主な医薬品とその作用【問041~050】
【問041】
次の表はある外用痔疾用薬に含まれている成分の一覧である。
1個(2.5g)中
セイヨウトチノミエキス 13mg
酢酸トコフェロール 15mg
リドカイン 50mg
塩酸テトラヒドロゾリン 10mg
タンニン酸 500mg
この外用痔疾用薬に含まれる成分と、期待される効果・作用について、正しいものの組み合わせはどれか。
- セイヨウトチノミエキス ― 止血作用
- 酢酸トコフェロール ――― 末梢血管の血行を改善する効果
- 塩酸テトラヒドロゾリン ― 痒みを和らげる効果
- タンニン酸 ――――――― 粘膜の保護、止血作用
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問042】
ウワウルシに関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
ウワウルシは、( a )を薬用部位として用いた生薬であり、経口的に摂取した後、尿中に排出される分解代謝物が抗菌作用を示し、( b )効果を期待して用いられる。日本薬局方収載のウワウルシは、煎薬として( c )、排尿に際して不快感のあるものに用いられる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | ツツジ科のクマコケモモの葉 | 尿路の殺菌消毒 | 残尿感 |
2 | ツツジ科のクマコケモモの葉 | 膀胱の弛緩 | 多尿 |
3 | シソ科のコガネバナの根 | 膀胱の弛緩 | 多尿 |
4 | シソ科のコガネバナの根 | 尿路の殺菌消毒 | 残尿感正 |
5 | サルノコシカケ科のマツホドの菌核 | 排尿痛を抑える | 頻尿 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問043】
次の記述に該当する漢方処方製剤として、正しいものはどれか。
疲れやすく、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇がある人における、下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、痒み、排尿困難、頻尿、むくみの症状に適するとされるが、胃腸が弱く下痢をしやすい人、のぼせが強く赤ら顔で体力の充実している人では、胃部不快感、腹痛、のぼせ、動悸等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。また、4歳未満の小児には適用がない。
- 猪苓湯
- 竜胆瀉肝湯
- 乙字湯
- ?帰膠艾湯
- 牛車腎気丸
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問044】
女性の月経や更年期障害に伴う諸症状の緩和に用いられる漢方製剤のうち、構成生薬としてダイオウを含むものはどれか。
- 桃核承気湯
- 四物湯
- 五積散
- 当帰芍薬散
- 温経湯
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問045】
アレルギー用薬の配合成分には複数の重篤な副作用を生じるものがある。次のアレルギー用薬の配合成分のうち、まれに重篤な副作用としてショック(アナフィラキシー)、肝機能障害及び血小板減少症を生じることがあるものはどれか。
- マレイン酸カルビノキサミン
- フマル酸クレマスチン
- テオクル酸ジフェニルピラリン
- 塩酸トリプロリジン
- メキタジン
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問046】
鼻炎内服薬に配合される塩酸プソイドエフェドリンに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 依存性がある成分であり、長期間に渡って連用された場合、薬物依存につながるおそれがある。
- 他の同効薬に比べ中枢神経系に対する作用は弱い。
- 内服薬として摂取された成分は、吸収されて循環血流に入り全身的に作用する。
- パーキンソン病の治療のため、モノアミン酸化酵素阻害剤が処方されて治療を受けている人は使用を避ける必要がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問047】
次の記述はきず口の殺菌消毒成分に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。
- アクリノールは黄色の色素で、一般細菌類の一部に対する殺菌消毒作用を示すが、真菌、結核菌、ウイルスに対する効果はない。
- ヨウ素系殺菌消毒成分は、ヨウ素による酸化作用により結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対して、殺菌消毒作用を示す。
- マーキュロクロムは、一般細菌類の一部に対する殺菌消毒作用を示すが、ヨードチンキと混合すると真菌、結核菌、ウイルスに対しても殺菌作用を示す。
- オキシドールは一般細菌類の一部に対して殺菌作用を示し、その殺菌効果は、過酸化水素の分解に伴って発生する活性酸素による酸化及び発生する酸素の泡立ちによる物理的な洗浄効果であるため、作用の持続性は高く、組織への浸透性も高い。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問048】
次の点眼薬における一般的な注意事項の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 点眼薬の容器に記載されている使用期限は、未開封の状態におけるものであり、容器が開封されてから長期間を経過した製品は、使用を避けることが望ましい。
- 点眼薬1滴の薬液の量は、約50μLであるのに対して、結膜嚢の容積は100μL程度とされているので一度に2滴の点眼が必要である。
- アドレナリン作動成分が配合されている点眼薬を、連用又は頻回に使用すると、異常なまぶしさを感じたり、かえって充血を招くことがある。
- 通常、ソフトコンタクトレンズは水分を含みやすく、防腐剤(塩化ベンザルコニウム、パラオキシ安息香酸ナトリウム等)などの配合成分がレンズに吸着されて、角膜に障害を引き起こす原因となるおそれがある。
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問049】
次の点眼薬に配合される成分及びその作用に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 塩酸エフェドリンは、結膜を通っている血管を拡張させて目の充血を除去することを目的として用いられる。
- イプシロン-アミノカプロン酸は、炎症物質の生成を抑える作用を示し、目の炎症を改善する効果を期待して用いられる。
- アラントインは、炎症を生じた眼粘膜の組織修復を促す作用を期待して用いられる。
- メチル硫酸ネオスチグミンは、アドレナリンを分解する酵素の働きを抑える作用を示し、毛様体におけるアドレナリンの働きを助けることで、目の調節機能を改善する効果を目的として用いられる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問050】
次の表はある点眼薬に含まれている成分の一覧である。
15mL中
アズレンスルホン酸ナトリウム 30mg
コンドロイチン硫酸ナトリウム 15mg
マレイン酸クロルフェニラミン 1.5mg
グリチルリチン酸二カリウム 7.5mg