登録販売者:過去問[茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野共通]H24-9

主な医薬品とその作用【問081~090】

登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。

【問081】

胃に作用する薬に含まれる成分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. ジアスターゼは、胃粘膜の炎症を和らげることを目的として配合されている。
  2. ゲファルナートは、胃粘液の分泌を促す、胃粘膜を覆って胃液による消化から
    保護する、荒れた胃粘膜の修復を促す等の作用を期待して配合されている。
  3. 炭酸水素ナトリウムは、苦味による健胃作用を期待して用いられるほか、
    消化成分として配合される場合もある。
  4. 合成ヒドロタルサイトは、過剰な胃液の分泌を抑える作用を期待して配合されている。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問082】

次の記述にあてはまる漢方処方製剤として、最も適切なものはどれか。

胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすい人における、
胃炎、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐に適すとされる。まれに重篤な副作用として、
肝機能障害を生じることが知られている。

  1. 五積散
  2. 平胃散
  3. 六君子湯
  4. 大柴胡湯
  5. 人参湯

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問083】

胃腸に作用する薬に含まれる成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 塩酸ロペラミドは、食べ過ぎ・飲み過ぎによる下痢、寝冷えによる下痢の症状に
    用いられることを目的として配合されている。
  2. アクリノールは、細菌感染による下痢の症状を鎮めることを目的として配合されている。
  3. ジメチルポリシロキサンは、消化管内容物中に発生した気泡の分離を促すことを
    目的として配合されている。
  4. リパーゼは、過剰な胃液の分泌を抑える作用を期待して配合されている。

No a b c d
1
2
3
4

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問084】

注入剤である浣腸薬の用法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 薬液の放出部を肛門に差し込み、薬液だまりの部分を絞って、薬液を押し込むように注入する。
  2. 注入する薬液を人肌程度に温めてしまうと、不快感を生じることが多い。
  3. 薬液を注入した後すぐに排便をしても、効果は十分に得られるので、便意が強まるまで我慢する必要はない。
  4. 半量使用する用法がある場合、残量を後で再使用してもよい。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問085】

一般用医薬品の駆虫薬に含まれる成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. カイニン酸は、回虫に痙攣を起こさせる作用を示し、虫体を排便とともに排出
    させることを目的として用いられる。
  2. サントニンは、回虫の自発運動を抑える作用を示し、虫体を排便とともに排出
    させることを目的として用いられる。
  3. パモ酸ピルビニウムは、アセチルコリン伝達を妨げて、回虫及び蟯虫の運動筋
    を麻痺させる作用を示し、虫体を排便とともに排出させることを目的として用いられる。
  4. リン酸ピペラジンは、蟯虫の呼吸や栄養分の代謝を抑えて殺虫作用を示すとされる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問086】

瀉下薬に含まれる成分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. ダイオウが配合された瀉下薬は、妊婦又は妊娠していると思われる女性でも、安全に使用できる。
  2. カルメロースナトリウムは、腸管内で水分を吸収して腸内容物に浸透し、糞便のかさを
    減らすとともに糞便を柔らかくすることによる瀉下作用を目的として配合されている。
  3. マルツエキスは、腸内容物の浸透圧を高めることで糞便中の水分を増し、また、大腸を
    刺激して排便を促すとされている。
  4. ピコスルファートナトリウムは、胃や小腸では分解されないが、大腸に生息する
    腸内細菌によって分解されて、大腸への刺激作用を示すようになる。

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問087】

外用痔疾用薬に含まれる成分と、その主な配合目的に関する次の組み合わせ
のうち、誤っているものはどれか。

No [成分] [配合目的]
1 リドカイン 局所麻酔
2 酢酸プレドニゾロン 抗炎症
3 マレイン酸クロルフェニラミン 組織修復
4 塩酸テトラヒドロゾリン 止血
5 塩化デカリニウム 殺菌消毒

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問088】

胃腸に作用する薬に含まれる成分と、その主な配合目的に関する次の組み合わせの
正誤について、正しい組み合わせはどれか。

[成分] [配合目的]
a 酸化マグネシウム 消化
b ロートエキス 抗炎症
c ゲンチアナ 健胃
d ヒマシ油 腸内殺菌
e スクラルファート 胃粘膜保護・修復

No a b c d e
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問089】

次の記述にあてはまる漢方処方製剤として、最も適切なものはどれか。

疲れやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇がある人における、排尿困難、頻尿、むくみ、痒み
の症状に適するとされるが、胃腸が弱く下痢しやすい人では、胃部不快感、腹痛、下痢等の副作用が
現れやすい等、不向きとされる。

  1. 麻黄湯
  2. 六味丸
  3. 神秘湯
  4. 大黄甘草湯
  5. 麻子仁丸

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問090】

点眼薬に含まれる成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 塩酸ナファゾリンは、結膜を通っている血管を拡張させて目の充血を除去する
    ことを目的として配合されている。
  2. イプシロン‐アミノカプロン酸は、炎症物質の生成を抑える作用を示し、目の
    炎症を改善する効果を期待して用いられる。
  3. コンドロイチン硫酸ナトリウムは、結膜や角膜の乾燥を防ぐことを目的として
    配合されている。
  4. スルファメトキサゾールは、細菌感染による結膜炎やものもらい、眼瞼炎などの
    化膿性の症状の改善を目的として用いられる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

コメントをどうぞ