医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】
登録販売者の試験問題について、青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。 (※令和2年度は、新型コロナウィルスの影響による試験日延期等のため、北海道の試験問題は単独の問題となりました。)
【問101】
医薬品・医療機器等安全性情報に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 厚生労働省では、医薬品(一般用医薬品を含む)、医療機器等による重要な副作用、不具合等に関する情報をとりまとめ、広く医薬関係者向けに情報提供を行っている。
- 厚生労働省及び独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページへ掲載されるが、行政機関ではない医学・薬学関係の専門誌には転載されない。
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構が配信する医薬品医療機器情報配信サービス(PMDA メディナビ)は、医療関係者のみが利用できる。
- 医薬品の安全性に関する解説記事や、使用上の注意の改訂内容、主な対象品目、参考文献(重要な副作用等に関する改訂については、その根拠となった症例の概要も紹介)等が掲載されている。
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問102】
次の記述は、一般用医薬品の添付文書に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
- 添付文書の販売名の上部に、「使用にあたって、この説明文書を必ず読むこと。また、必要なときに読めるよう大切に保存すること。」等の文言が記載されている。
- 製品の特徴は、その製品の概要を正しく説明することを目的として、必要な情報が専門的な表現で記載されている。
- 添付文書の内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見・使用に係る情報に基づき、1年に1回の改訂が義務付けられている。
- 薬効名とは、その医薬品の薬効又は性質が簡潔な分かりやすい表現で示されたもので、販売名に薬効名が含まれているような場合には、薬効名の記載は省略されることがある。
1(a、c) 2(a、d) 3(b、c) 4(b、d)
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問103】
一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目中に「次の診断を受けた人」と記載される、基礎疾患等と主な成分・薬効群の組み合わせのうち、誤っている ものはどれか。
No | 基礎疾患等 | 成分・薬効 |
1 | 高血圧 | プソイドエフェドリン塩酸塩 |
2 | 透析療法を受けている人 | 芍薬甘草湯 |
3 | 胃潰瘍 | 無水カフェインを主薬とする眠気防止薬 |
4 | 心臓病 | プソイドエフェドリン塩酸塩 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問104】
以下の医薬品の副作用情報等の収集に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
一般用医薬品に関しては、承認後の調査が製造販売業者等に求められており、既存の医薬品と明らかに異なる有効成分が配合されたものについては、( a )を超えない範囲で厚生労働大臣が承認時に定める一定期間、承認後の使用成績等を製造販売業者等が集積し、厚生労働省へ提出する( b )が適用される。
No | a | b |
1 | 5年 | 使用成績評価制度 |
2 | 5年 | 再評価制度 |
3 | 5年 | 再審査制度 |
4 | 10年 | 再評価制度 |
5 | 10年 | 再審査制度 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問105】
一般用医薬品の製品表示に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 添付文書を見なくても適切な保管がなされるよう、その容器や包装にも、保管に関する注意事項が記載されている。
- 適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品においては、使用期限の表示について法的な表示義務はない。
- エアゾール製品には、高圧ガス保安法に基づく注意事項として「高温に注意」と記載されているものがある。
- 1回服用量中0.1mLを超えるアルコールを含有する内服液剤(滋養強壮を目的とするもの)については、例えば「アルコール含有○○mL以下」のように、アルコールを含有する旨及びその分量が記載されている。
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問106】
次の記述は、医薬品の適正使用情報等に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
- 緊急安全性情報は、医薬品、医療機器又は再生医療等製品について緊急かつ重大な注意喚起や使用制限に係る対策が必要な状況にある場合に、厚生労働省又は独立行政法人医薬品医療機器総合機構が作成し、医療機関や薬局等への配布等により情報伝達する。
- 安全性速報は、イエローレターとも呼ばれ、医薬品、医療機器又は再生医療等製品について一般的な使用上の注意の改訂情報よりも迅速な注意喚起や適正使用のための対応の注意喚起が必要な状況にある場合に作成される。
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構では、医療用医薬品及び医療機器のほか、要指導医薬品又は一般用医薬品の添付文書情報についてもホームページへ掲載している。
- 医薬品の販売等に従事する専門家においては、医薬品を購入し、又は使用する個々の生活者の状況に応じて、添付文書や製品表示に記載されている内容から、積極的な情報提供が必要と思われる事項に焦点を絞り、効果的かつ効率的な説明がなされることが重要である。
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問107】
一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の項目中に、「次の診断を受けた人」と記載される基礎疾患等と主な成分・薬効群等の組み合わせの正誤について、正しい ものはどれか。
基礎疾患等 | 成分・薬効群等 | |
a | 甲状腺機能亢進症 | マオウ |
b | 高血圧 | フェニレフリン塩酸塩 |
c | てんかん | サリチルアミド |
d | 腎臓病 | スクラルファート |
No | a | b | c | d |
1 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問108】
次の成分のうち、その成分を主な成分とする一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の項目に、「次の診断を受けた人」として「肝臓病」と記載されているものと して、誤っているものはどれか。
- サントニン
- イブプロフェン
- アセトアミノフェン
- アスコルビン酸
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問109】
次の1~5で示される成分のうち、その成分を主な成分とする一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」の項目に、「次の人は使用(服用)しないこと」とし て「本剤又は本剤の成分、鶏卵によりアレルギー症状を起こしたことがある人」と記載することとされているものはどれか。
- リゾチーム塩酸塩
- タンニン酸アルブミン
- リドカイン
- ブチルスコポラミン臭化物
- メキタジン
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問110】
一般用医薬品の添付文書における「使用上の注意」の記載に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- アスピリンが配合された医薬品は、外国においてライ症候群の発症との関連性が示唆されているため、15歳未満の小児は使用(服用)しないこととされている。
- センノシドが配合された医薬品は、腸管粘膜への刺激が大きくなり、腸管粘膜に炎症を生じるおそれがあるため、「大量に使用(服用)しないこと」とされている。
- イブプロフェンが配合された医薬品は、アスピリン喘息を誘発するおそれがあるため、「本剤又は他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を使用(服用)してぜんそくを起こしたことがある人」は使用(服用)しないこととされている。
- ピレンゼピン塩酸塩水和物は、眠気を生じさせることがあるため、「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」とされている。
No | a | b | c | d |
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は4番です