主な医薬品とその作用【問061~070】
登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。
【問061】
かぜの症状の緩和に用いられる次の漢方処方製剤のうち、構成生薬としてマオウとカンゾウの
両方を含む製剤の組み合わせはどれか。
- 麻黄湯
- 葛根湯
- 柴胡桂枝湯
- 半夏厚朴湯
- 小青竜湯
- 1.(a,b,e)
- 2.(a,c,d)
- 3.(a,d,e)
- 4.(b,c,d)
- 5.(b,c,e)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問062】
かぜ薬に含まれる成分と、その主な配合目的に関する次の組み合わせのうち、誤っているものはどれか。
No | (成分) | (主な配合目的) |
---|---|---|
1 | エテンザミド | 発熱を鎮め、痛みを和らげる。 |
2 | 塩酸ジフェンヒドラミン | くしゃみや鼻汁を抑える。 |
3 | 塩酸プソイドエフェドリン | 鼻粘膜の充血を和らげ、気管・ 気管支を広げる。 |
4 | 臭化水素酸デキストロメトルファン | 咳を抑える。 |
5 | 塩酸ブロムヘキシン | 炎症による腫れを和らげる。 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問063】
化学的に合成された成分を含有する解熱鎮痛薬に関する次の記述のうち、正しいものの
組み合わせはどれか。
- 多くの場合、体内でのプロスタグランジンの産生を亢進し、胃酸の分泌を増加させる。
- イブプロフェンは、主として中枢性の作用によって解熱・鎮痛をもたらすと考えられており、抗炎症
作用は期待できない。 - まれに重篤な副作用としてアスピリン喘息が知られているが、これはアスピリン特有の副作用ではない。
- 腎臓での水分の再吸収を促して循環血流量を増し、発汗を促す作用があるとされる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問064】
催眠鎮静薬に配合される成分に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 抗ヒスタミン成分は、まれに眠気とは正反対の作用を生じて、神経過敏や興奮などが現れることがある。
- ブロムワレリル尿素は、胎児障害の可能性があるため、妊婦または妊娠していると思われる女性は
使用を避けることが望ましい。 - 生薬成分のみからなる鎮静薬は、作用が緩和なため、複数の鎮静薬を併用することが推奨される。
- アリルイソプロピルアセチル尿素を含有する催眠鎮静薬を服用する場合は、飲酒を避ける必要はない。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問065】
眠気防止薬に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- カフェインには、反復して摂取すると習慣になりやすい性質があるため、「短期間の服用にとどめ、
連用しないこと」と注意喚起がなされている。 - カフェインには、胃液の分泌を抑制する作用がある。
- かぜ薬やアレルギー用薬を服用したことによる眠気を抑えるために眠気防止薬を使用するのは適切でない。
- 眠気による倦怠感を和らげる補助成分として、ビタミンDが配合される。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問066】
次の解熱鎮痛成分のうち、15歳未満の小児がインフルエンザにかかっている時に使用できるものはどれか。
- アスピリン
- エテンザミド
- サリチルアミド
- アセトアミノフェン
- サザピリン
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問067】
鎮暈薬(乗物酔い防止薬)に含まれる成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 塩酸ジフェニドールは、内耳にある前庭と脳を結ぶ神経(前庭神経)の調節作用のほか、内耳への血流を改善する作用を示す。
- ジメンヒドリナートは、専ら乗物酔い防止薬に配合される抗ヒスタミン成分である。
- 臭化水素酸スコポラミンは、胃粘膜への麻酔作用によって嘔吐刺激を和らげ、乗物酔いに伴う吐き気を抑えることを目的として配合される。
- アミノ安息香酸エチルは、不安や緊張などを和らげることを目的として配合される。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問068】
小児の疳を適応症とする製剤(小児鎮静薬)に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 小児鎮静薬は、夜泣き、ひきつけ、疳の虫などの症状を鎮めるほか、小児における虚弱体質、消化不良
などの改善を目的とする医薬品である。 - 一般的に、小児鎮静薬は生薬成分を中心に配合されている。これは作用が穏やかで小さな子供に使用しても副作用が無いためである。
- 主な漢方処方製剤としては、桂枝加竜骨牡蛎湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏があり、いずれも構成生薬としてカンゾウを含む。
- レイヨウカクは、ウシ科のサイガレイヨウの若い角を用いた生薬で、緊張や興奮を鎮める作用等を期待して用いられる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問069】
塩酸メチルエフェドリンに関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- マメ科のカンゾウに由来する成分で、気道粘膜からの分泌を促す作用がある。
- 自律神経系を介さずに気管支の平滑筋に直接作用して弛緩させ、気管支を拡張させる成分である。
- 心臓病、高血圧、糖尿病または甲状腺機能障害の診断を受けた人では、症状を悪化させるおそれがある。
- 依存性がある成分であることに留意する必要がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問070】
鎮咳去痰薬に配合される成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- リン酸ジヒドロコデインは、胃腸の運動を低下させる作用があり、副作用として便秘が現れることがある。
- 塩酸メチルシステインは、痰の中の粘性蛋白質に作用してその粘りけを減少させる。
- フマル酸クレマスチンは、気道粘膜からの粘液分泌を促進する作用を示す。
- 塩化セチルピリジニウムは、口腔咽喉薬を兼ねたトローチ剤やドロップ剤に配合される場合がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成25年出題地域試験問題より引用
正解は1番です