主な医薬品とその作用【問031~040】
【問031】
次の表はある胃腸薬に含まれている成分の一覧である。
3包中
合成ヒドロタルサイト 1500mg
カンゾウ末 150mg
アルジオキサ 90mg
ウイキョウ末 90mg
ウルソデオキシコール酸 30mg
ケイヒ末 150mg
ビオヂアスターゼ1000 120mg
ショウキョウ末 90mg
ロートエキス3倍散 90mg
この胃腸薬に含まれる成分とその成分を配合する目的との関係について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 合成ヒドロタルサイト ―――――― 中和反応によって胃酸の働きを弱める
- アルジオキサ ―――――――――― 過剰な胃液の分泌を抑える
- ウルソデオキシコール酸 ――――― 胆汁の分泌を促し、消化を助ける
- カンゾウ末 ――――――――――― 味覚や嗅覚を刺激して反射的な唾液や胃液の分泌を促す
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問032】
次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 胃液分泌抑制成分として、塩化カルニチン、ロートエキスが配合される場合がある。
- 消化成分として、ビオジアスターゼ、デヒドロコール酸が配合される場合がある。
- 胃粘膜の炎症を和らげる成分として、メチルメチオニンスルホニウムクロライド、グリチルリチン酸二カリウムが配合される場合がある。
- 消泡成分として、ジメチルポリシロキサンが配合される場合がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問033】
次の胃腸鎮痛鎮痙成分のうち、添付文書で、授乳中の人は「相談すること」とされている成分はどれか。
- 臭化メチルベナクチジウム
- 臭化ブチルスコポラミン
- 塩酸オキシフェンサイクリミン
- 臭化メチルオクタトロピン
- 塩酸パパベリン
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問034】
胃腸鎮痛鎮痙成分の作用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 臭化ブチルスコポラミンは交感神経系に作用し、消化管の運動を抑制する。
- 臭化ブチルスコポラミンは交感神経系に作用し、胃液の分泌を抑制する。
- 塩酸ジサイクロミンは副交感神経系に作用し、胃液の分泌を抑制する。
- 塩酸パパベリンは消化管の平滑筋に直接働き、胃液の分泌を抑制する。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問035】
次の腸の薬の成分とその作用の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- カサントラノール ―――――――――――――― 瀉下成分
- 次硝酸ビスマス ――――――――――――――― 止瀉成分
- ピコスルファートナトリウム ――――――――― 瀉下成分
- ビサコジル ――――――――――――――――― 止瀉成分
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問036】
駆虫薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 一般用医薬品の駆虫薬が対象とする寄生虫は、回虫と条虫である。
- 駆虫薬は腸管内に生息する虫体にのみ作用し、虫卵や腸管内以外に潜伏した幼虫(回虫の場合)には駆虫作用が及ばない。
- 複数の駆虫薬を併用すると駆虫効果が高まる。
- 駆除した虫体等の排出を促すには、一般的にヒマシ油が使用される。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問037】
高コレステロール改善成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- ソイステロールはコレステロールの産生を抑える働きがあるとされる。
- リノール酸はコレステロールの吸収を抑える働きがあるとされる。
- パンテチンは低密度リポ蛋白質(LDL)の分解を促し、高密度リポ蛋白質(HDL)を増加させる効果を期待して用いられる。
- ポリエンホスファチジルコリンはコレステロールと結合し、代謝されやすいコレステロールエステルを形成するとされる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問038】
貧血(貧血用薬)に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 貧血は、その原因により鉄欠乏性貧血、ビタミン欠乏性貧血等に分類される。
- 亜鉛は、赤血球が酸素を運搬する上で重要なヘモグロビンの産生に不可欠なミネラルである。
- 銅は、赤血球産生に必要不可欠なビタミンB12の構成成分で、骨髄での造血機能を高める目的で硫酸銅が配合される場合がある。
- マンガンは、糖質・脂質・蛋白質の代謝をする際に働く酵素の構成物質であり、エネルギー合成を促進する目的で硫酸マンガンが配合される場合がある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問039】
循環器用薬成分であるユビデカレノンに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 肝臓や心臓に多く存在し、エネルギー代謝に関与する酵素の働きを助ける成分である。
- 摂取された栄養素からエネルギーが産生される際にビタミンAとともに働き、別名をコエンザイムQ10とも呼ばれる。
- 心筋の酸素利用効率を高めて収縮力を高めることによって血液循環の改善効果を示すとされている成分である。
- 重度の心疾患によって起こる、動悸、息切れ、むくみの症状に用いられる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 正 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問040】
強心薬に配合される主な成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- センソが配合された丸薬、錠剤等の内服固形製剤は、噛んで服用することとされている。
- ゴオウは、強心作用のほか、末梢血管の拡張による血圧降下、興奮を静める作用があるとされる。
- ジャコウは、強心作用のほか、呼吸中枢を刺激して呼吸機能を高めたり、意識をはっきりさせる作用があるとされる。
- ロクジョウは、強心作用のほか、強壮、血行促進の作用があるとされる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です