登録販売者:過去問[茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野共通]H20②-10

主な医薬品とその作用【問091~100】

【問91】

口内炎の症状、口内炎用薬とそれらに含まれる成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 口内炎は、口腔粘膜に生じる炎症で、代表的な口腔疾患である。
  2. 患部からの細菌感染を防止することを目的として、アズレンスルホン酸ナトリウムが配合される。
  3. 茵蔯蒿湯は、尿量が多く、胃腸が弱い人における、蕁麻疹、口内炎に適すとされる。
  4. 口内炎の再発を繰り返す場合 、ベーチェット病などの可能性も考えられるので、医療機関を受診することが望ましい。

No a b c d
1
2
3
4

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問092】

禁煙補助剤に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

( a )置換療法に使用される禁煙補助剤は、噛むことにより( a )が放出され、( b )から吸収されて循環血液中に移行する。吐き気や腹痛等の副作用が現れやすくなるのを避けるため、( c )噛むこととされている。

No a b c
1 ニコチン 口腔粘膜 ゆっくり
2 タール 胃粘膜 早く
3 ニコチン 胃粘膜 ゆっくり
4 タール 口腔粘膜 早く

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問093】

ビタミンAに関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. くる病の予防や、骨歯の発育不良に用いられる。
  2. 新生児の先天異常を防ぐため、妊娠3ヶ月以内の妊婦や、妊娠していると思われる女性及び妊娠を希望する女性では、過剰摂取に留意する必要がある。
  3. 下垂体や副腎系に作用してホルモン分泌の調節に関与する。
  4. 夜間視力を維持したり、皮膚や粘膜の機能を正常に保つ栄養素である。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問094】

次のビタミンのうち、赤血球の形成を助け、また、神経機能を正常に保つために重要なものはどれか。

  1. ビタミンB12
  2. ビタミンC
  3. ビタミンD
  4. ビタミンE

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問095】

滋養強壮保健薬に関する次の記述について、( )にあてはまる正しい字句はどれか。

( )は、関節痛、筋肉痛等の改善を促す作用を目的としてビタミンB1 等と組み合わせて配合されることがある。

  1. システイン
  2. ヘスペリジン
  3. コンドロイチン硫酸ナトリウム
  4. グルクロノラクトン

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問096】

漢方処方製剤に関する次の記述について、( )の中に入れるべき正しい字句はどれか。なお、( )内はすべて同じ字句が入る。

防已黄耆湯は、( )に用いられるが、どのような( )にも適するものではない。登録販売者は、購入者に対し( )についての正しい理解を促すことが大切である。

  1. 神経症
  2. 乾皮症
  3. 花粉症
  4. 肥満症

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問097】

第1欄の記述は、生薬成分であるブクリョウに関するものである。( )の中に入れるべき字句は、第2欄のうちどれか。

第1欄
マツホドの菌核を用いた生薬で、( )、健胃、鎮静等の作用がある。

第2欄

  1. 解熱
  2. 発汗
  3. 利尿
  4. 去痰

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問098】

殺虫剤・忌避剤に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 忌避剤は人体に直接使用され、蚊、ツツガムシ等が人体に取り付いて吸血した部位の痒みや腫れの症状を和らげる効果がある。
  2. ボウフラの防除では水系に殺虫剤を投入することになるため、生態系に与える影響を考慮して適切な使用を行う必要がある。
  3. 殺虫剤使用に当たっては、殺虫作用に対する抵抗性が生じることを考慮するよりも、同じ殺虫成分を長期に使用することが望ましい。
  4. 忌避剤を使用する際、薬剤によっては合成繊維やプラスチック製品の腐食を生じることがある。

No a b c d
1
2
3
4

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問099】

殺虫剤に配合されるピレスロイド系殺虫成分に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 我が国でかつて広く利用され、感染症の撲滅に大きな効果を上げたが、現在ではウジ、ボウフラの殺虫目的で使用されるのみとなっている。
  2. 除虫菊の成分から開発された成分で、比較的速やかに自然分解して残効性が低いため、家庭用殺虫剤に広く用いられている。
  3. 殺虫作用は、アセチルコリンを分解する酵素と結合してその働きを阻害することによるもので、ほ乳類や鳥類では速やかに分解されて排泄されるため毒性は比較的低い。
  4. 昆虫の脱皮や変態を阻害する作用があるが、ダニには無効である。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問100】

妊娠検査薬の購入者への一般的なアドバイスとして、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 採尿後、尿を1日程度放置してから検査を行うこと。
  2. 経口避妊薬などのホルモン剤を使用している場合は、正しい結果が出ないことがある。
  3. 直前まで冷蔵庫へ保管した検査薬を使用しないと、正しい結果が出ないことがある。
  4. 月経予定日が過ぎて、概ね1週目以降に検査を行うこと。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ