主な医薬品とその作用【問041~050】
登録販売者の試験問題について、青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島は出題内容が共通です。 (※令和2年度は、新型コロナウィルスの影響による試験日延期等のため、北海道の試験問題は単独の問題となりました。)
【問041】
次の表はある外用痔疾用薬に含まれている成分の一覧である。
ヒドロコルチゾン酢酸エステル | 5mg |
テトラヒドロゾリン塩酸塩 | 1mg |
リドカイン | 60mg |
l-メントール | 10mg |
アラントイン | 20mg |
トコフェロール酢酸エステル | 60mg |
クロルヘキシジン塩酸塩 | 5mg |
この一般用医薬品に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- リドカインは、局所の感染を防止することを目的として配合される殺菌消毒成分である。
- テトラヒドロゾリン塩酸塩は、血管収縮作用による止血効果を期待して配合されるアドレナリン作動成分である。
- クロルヘキシジン塩酸塩は、肛門部の創傷の治癒を促す効果を期待して配合される組織修復成分である。
- アラントインは、痛みや痒みを和らげることを目的として配合される局所麻酔成分である。
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問042】
次の内服アレルギー用薬に配合される成分のうち、抗ヒスタミン成分ではないものの組み合わせはどれか。
- ヨウ化イソプロパミド
- アゼラスチン
- ブロメライン
- メキタジン
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問043】
第1欄の記述は、婦人薬として使用される漢方処方製剤に関するものである。第1欄の記述に該当する漢方処方製剤として正しいものは第2欄のどれか。
第1欄
体力中等度で皮膚はかさかさして色つやが悪く、のぼせるものの月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症、湿疹・皮膚炎に適すとされるが、胃腸が弱く下痢しやすい人では胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
第2欄
- 桂枝茯苓丸
- 柴胡桂枝乾姜湯
- 温清飲
- 四物湯
- 当帰芍薬散
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問044】
鼻炎用点鼻薬の配合成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- ナファゾリン塩酸塩は、ヒスタミンの働きを抑える作用を示す。
- グリチルリチン酸二カリウムは、鼻粘膜の炎症を和らげることを目的として配合される場合がある。
- アドレナリン作動成分が配合された点鼻薬は、過度に使用されると鼻粘膜の血管が反応しなくなり、鼻づまり(鼻閉)がひどくなりやすい。
- クロモグリク酸ナトリウムは、アレルギー性でない鼻炎や副鼻腔炎に対しても有効である。
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問045】
点眼薬の使用にあたっての一般的な注意に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 容器の先端が眼瞼(まぶた)や睫毛(まつげ)に触れないように点眼する。
- 結膜嚢内に行き渡らせることにより効果が増すため、一度に何滴も点眼する。
- 開封されてから長期間を経過した製品は、使用期限内であっても使用を避けるべきである。
- 点眼後は、目頭を押さえると、薬液が鼻腔内へ流れ込むのを防ぐことができ、効果的とされる。
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問046】
眼科用薬及びその配合成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 点眼薬を一定期間使用して症状の改善がみられない場合には、副作用の可能性も考慮し、漫然と使用を継続せずに、専門家に相談すべきである。
- 結膜や角膜の乾燥を防ぐことを目的として、ホウ酸が配合される。
- 点眼薬は、結膜嚢に使用するものであり、通常、無菌的に製造されている。
- 目のかすみが緑内障による症状であった場合、配合されている成分によっては、緑内障の悪化につながるおそれがある。
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問047】
次の記述は、眼科用薬の配合成分に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
- ネオスチグミンメチル硫酸塩は、コリンエステラーゼの働きを抑える作用を示し、毛様体におけるアセチルコリンの働きを助けることで、目の調節機能を改善する効果を目的として用いられる。
- アズレンスルホン酸ナトリウム(水溶性アズレン)は、結膜や角膜の乾燥を防ぐことを目的として用いられる。
- 硫酸亜鉛水和物は、眼粘膜のタンパク質と結合して皮膜を形成し、外部の刺激から保護する作用を期待して配合されている場合がある。
- ビタミンB6は、視細胞が光を感受する反応に関与していることから、視力調整等の反応を改善する効果を期待して用いられる。
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問048】
きず口等の殺菌消毒成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- アクリノールは、真菌、結核菌及びウイルスに対して殺菌・消毒作用を示す。
- ヨウ素系殺菌消毒成分(ポビドンヨードやヨードチンキ)は、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対して殺菌・消毒作用を示す。
- チモールは、細菌や真菌類のタンパク質を変性させることにより殺菌・消毒作用を示す。
- クロルヘキシジングルコン酸塩は、結核菌やウイルスに対する殺菌・消毒作用はない。
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問049】
一般的な創傷への対応に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 出血しているときは、創傷部に清潔なガーゼやハンカチ等を当てて圧迫し、止血するが、このとき、創傷部を心臓より高くして圧迫すると、止血効果が高い。
- 火傷(熱傷)の場合は、できるだけ早く、水道水などで熱傷部を冷やすことが重要である。
- 火傷(熱傷)による水疱(水ぶくれ)は、ただちに滅菌した器具で破り内容物を取り除く必要がある。
- 殺菌消毒成分により組織修復が妨げられて、かえって治癒しにくくなったり、状態を悪化させることがある。
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問050】
歯槽膿漏薬の配合成分と配合目的の組み合わせの正誤について、正しいものはどれか。
配合成分 | 配合目的 | |
a | イソプロピルメチルフェノール | 歯肉溝での細菌の繁殖を抑える |
b | チョウジ油 | 歯周組織からの出血を抑える |
c | ビタミンE | 歯周組織の血行を促す |
d | 銅クロロフィリンナトリウム | 炎症を起こした歯周組織の修復を促す |
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和2年出題地域試験問題より引用
正解は1番です