登録販売者:過去問[茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野共通]H23-5

人体の働きと医薬品【問041~050】

登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。

【問041】

歯に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 歯は、歯周組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨、セメント質)によって上下の顎の骨に固定されている。
  2. 歯槽骨の中に埋没している歯の部分を歯冠という。
  3. 象牙質は、神経や血管が通る歯髄を取り囲んでいる。
  4. 口腔内の常在細菌が糖質から産生する酸で、歯が脱灰されることによって起こる歯の欠損を齲蝕という。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問042】

胃に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

胃の内壁は粘膜で覆われて多くのひだをなしている。粘膜の表面には無数の微細な孔があり、胃腺につながって
塩酸(胃酸)のほか、( a )などを分泌している。( a )は胃酸によって、( b )を消化する酵素である( c )と
なり、胃酸とともに胃液として働く。( b )が( c )によって半消化された状態を( d )という。

No a b c d
1 ペプシン 蛋白質 ペプトン ペプシノーゲン
2 ペプシン 脂質 ペプシノーゲン ペプトン
3 ペプシノーゲン 蛋白質 ペプシン ペプトン
4 ペプシノーゲン 脂質 ペプシン ペプトン
5 ペプトン 炭水化物 ペプシノーゲン ペプシン

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問043】

次のうち、膵臓から分泌される、血糖値を調節するホルモンとして、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. インスリン
  2. トリプシン
  3. グルカゴン
  4. リパーゼ
  5. アミロプシン
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,e)
  5. 5.(d,e)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問044】

肝臓に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. ヘモグロビンが分解して生じたビリルビンは肝臓で代謝されるが、肝機能障害や胆管閉塞を起こすと
    ビリルビンが循環血液中に滞留して、黄疸を生じる。
  2. 飲酒後、体内に入ったアルコールが肝臓へ運ばれると、一度アセトアルデヒドに代謝されたのち、さらに代謝されて尿素となる。
  3. 肝臓は、胆嚢で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官で、十二指腸に内容物が入ってくると収縮して
    腸管内に胆汁を送り込む。

No a b c
1
2
3
4

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問045】

循環器系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

  1. 血管壁の収縮と弛緩は、心拍数と同様に自律神経系によって制御される。
  2. 心臓が収縮したときの血圧を最大血圧、心臓が弛緩したときの血圧を最小血圧という。
  3. 動脈の血管壁は静脈の血管壁よりも薄い。
  4. 消化管壁を通っている毛細血管の大部分は、門脈と呼ばれる血管に集まって肝臓に入る。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問046】

脾臓及びリンパ系に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 脾臓にはリンパ球が増殖、密集するリンパ組織があり、血流中の細菌やウイルスに対する免疫反応が行われる。
  2. リンパ液が循環するリンパ系には、心臓のようにポンプの働きをする器官があり、リンパ液の流れは血流に比べて速い。
  3. リンパ液は、血漿の一部が毛細血管から組織の中へ滲み出して組織液となったもので、血漿とほとんど
    同じ成分からなるが、蛋白質が少なく、リンパ球を含む。
  4. リンパ節は、首筋、脇の下、もものつけ根に多く集まっており、これらリンパ節が集まっている部位
    が、俗にリンパ腺と呼ばれることがある。

No a b c d
1
2
3
4

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問047】

腎臓及び副腎に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 腎臓では、血液中の老廃物の除去のほか、水分及び電解質の排出調節が行われており、血液の量と
    組成を維持して、血圧を一定範囲内に保つ上で重要な役割を担う。
  2. 腎臓には内分泌腺としての機能があり、骨髄における赤血球の産生を促進するホルモンを分泌する。
  3. 副腎髄質では、自律神経系に作用するアドレナリンとノルアドレナリンが産生・分泌される。
  4. 副腎皮質ホルモンの一つであるアルドステロンは、体内にカリウムを貯留し、塩分と水の排泄を促す作用がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問048】

眼球に関する次の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

  1. 水晶体の前にある虹彩は、瞳孔を散大・縮小させて遠近の焦点調節をしている。
  2. 透明な角膜や水晶体には血管が通っておらず、房水によって栄養分や酸素が供給される。
  3. 網膜には光を受容する視細胞が密集していて、個々の視細胞は神経線維につながり、それが束になって
    眼球の後方で視神経となる。
  4. 視細胞には、わずかな光でも敏感に反応する細胞があり、この細胞が光を感じる反応にはビタミンD
    が不可欠であるため、ビタミンDが不足すると夜間視力の低下を生じる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,c)
  5. 5.(b,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問049】

筋組織に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 平滑筋は、消化管壁、膀胱等に分布し、比較的弱い力で持続的に収縮する特徴がある。
  2. 筋組織は筋細胞と結合組織からできているのに対して、腱は結合組織のみでできているために伸縮性
    はあまりない。
  3. 筋組織は、その機能や形態によって、平滑筋、骨格筋、心筋に分類される。
  4. 心筋は、心臓壁にある筋層を構成する筋組織で、随意筋であり、強い収縮力と持久力を兼ね備えている。

No a b c d
1
2
3
4

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問050】

効果器と交感神経系がその効果器に及ぼす反応に関する組み合わせのうち、誤っているものはどれか。

No 効果器 交感神経系が及ぼす反応
1 皮膚 立毛筋弛緩
2 末梢血管 収縮(血圧上昇)
3 肝臓 グリコーゲンの分解
4 膀胱 排尿筋の弛緩
5 汗腺 発汗亢進

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ