効果が得られないばかりでなく、副作用を招きやすくなる。
  3. 漢方薬はすべからく作用が穏やかで、副作用が少なく、重篤な副作用は起きない。
  4. 漢方処方製剤は、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合であっても、生後3ヶ月
    未満の乳児には使用しないこととされている。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,c)
  5. 5.(b,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問098】

次の記述にあてはまる漢方処方製剤として、最も適切なものはどれか。

体力が充実して脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘の傾向があるものの胃炎、常習便秘、高血圧や肥満に
伴う肩こり・頭痛・便秘、神経症、肥満症に適すとされるが、体の虚弱な人、胃腸が弱く下痢しやすい人では、激しい
腹痛を伴う下痢等の副作用が現れやすいため、不向きとされる。

  1. 小青竜湯
  2. 十全大補湯
  3. 茵?蒿湯
  4. 大柴胡湯

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問099】

次の消毒薬のうち、手指・皮膚の消毒に用いられる成分として、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. トリクロルイソシアヌル酸
  2. クロルヘキシジングルコン酸塩
  3. イソプロパノール
  4. ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
  5. 次亜塩素酸ナトリウム
  1. 1.(a,b,c)
  2. 2.(a,c,e)
  3. 3.(b,c,d)
  4. 4.(b,d,e)
  5. 5.(a,d,e)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問100】

次の殺虫成分のうち、神経細胞に直接作用して神経伝達を阻害することにより殺虫作用を示すものはどれか。

  1. ジクロルボス
  2. フェニトロチオン
  3. プロポクスル
  4. フェノトリン

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ