主な医薬品とその作用【問031~040】
登録販売者の試験問題について、香川,愛媛,高知は出題内容が共通です(徳島県は令和元年度より関西広域連合の出題内容と共通となりました)。
【問031】
腸の薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
- ヒマシ油は、小腸でリパーゼの働きによって生じる分解物が、大腸を刺激することで瀉下作用をもたらす。
- ピコスルファートナトリウムは、胃では分解されないが、小腸に生息する腸内細菌によって分解されて、小腸への刺激作用を示す。
- 酸化マグネシウムは、腸内容物の浸透圧を高めることで糞便中の水分量を増し、また、大腸を刺激して排便を促す。
- マルツエキスは、瀉下薬の中でも強力な作用があるため、乳幼児には使用できない。
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問032】
腸の不調を改善する目的で用いられる漢方処方製剤に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。
- 桂枝加芍薬湯は、体力中等度以下で腹部膨満感のある人のしぶり腹、腹痛、下痢、便秘に適する。
- 麻子仁丸は、体力中等度以上で、下腹部痛があって、便秘しがちなものの月経不順、月経困難、月経痛、便秘、痔疾に適する。
- 大黄牡丹皮湯は、体力中等度以下で、ときに便が硬く塊状なものの便秘、便秘に伴う頭重、のぼせ、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔の緩和に適する。
- 大黄甘草湯に含まれるダイオウは、吸収された成分の一部が乳汁中に移行することが知られているため、母乳を与える女性では使用を避けるか、又は使用期間中の授乳を避けることとされている。
1(a、c) 2(a、d) 3(b、c) 4(b、d)
※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問033】
消化管運動と胃腸鎮痛鎮痙薬に関する次の記述について、正しいものを1つ選びなさい。
- 消化管の運動は、副交感神経系の刺激によって亢進するが、胃液分泌の亢進には働かない。
- ブチルスコポラミン臭化物の作用は、消化管に限定されるため、他の抗コリン成分に比べ、口渇や便秘の副作用が少なく、高齢者等にも使用しやすいとされる。
- パパベリン塩酸塩は、自律神経系を介した作用ではないが、眼圧を上昇させる作用を示すことが知られており、緑内障の診断を受けた人では、症状の悪化を招くおそれがある。
- オキセサゼインは、消化管の粘膜及び平滑筋に対する麻酔作用による鎮痛鎮痙の効果を示すが、胃液分泌を抑える作用はない。
※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問034】
駆虫薬に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組合せを下欄から選びなさい。
( a )は、蟯虫の呼吸や栄養分の代謝を抑えて殺虫作用を示すとされ、水に溶けにくいため消化管からの吸収は少ないとされている。
( b )は、( c )伝達を妨げて、回虫及び蟯虫の運動筋を麻痺させる作用を示し、虫体を排便とともに排出させることを目的として用いられる。
No | a | b | c |
1 | パモ酸ピルビニウム | カイニン酸 | セロトニン |
2 | カイニン酸 | サントニン | セロトニン |
3 | ピペラジンリン酸塩 | パモ酸ピルビニウム | アセチルコリン |
4 | サントニン | ピペラジンリン酸塩 | セロトニン |
5 | パモ酸ピルビニウム | ピペラジンリン酸塩 | アセチルコリン |
※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問035】
心臓などの器官や血液に作用する薬に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。
- センソは、ヒキガエル科のシナヒキガエル等の毒腺の分泌物を集めたものを基原とする生薬で、1日用量中センソ5mg を含有する医薬品は劇薬に指定されている。
- ゴオウは、ウシ科のウシの胆嚢中に生じた結石を基原とする生薬で、強心作用のほか、末梢血管の拡張による血圧降下、興奮を鎮める等の作用がある。
- シンジュは、ウグイスガイ科のアコヤガイ、シンジュガイ又はクロチョウガイ等の外套膜組成中に病的に形成された顆粒状物質を基原とする生薬で、鎮静作用等を期待して用いられる。
- ジャコウは、ツツジ科のクマコケモモの葉を基原とする生薬で、強心作用のほか、呼吸中枢を刺激して呼吸機能を高めたり、意識をはっきりさせる等の作用がある。
1(a、c) 2(a、d) 3(b、c) 4(b、d)
※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問036】
脂質異常症に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組合せを下欄から選びなさい。
脂質異常症は、医療機関で測定する検査値として、血液中の( a )が150mg/dL 以上、( b )が 140mg/dL 以上、( c )が 40mg/dL 未満のいずれかである状態をいう。
No | a | b | c |
1 | 中性脂肪 | HDL | LDL |
2 | 中性脂肪 | LDL | HDL |
3 | HDL | 中性脂肪 | LDL |
4 | LDL | HDL | 中性脂肪 |
5 | LDL | 中性脂肪 | HDL |
※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問037】
泌尿器用薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
- 日本薬局方収載のカゴソウは、煎薬として残尿感、排尿に際して不快感のあるものに用いられる。
- 牛車腎気丸は、胃腸が弱く下痢しやすい人、のぼせが強く赤ら顔で体力の充実している人では、胃部不快感、腹痛等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
- 竜胆瀉肝湯は、体力中等度以上で、下腹部に熱感や痛みがあるものの排尿痛、残尿感、尿の濁り等に適すとされ、胃腸が弱く下痢しやすい人に対しても使用できる。
- ウワウルシは、利尿作用はなく、経口的に摂取した後、尿中に排出される分解代謝物が抗菌作用を示し、尿路の殺菌消毒効果を期待して用いられる。
No | a | b | c | d |
1 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問038】
痔及び痔疾用薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せを下欄から選びなさい。
- 痔核は、便秘等により硬くなった糞便を排泄する際や、下痢の便に含まれる多量の水分が肛門の粘膜に浸透して炎症を起こしやすくなった状態で、勢いよく便が通過する際に粘膜が傷つけられることで生じる。
- 坐剤及び注入軟膏は、局所に適用されるものであるため、全身的な影響を考慮する必要はない。
- クロタミトンは、比較的緩和な抗炎症作用を示す成分として、配合されている場合がある。
- 乙字湯は、体力中等度以上で大便が硬く、便秘傾向のあるものの痔核、切れ痔等に適すとされるが、体の虚弱な人や胃腸が弱く下痢しやすい人には不向きとされる。
No | a | b | c | d |
1 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問039】
婦人薬に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。
- 内服で用いられる婦人薬では、通常、複数の生薬成分が配合されている場合が多く、内用痔疾用薬等の生薬成分を含有する医薬品が併用された場合、同じ生薬成分又は同種の作用を示す生薬成分が重複摂取となり、副作用が起こりやすくなるおそれがある。
- 女性ホルモン成分の長期連用により血栓症を生じるおそれがあり、また、乳癌や脳卒中などの発生確率が高まる可能性もある。
- 当帰芍薬散は、体力中等度以下でのぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘傾向のあるものの冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症に適する。
- 人工的に合成された女性ホルモンの一種であるエチニルエストラジオールは、妊娠中の女性ホルモンの補充のために用いられる。
1(a、b) 2(a、d) 3(b、c) 4(c、d)
※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問040】
女性に現れる症状と婦人薬に関する次の記述について、正しいものの組合せを下欄から選びなさい。
- 閉経の前後には、更年期と呼ばれる移行的な時期があり、体内の女性ホルモンの量が大きく変動することがある。
- 月経前症候群は、月経の約 10~3日前に現れ、月経終了と共に消失する腹部膨満感、頭痛、乳房痛などの身体症状や感情の不安定、興奮、抑鬱などの精神症状を主体とする。
- 婦人薬は、月経及び月経周期に伴って起こる症状を中心として、女性に現れる特有な諸症状(血行不順、自律神経系の働きの乱れ、生理機能障害等の全身的な不快症状)の緩和と、保健を主たる目的とする医薬品である。
- 月経周期は、約 21 日~40 日と幅があり、個人差があるのは、卵巣で産生される女性ホルモンのみが関与しているからである。
1(a、c) 2(a、d) 3(b、c) 4(b、d)
※登録販売者 令和元年出題地域試験問題より引用
正解は1番です