登録販売者:過去問[北海道,青森,岩手,秋田,山形,宮城,福島共通]H20-11

【問101~110】

【問101】

一般用医薬品の適正使用情報に関する以下の記述について、正しいものはどれか。

  1. 医薬品を使用する前に専門家に相談すべき場合には、添付文書の使用上の注意の「相談すること」の項に記載がなされている。
  2. 一般用医薬品の添付文書に記載されている適正使用情報は、医薬品の販売等に従事する専門家を対象としているため、表現等が専門的にならざるをえない。
  3. 一般用医薬品の場合、それに添付する文書(添付文書)又はその容器若しくは包装に「用法、用量その他使用及び取り扱い上の必要な注意」を記載することが、通常薬事法では義務付けられていない。
  4. 医薬品の添付文書の内容は、確実な情報である必要があり、改訂は許されない。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問102】

一般用医薬品の添付文書の使用上の注意の以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 一般用検査薬では、一般生活者の便宜を図り、その検査結果のみで確定診断してもよいことが記載されている。
  2. 連用すると効果が減弱して医薬品に頼りがちになりやすい成分が配合されている場合には、「長期連用しないこと」等の記載がある。
  3. 重篤な副作用としてアナフィラキシー様症状が掲げられている医薬品では、アレルギーの既往歴がある人等は使用しないこととして記載されている。
  4. 医療用医薬品を服用している場合には、まず効果の緩和な一般用医薬品の使用を優先し、とりあえず医療用医薬品の服用は休止するように記載されている。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問103】

一般用医薬品の添付文書中、使用上の注意の「してはいけないこと」の記載に関する以下の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 「してはいけないこと」の項目の見出しには、目立つよう各社それぞれに工夫をこらした標識的マークが付けられている。
  2. 小児が使用した場合に有害作用を発現するおそれがある成分を含む場合には、「次の人は使用(服用)しないこと」の項に「15歳未満の小児」等として記載されている。
  3. 重篤な副作用として中毒性表皮壊死症が掲げられている医薬品は、「次の部位には使用しないこと」の項に「皮膚」と記載されている。
  4. 配合される成分の作用によって眠気や異常なまぶしさ等が引き起こされる医薬品は、「次の人は服用しないこと」の項に「運転操作をする人」と記載されている。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問104】

第1欄の記述は一般用医薬品の添付文書の「使用上の注意」の記載に関するものである。( )の中に入れるべき字句は第2欄のどれか。

第1欄
使用上の注意には、まず最初の( )の項目に、守らないと症状が悪化するような事項が記載されている。

第2欄

  1. 「副作用」
  2. 「相談すること」
  3. 「してはいけないこと」
  4. 「効能・効果」
  5. 「その他の注意」

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問105】

次の1~5で示される成分のうち、その成分が主として含まれる医薬品の添付文書の「相談すること」の欄に、胃酸過多の症状がある人は、その医薬品を使用する前にその適否について専門家に相談するよう注意を求めているものはどれか。

  1. 塩化リゾチーム
  2. アスピリン
  3. 塩酸ジフェンヒドラミン
  4. 無水カフェイン
  5. リン酸コデイン

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

適切な問題ではないと判断し解なし

【問106】

次の1~5で示される成分のうち、その成分が主として含まれる医薬品の添付文書の「相談すること」の欄に、甲状腺疾患の診断を受けた人は、その医薬品を使用する前にその適否について専門家に相談するよう注意を求めているものはどれか。

  1. アスコルビン酸
  2. 塩酸ブテナフィン
  3. クロルフェニラミン
  4. ポビドンヨード
  5. ブロムワレリル尿素

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問107】

次の1~5のうち、化学変化や雑菌の繁殖を防ぐために、開封後は冷蔵庫内で保存することが望ましいのはどれか。

  1. 散剤
  2. 錠剤
  3. カプセル剤
  4. 顆粒剤
  5. シロップ剤

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問108】

医薬品の使用期限に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 表示されている使用期限は未開封状態で保存された場合に品質が保証される期限である。
  2. 適切な保存条件の下で製造後1年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品については使用期限の表示の義務はない。
  3. 配置販売される医薬品では、使用期限ではなく配置期限として表示される。
  4. 使用期限は外箱と添付文書に記載しなければならない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問109】

添付文書の内容のうち、外箱等にも記載されている事項の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 「医薬品の保管に関する事項」
  2. 「使用にあたって添付文書をよく読むこと」
  3. 「服用後、乗物または機械類の運転操作をしないようにする注意喚起」
  4. 「次の部位には使用しないこと」

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問110】

医薬品の保管に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

  1. 眼科用薬は、長期間保存すると変質する可能性があるため、家族間で共用し、できる限り早期に使い切ることが望ましい。
  2. 乳幼児には成人に比べて素早い対応が求められるため、小児用医薬品は小児の身近なところですぐに手に取れるところに保管することが望ましい。
  3. 旅行先や勤務先で緊急に医薬品が必要となる可能性があっても、医薬品を他の容器に移し替えて保管することは望ましくない。
  4. 家庭における誤飲事故を避けるため、医薬品は食品と区別して保管することが重要である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ