主な医薬品とその作用【問081~090】
【問081】
内用痔疾用薬に配合される次の成分のうち、毛細血管を補強、強化して出血を抑える働きがあるものはどれか。
- 塩化リゾチーム
- カルバゾクロム
- 酢酸トコフェロール
- ブロメライン
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問082】
婦人薬に配合されるエチニルエストラジオールに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 長期連用により、出血傾向になるおそれがある。
- 妊婦又は妊娠していると思われる女性においても安心して使用できる。
- 適用部位から吸収されるが、循環血液中には移行しない。
- 乳癌や脳卒中などの発生確率を高める可能性がある。
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問083】
アレルギー用薬に配合されるアドレナリン作動成分に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
( a )は、他のアドレナリン作動成分に比べて( b )に対する作用が強く、副作用として( c )が現れることがある。また、( d )に対する刺激作用によって心臓血管系や肝臓でのエネルギー代謝等への影響も生じやすい。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 塩酸プソイドエフェドリン | 中枢神経系 | 不眠 | 交感神経系 |
2 | トラネキサム酸 | 交感神経系 | 眠気 | 自律神経系 |
3 | 塩酸プソイドエフェドリン | 自律神経系 | 眠気 | 中枢神経系 |
4 | トラネキサム酸 | 中枢神経系 | 不眠 | 自律神経系 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問084】
次のうち、漢方処方製剤とその適用となる症状の組み合わせとして、正しいものはど
れか。
- 消風散 ― 蓄膿症、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、にきび
- 十味敗毒湯 ― 鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎
- 当帰飲子 ― 冷え症の人における、分泌物が少ない慢性湿疹、痒み
- 葛根湯加川芎辛夷 ― 分泌物が多い慢性湿疹
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問085】
登売者に関する次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。
- 塩酸テトラヒドロゾリン
- クロモグリク酸ナトリウム
- 塩化セチルピリジニウム
- 塩酸フェニレフリン
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問086】
点眼薬に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 人工涙液は、主として結膜炎やものもらい、眼瞼炎(まぶたのただれ)に用いられる。
- ソフトコンタクトレンズは水分を含みにくいので、装着したまま防腐剤を含む点眼薬を点眼しても問題はない。
- 点眼後は、数秒間、眼瞼(まぶた)を閉じて、目頭を軽く押さえ、薬液を結膜嚢内に行き渡らせると効果的である。
- 医師から処方された点眼薬と一般用医薬品の点眼薬を同時併用しても、治療中の疾患に悪影響を生じることはない。
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問087】
非ステロイド性抗炎症成分に関する次の記述について、( )にあてはまる正しい字句はどれか。
小児への有効性・安全性が確立していないため、( )を主薬とする外皮用薬では、11 歳未満の小児(含量1%の貼付剤では15 歳未満の小児)向けの一般用医薬品はない。
- ブフェキサマク
- インドメタシン
- サリチル酸メチル
- ウフェナマート
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問088】
化膿性皮膚疾患と抗菌成分に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
黄色ブドウ球菌などの化膿菌が毛穴から侵入し、皮脂腺、汗腺で増殖して生じた吹き出物を( a )という。代表的な抗菌成分である( b )などのサルファ剤は、細菌の( c )合成を阻害することにより抗菌作用を示す。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | とびひ | スルファジアジン | 細胞壁 |
2 | 毛嚢炎 | スルファジアジン | DNA |
3 | 毛嚢炎 | バシトラシン | 蛋白質 |
4 | とびひ | バシトラシン | DNA |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問089】
あせもによって皮膚がかぶれてしまい、次の外皮用薬を購入しようとしている者がいる。この医薬品について、登録販売者としてアドバイスを行う上で、適切なものはどれか。
(クリーム1g中)
吉草酸酢酸プレドニゾロン 1.5mg
クロタミトン 50.0mg
酢酸トコフェロール 5.0mg
イソプロピルメチルフェノール 1.0mg
- 広範囲の場合は、多めに塗布すること。
- 化膿している患部には使用しないこと。
- 慢性の湿疹には長期間の塗布が必要であること。
- みずむし、たむしなどの患部にも使用できること。
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問090】
歯槽膿漏薬のうち、外用薬に組織修復成分として配合されるのは、次のうちどれか。
- フィトナジオン
- グルコン酸クロルヘキシジン
- チモール
- アラントイン
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です