登録販売者:過去問[茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野共通]H23-10

主な医薬品とその作用【問091~100】

登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。

【問091】

次の殺菌消毒成分のうち、ウイルスに対して不活性効果を示すものの正しい組み合わせはどれか。

  1. エタノール
  2. クレゾール石鹸液
  3. グルコン酸クロルヘキシジン
  4. 次亜塩素酸ナトリウム
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問092】

次の記述にあてはまる医薬品成分はどれか。

除虫菊の成分から開発された成分で、比較的速やかに自然分解して残効性が低いため、家庭用殺虫剤に広く
用いられている。殺虫作用は、神経細胞に直接作用して神経伝達を阻害することによるものである。

  1. ジクロルボス
  2. フェノトリン
  3. メトキサジアゾン
  4. オルトジクロロベンゼン
  5. ディート

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問093】

外用痔疾用薬に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 局所への穏やかな刺激によって痒みを抑える効果を期待して、クロタミトンが配合されている場合がある。
  2. 局所麻酔成分は、皮膚や粘膜などの局所に適用されると、その周辺の知覚神経に作用して刺激の伝達を不可逆的に遮断する。
  3. ステロイド性抗炎症成分が配合された坐剤及び注入軟膏では、その含有量によらず長期連用を避ける必要がある。
  4. 痔疾患に伴う局所の感染を防止することを目的として、塩酸ナファゾリンが配合されている場合がある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問094】

内用痔疾用薬に含まれる成分とその主な配合目的に関する次の組み合わせの正誤について、正しい
組み合わせはどれか。

(成分) (配合目的)
a オウゴン 抗炎症
b カイカク 止血
c 塩化リゾチーム 組織修復
d 酢酸トコフェロール 鬱血改善

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問095】

点眼薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 点眼の際に容器の先端が眼瞼(まぶた)や睫毛(まつげ)に触れないようにする。
  2. 点眼後は、薬液が鼻粘膜や喉からも吸収されることを期待して、目頭を軽く押さえるとよい。
  3. 防腐剤が配合された点眼薬は、ソフトコンタクトレンズの装着をしたままの点眼は避けることとされている製品が多い。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問096】

点眼薬に含まれる成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. クロモグリク酸ナトリウムは、アレルギー性の結膜炎に対して無効である。
  2. メチル硫酸ネオスチグミンは、アセチルコリンの働きを抑える作用を示し、目の調節機能を改善する
    効果を目的として用いられる。
  3. スルファメトキサゾールは、結膜を通っている血管を収縮させて目の充血を除去することを目的として用いられる。
  4. イプシロン-アミノカプロン酸は、結膜や角膜の乾燥を防ぐことを目的として用いられる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問097】

殺菌消毒薬及びその成分に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. アクリノールは、連鎖球菌などの化膿菌に対する殺菌消毒作用を示すが、ウイルスに対しては効果がない。
  2. ヨウ素の殺菌力は酸性になると低下するため、石鹸と併用する場合には、石鹸分をよく洗い落としてから使用することが望ましい。
  3. ヨードチンキは、化膿している部位では、かえって症状を悪化させるおそれがある。
  4. 消毒用エタノールは、皮膚刺激性が強いため、脱脂綿に浸して患部に貼付することは避けるべきとされている。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問098】

みずむし・たむし用薬及びその配合成分に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 一般的に、じゅくじゅくと湿潤している患部には、軟膏やクリームよりも液剤が適している。
  2. 塩酸アモロルフィンは、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げることにより、その増殖を抑える。
  3. ウンデシレン酸は、患部を酸性にすることで、皮膚糸状菌の発育を抑える。
  4. ピロールニトリンは、菌の呼吸や代謝を妨げることにより、皮膚糸状菌の増殖を抑える。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問099】

歯槽膿漏に用いられる外用薬に含まれる成分と、その主な配合目的に関する次の組み合わせの正誤に
ついて、正しい組み合わせはどれか。

(成分) (配合目的)
a 塩化セチルピリジニウム 殺菌消毒
b グリチルリチン酸二カリウム 抗炎症
c カルバゾクロム 止血
d アラントイン 組織修復

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問100】

次の記述にあてはまる漢方処方製剤として、最も適切なものはどれか。

口渇があり、尿量が少なく、便秘する人における、蕁麻疹、口内炎に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の
弱い人)、胃腸が弱く下痢しやすい人では、激しい腹痛を伴う下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。

  1. 防風通聖散
  2. 黄連解毒湯
  3. 茵蔯蒿湯
  4. 大柴胡湯

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

コメントをどうぞ