登録販売者:過去問[福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄共通]H20-6

医薬品の適正使用・安全対策【問051~060】

【問051】

以下の医薬品のうち、医薬品副作用被害救済制度の給付対象となるものを一つ選びなさい。

  1. 殺虫剤
  2. 日本薬局方収載ワセリン
  3. 一般用検査薬
  4. 個人輸入の一般用医薬品
  5. 殺菌消毒剤

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問052】

一般用医薬品による副作用で、医薬品副作用被害救済制度の給付対象とならないケースのうち、製品不良など製薬企業に賠償責任がある場合の相談窓口として最も適切なものを下から一つ選びなさい。

  1. 日本中毒情報センター
  2. くすりの適正使用協議会
  3. 医薬品PLセンター
  4. 日本OTC医薬品協会
  5. 医薬品医療機器総合機構

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問053】

間質性肺炎に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 一般用かぜ薬によって、まれに間質性肺炎が発症することがある。
  2. 間質性肺炎の症状はかぜの諸症状と区別が難しいため、症状が悪化した場合には一般用医薬品の服用を中止して医師の診療を受ける必要がある。
  3. 小柴胡湯とインターフェロン製剤を併用すると、間質性肺炎が発症するおそれがあるが、子の場合は軽症なので、注意して使用すれば併用可能である。
  4. 慢性肝炎患者が小柴胡湯を使用して発生した間質性肺炎では死亡例はなかった。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,dc)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問054】

塩酸フェニルプロパノールアミン(PPA)に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. PPAは鼻みず、鼻づまり等の症状の緩和を目的として、鼻炎用内服薬、鎮咳去痰薬、かぜ薬などに配合されていた。
  2. PPA含有医薬品については、米国において、女性が食欲制御剤として使用した場合に、出血性脳卒中の発生リスクtの関連性が高いとの報告がなされ、米国食品医薬品庁(
    FDA)から、米国内におけるPPA含有医薬品の自主的な販売中止が要請された。
  3. 国内でもPPAが配合された一般用医薬品による脳出血などの副作用症例が複数報告された。
  4. 厚生労働省から、関係製薬企業等に対して、PPA含有医薬品について、PPAの代替成分として、塩酸パパベリンへの速やかな切替えにつき指示がなされた。

No a b c d
1
2
3
4
5 誤/td>

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問055】

医薬品の適正使用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 毎年10月の「薬と健康の週間」は、医薬品の持つ特質及びその使用・取扱い等について正しい知識を広く生活者に浸透させることにより、保健衛生の維持向上に貢献することを目的としている。
  2. 毎年6月20日~7月19日の「ダメ。ゼッタイ。」普及運動は、過度の飲酒によるアルコール依存症の危害を防止するための運動である。
  3. 青少年では、薬物乱用の危険性に関する認識や理解が必ずしも十分でなく、好奇心から身近に入手できる薬物を興味本位で乱用することがある。
  4. 薬物乱用や薬物依存は、麻薬、覚せい剤、大麻などによるもので、一般用医薬品によっては生じない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問056】

以下の医薬品成分のうち、6歳未満の小児に使用するとメトヘモグロビン血症を起こすおそれがあるため、服用(使用)してはいけないとされているものを一つ選びなさい。

  1. アスピリン
  2. サザピリン
  3. プロメタジンを含む成分
  4. イブプロフェン
  5. アミノ安息香酸エチル

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問057】

以下の医薬品成分のうち、服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこととされているものを一つ選びなさい。

  1. カフェイン
  2. 臭化水素酸スコポラミン
  3. ピロキシカム
  4. 塩酸プソエイドエフェドリン
  5. スクラルファート

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問058】

以下の医薬品成分のうち、妊婦または妊娠していると思われる人は服用してはいけないとされているものを一つ選びなさい。

  1. 塩酸ピレンゼピン
  2. グリチルリチン酸
  3. 次硝酸ビスマス
  4. ヒマシ油
  5. ケイ酸アルミニウム

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問059】

医薬品副作用被害救済制度の請求期限のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

  1. 医療手当 ― 請求に係わる医療が行われた日の属する月の翌月の初日から1年以内
  2. 障害年金 ― 請求に係わる医療が行われた日の属する月の翌月の初日から2年以内
  3. 障害児養育年金 ― 請求期限なし
  4. 医療費 ― 支給対象の費用の支払いが行われたときから2年以内
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問060】

以下の項目のうち、「医薬品・医療機器安全性情報」の一般用医薬品に関連する「解説記事」または「重篤な副作用等に関する情報」に掲載された医薬品と副作用の組み合わせについて、正しいものを一つ選びなさい。

医薬品 副作用
1 かぜ薬 胃腸障害
2 サリチル酸系製剤 ライ症候群
3 グリチルリチン酸 接触性皮膚炎
4 概要消炎鎮痛剤 糖尿病

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ