主な医薬品とその作用【問071~080】
登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。
【問071】
心臓及び強心薬とその成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 強心薬は、疲労やストレス等による軽度の心臓の働きの乱れについて、心臓の
働きを整えて、動悸や息切れ等の症状の改善を目的とする医薬品をいう。 - 気つけとは、心臓の働きの低下による一時的なめまい、立ちくらみ等の症状
に対して、意識をはっきりさせたり、活力を回復させる効果のことである。 - 心筋に直接刺激を与え、その収縮力を高める作用(強心作用)を期待して、
センナ、オウゴン、ジャコウ、ロクジョウの生薬成分が用いられる。 - 激しい運動をしていないにもかかわらず突発的に動悸や息切れが起こり、
意識が薄れてきたり、脈が十分触れなくなったり、胸部の痛み又は冷や汗を伴うような場合には、
早めに医師の診療を受けることが望ましい。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問072】
コレステロール及び高コレステロール改善薬に関する次の記述の正誤について、
正しい組み合わせはどれか。
- コレステロールの産生及び代謝は、主として脾臓で行われる。
- LDLコレステロールを「悪玉コレステロール」、HDLコレステロールを
「善玉コレステロール」と呼ぶことがある。 - リノール酸、ポリエンホスファチジルコリンは、コレステロールと結合して、
代謝されやすいコレステロールエステルを形成するとされる。 - 高コレステロール改善薬は、結果的に生活習慣病の予防につながるものであり、
ウエスト周囲径(腹囲)を減少させるなどの痩身効果も目的とする医薬品である。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問073】
血液及び貧血用薬(鉄製剤)に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 鉄製剤は、鉄欠乏性貧血に対して不足している鉄分を補充し、造血機能の回復を
図る医薬品である。 - 鉄分は、血小板が酸素を運搬する上で重要なヘモグロビンの産生に不可欠なビタミンである。
- 鉄製剤を服用すると便が黒くなることがある。
- 鉄製剤は、緑茶や紅茶などに含まれるタンニン酸と反応すると、体内での鉄の吸収が良くなる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問074】
血管及び血液に作用する薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- リボフラビンの摂取によって尿が黄色くなった場合には、使用を中止する必要がある。
- ビタミンEは、コレステロールから過酸化脂質の生成を抑えるほか、末梢血管に
おける血行を促進する作用があるとされ、血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害(手足の冷え、痺れ)
の緩和等を目的として用いられる。 - 銅はヘモグロビンの産生過程で、鉄の代謝や輸送に重要な役割を持つ。
- ルチンは、ビタミン様物質の一種で、高血圧等における毛細血管の補強、強化の
効果を期待して用いられる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問075】
婦人薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 日本薬局方収載のサフランを煎じて服用する製品は、冷え性及び血色不良に用いられる。
- センキュウは、血行を改善し、血色不良や冷えの症状を緩和するほか、強壮、鎮静、
鎮痛等の作用を期待して用いられる。 - 温経湯は、手足がほてり、唇が乾く人における、月経不順、月経困難、
こしけ(おりもの)、更年期障害、不眠、神経症、湿疹、足腰の冷え、しもやけに適すとされている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問076】
アレルギー用薬に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 内服薬として摂取されたアドレナリン作動成分は、循環血流に入らず、局所的に作用する。
- 塩酸プソイドエフェドリンは、他のアドレナリン作動成分に比べて中枢神経系に
対する作用が弱く、副作用として不眠や神経過敏が現れることはない。 - モノアミン酸化酵素阻害剤が処方されて治療を受けている人が、塩酸
プソイドエフェドリンが配合された鼻炎用内服薬を使用した場合、体内でのプソイドエフェドリンの
代謝が促進される。 - 塩酸トリプロリジンは、交感神経系を刺激して鼻粘膜の血管を収縮させる
ことによって、鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを期待して用いられる。 - グリチルリチン酸モノアンモニウムは、皮膚や鼻粘膜の炎症を和らげること
を目的として用いられる。
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問077】
アレルギー用薬に用いられる成分に関する次の記述について、( )の
中に入れるべき正しい字句はどれか。
( )は、ナス科の草本で、その根に副交感神経系の働きを抑える作用を示すアルカロイドを含む。
- ベラドンナ
- ケイガイ
- ジンコウ
- レイヨウカク
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問078】
アレルギー及びアレルギー用薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- アレルゲンを厳密に特定するには、一般用医薬品(一般用検査薬)により検査を行う。
- 減感作療法は、医師の指導の下に行われるべきであり、一般の生活者が自己判断
によりアレルギーの治療目的でアレルゲンを含む食品を摂取することは、症状の悪化や重篤な
アレルギー症状を引き起こすおそれがある。 - 皮膚感染症により、湿疹やかぶれ等に似た症状が現れた場合、皮膚感染症
そのものに対処することは適当でなく、アレルギー用薬によって一時的に痒み等の緩和を
図ることを優先する必要がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問079】
鼻炎及び鼻炎用点鼻薬に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 急性鼻炎の場合、鼻粘膜の肥満細胞からヒスタミンが遊離して、くしゃみや
鼻汁等の症状を生じやすくなる。 - 鼻粘膜の過敏性や痒みを抑えることを目的として、塩化セチルピリジニウムが
配合されている。 - 鼻炎用点鼻薬は、鼻炎などの症状を緩和する働きはあるが、その原因そのもの
を取り除くわけではない。 - 一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、急性、慢性又はアレルギー性
の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔炎である。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問080】
一般用医薬品(一般用検査薬)とその使用に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 検査薬は、対象とする生体物質を特異的に検出するように設計されており、
対象物質が存在する検体であれば、必ず陽性と検出される。 - 通常、尿は弱酸性であるが、食事その他の影響で中性~弱アルカリ性に傾くと、
正確な検査結果が得られなくなることがある。 - 尿蛋白の検査には原則として早朝尿、尿糖の検査には原則として食前の尿を検体とする。
- 尿糖値に異常を生じる要因は、一般に高血糖と結びつけて捉えられることが多いが、
腎性糖尿、妊娠糖尿等のように高血糖を伴わない場合もある。 - 採尿は、出始めの尿を採取して検査がなされることが望ましい。
- 1.(a,c)
- 2.(a,e)
- 3.(b,d)
- 4.(b,e)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は3番です