登録販売者:過去問[福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄共通]H20②-3

人体の働きと医薬品【問021~030】

【問021】

消化液に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 唾液にはデンプンを分解する酵素が含まれる。
  2. 胃液により胃の内壁が損傷を受けることはない。
  3. 膵液は空腸に分泌される。
  4. 胆汁は肝臓で作られる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問022】

呼吸に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から1つ選びなさい。

  1. 肺は自力で拡張・収縮している。
  2. 肺胞の壁を介して外気中の酵素と血液中の二酸化炭素のガス交換が行われている。
  3. 鼻腔内に物理的または科学的な刺激を受けると、反射的にくしゃみが起きて刺激の原因物を排出しようとする。
  4. 呼吸器系には異物の侵入を防ぐ機構が何重にも備わっている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問023】

循環器に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

    血液は、心臓の( ア )から肺へ送り出され、( イ )から全身に送り出される。血液の通路である血管のうち、四肢を通る( ウ )には血液の逆流を防ぐひだがある。

No a b c
1 右心室 左心室 静脈
2 左心室 右心室 動脈
3 右心室 左心室 動脈
4 右心室 左心房 静脈
5 左心室 右心房 動脈

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問024】

排泄に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。

  1. 生命活動で生じた老廃物の大半は尿中排出される。
  2. 肝臓で血液中の老廃物を濾過している。
  3. 健康な状態であれば尿中には細菌などの微生物には存在しない。
  4. 水分は大腸で吸収されるため、糞便には水分がほとんど含まれない。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問025】

医薬品成分の吸収に関する以下の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

  1. 小腸では、医薬品成分が積極的に吸収されるため、その吸収速度は食べ物などの消化管内の内容物には影響されない。
  2. 坐薬では、直腸から吸収された医薬品成分は、初めに肝臓を通ることなく血液循環により全身に巡り作用を現す。
  3. 含嗽薬(うがい薬)は咽頭粘膜ではほとんど吸収されないため、ショック(アナフィラキシーが起こることはない。)
  4. 皮膚に適用する医薬品(塗り薬、貼り薬等)は、皮膚からの吸収は量が限られるため全身作用を現すことはない。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問026】

副作用に関する以下の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

  1. 薬疹の可能性がある場合には、痒みなどを抑えるため、まず他の一般用医薬品を用いて対症療法で様子を見るようにする。
  2. 貼付け剤は、剥がした後も光線過敏症に注意する必要がある。
  3. 副作用は特徴的な症状なので、使用者自身で容易に判断できる。
  4. 副作用は原因となる医薬品の摂取をやめると速やかに消失するので、副作用がひどくても医師の診療を受ける必用はない。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問027】

骨格及び筋肉に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 骨は身体の成長が止まると障害変化しない。
  2. 骨は身体を支えるだけでなく、赤血球などの血球成分の産生や無機質の貯蔵も行っている。
  3. 筋肉は、随意筋である平滑筋と不随意筋である横紋筋に分けられる。
  4. 骨格筋は意識通りに動かすことができるが、疲労しやすく長時間の動作は難しい。

No a b c d
1
2
3
4

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問028】

感覚器に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。

  1. 眼球では房水により角膜に栄養分などを供給しているので、抗コリン作用がある成分が配合された医薬品により房水が排出されなくなると栄養不良により視覚障害が起こる。
  2. 内耳は聴覚器官である蝸牛と平衡器官である前庭からなるが、その内部はいずれもリンパ駅で満たされている。
  3. 涙液には、角膜表面に付着したゴミや埃などを洗い流し滑らかに保つ役目だけでなく、角膜に栄養を供給する役目もある。
  4. 鼻腔内の一部には毛細血管が豊富に分布しているため、点鼻薬が吸収され全身性の副作用が生じることがある。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問029】

医薬品の吸収、代謝及び排泄に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

内服薬は、腸溶錠などの特殊なものを除き、一般に胃で医薬品の有効成分が溶出し、小腸で有効成分が( ア )することで吸収される。小腸から吸収された有効成分は肝臓で一部代謝されてから循環血液により全身に行き渡る。循環血液中の有効成分は、通常、( イ )と結合しているが、この状態では代謝されにくい。このため、ある程度の期間、有効成分は、通常、( イ )と結合しているが、この状態では代謝されにくい。このため、ある程度の期間、有効成分が体内にとどまることとなり安定した効果を発揮する。また、循環血液中に移行した有効成分は、未変化体又はその代謝物が腎臓で濾過され、大部分は( ウ )中に排泄される。

No
1 濃度の薄い方へ拡散 好中球 尿
2 濃度の薄い方へ拡散 血漿蛋白質 糞便
3 能動的に移行 血漿蛋白質 糞便
4 能動的に移行 好中球 尿
5 濃度の薄い方へ拡散 血漿蛋白質 尿

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問030】

肝臓に関する以下の記述のうち、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 二日酔いの症状は、アルコールが肝臓で代謝されてできたアンモニアによるものである。
  2. 肝臓では、栄養分などを代謝するだけでなく、アミノ酸やコレステロールの産生も行っている。
  3. 肝臓で代謝されることによって発癌性などの有害な作用を持つようになる物質もある。
  4. 肝臓は、脂溶性ビタミンは貯蔵できるが、水溶性ビタミンは貯蔵できない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です