主な医薬品とその作用【問051~060】
【問051】
第1欄の記述は肌の角質化、かさつき等を改善する配合成分に関するものである。第1欄の記述に該当する成分として最も適するものは第2欄のどれか。
第1欄
皮膚の角質層を構成するケラチンを変質させることにより、角質軟化作用を示すものであり、併せて抗菌、抗真菌作用も期待され、にきび用薬等に配合されている場合がある。
第2欄
- オリブ油
- イオウ
- グリセリン
- 尿素
- 白色ワセリン
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問052】
歯痛薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 一般用医薬品である歯痛薬は、むし歯による歯痛を応急的に鎮めることを目的とするものであり、早めに医療機関を受診して治療を受けることが基本となる。
- 歯痛薬に用いられるサンシュユは、ミズキ科のサンシュユの偽果の果肉を用いた生薬で、抗炎症作用を期待して用いられる。
- フェノール等の殺菌消毒成分は、粘膜刺激を生じることがあるため、歯以外の口腔粘膜や唇に付着しないように注意が必要である。
- 知覚神経の伝達を遮断して痛みを鎮める目的で用いられる成分は、メントール、カンフル、ハッカ油、ユーカリ油である。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問053】
禁煙補助剤に関する以下の記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 禁煙補助剤として、ニコチン置換療法に使用される、ニコチンを有効成分とする医薬品(咀嚼剤)は、噛むことにより口腔内でニコチンが放出され、口腔粘膜から吸収されて循環血液中に移行する。
- 口腔内が酸性になると、ニコチンの吸収が低下するため、コーヒーや炭酸飲料など口腔内を酸性にする食品を摂取した後しばらくは使用を避けることとされている。
- ニコチンは副交感神経系を興奮させる作用を示し、抗コリン成分が配合された医薬品との併用により、その作用を増強させるおそれがある。
- 急に喫煙を中止するとニコチン離脱症状が現れるため、禁煙補助剤は、1 日の喫煙回数を徐々に減らしながら使用することが望ましい。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(c,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問054】
滋養強壮保健薬に配合されるビタミン成分に関する記述について、( )の中に入れるべき正しい字句はどれか。
一般用医薬品におけるビタミンAの1 日分量は( )国際単位が上限となっているが、妊
娠3ヶ月前から妊娠3ヶ月までの間に、ビタミンAを1 日10000国際単位以上摂取した妊婦
から生まれた新生児において先天異常の割合が上昇したとの報告がある。
- 1000
- 2000
- 4000
- 8000
- 16000
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問055】
滋養強壮保健薬に配合される生薬成分に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。
- ニンジンは、神経系の興奮や副腎皮質の機能亢進等の作用により、外界からのストレス刺激に対する抵抗力や新陳代謝を高めるとされる。
- インヨウカクは、メギ科のイカリソウの蕾を含む葉及び茎を用いた生薬で、強壮、血行促進、強精等の作用を期待して用いられる。
- ハンピは、クサリヘビ科のマムシの皮及び内臓を取り除いたもの又は黒焼にしたもので、強壮、血行促進、強精等の作用を期待して用いられる。
- ヨクイニンは、イネ科のハトムギの種皮を除いた種子を用いた生薬で、強壮、血行促進、強精等の作用を期待して用いられる。
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問056】
大柴胡湯に関する以下の記述について、正しいものの組み合わせはどれか。
- 体の虚弱な人、胃腸が弱く便秘しやすい人における胃炎、常習便秘、高血圧に伴う肩こり、頭痛、便秘の症状に適す。
- 構成生薬としてダイオウを含む。
- まれに重篤な副作用として肝機能障害、間質性肺炎が起こることが知られている。
- 常習便秘、高血圧に伴う便秘に用いられる場合には、少なくとも1ヶ月以上長期に使用する必要がある。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(c,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問057】
第1欄の記述は、ある漢方処方製剤の適用となる症状、体質、主な副作用の説明である。該当する漢方処方製剤は第2欄のどれか。
第1欄
にきびに適すとされるが、胃腸の弱い人では食欲不振、胃部不快感の副作用が現れやすい等、不向きとされる。まれに重篤な副作用として、肝機能障害が起こることが知られている。また、本剤の服用により、まれに症状が進行することもある。
第2欄
- 黄連解毒湯
- 防已黄耆湯
- 清上防風湯
- 防風通聖散
- 芍薬甘草湯
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問058】
消毒薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- クレゾール石鹸は結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対して広い殺菌消毒作用を示す。
- エタノール、イソプロパノールは、アルコール分が微生物の蛋白質を変性させ、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対する殺菌消毒作用を示す。
- 次亜塩素酸ナトリウムは、強い酸化力により一般細菌類、真菌類、ウイルス全般に対し殺菌消毒作用を示すので、人体に対する消毒によく用いられる。
- ジクロルイソシアヌル酸ナトリウム等の有機塩素系殺菌消毒成分は、プール等の大型設備の殺菌・消毒に用いられることが多い。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問059】
殺虫剤に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。なお、3箇所の( a )内はすべて同じ字句が入る。
ジクロルボスやフェニトロチオンなど( a )の殺虫作用は、アセチルコリンを分解する酵素(コリンエステラーゼ)と不可逆的に結合し、その働きを阻害することによるものである。プロポクスルに代表される( b )は、( a )と同様にコリンエステラーゼの阻害によって殺虫作用を示すが、( a )と異なり、コリンエステラーゼとの結合は可逆的である。
No | a | b |
---|---|---|
1 | 有機リン系殺虫成分 | ピレスロイド系殺虫成分 |
2 | 有機塩素系殺虫成分 | カーバメイト系殺虫成分 |
3 | 有機塩素系殺虫成分 | 有機リン系殺虫成分 |
4 | 有機リン系殺虫成分 | カーバメイト系殺虫成分 |
5 | カーバメイト系殺虫成分 | 有機リン系殺虫成分 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問060】
一般用検査薬とその使用に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。
- 検査薬は、対象とする生体物質を特異的に検出するように設計されており、対象物質が存在する検体であれば、必ず陽性と検出される。
- 尿糖値に異常を生じる要因は、一般に高血糖と結びつけて捉えられることが多いが、腎性糖尿、妊娠糖尿等のように高血糖を伴わない場合もある。
- 尿糖・尿蛋白検査薬は、長い時間尿に浸した方が、より正確な検査結果が得られる。
- 尿蛋白の検査は、原則として早朝尿、尿糖の検査には食前の尿を検体とする。
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です