登録販売者:過去問[徳島,香川,愛媛,高知共通]H20-7

人体の働きと医薬品【問061~070】

【問061】

消化器系の器官に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 食道の上端と下端には括約筋があり、胃の内容物が食道や咽頭に逆流しないように防いでいる。
  2. 胆嚢は、肝臓で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官である。
  3. 大腸の内壁には輪状のひだがあり、その粘膜表面は絨毛に覆われてビロード状になっている。
  4. 唾液腺から分泌される唾液は、殺菌・抗菌物質を含んでおり、口腔粘膜の保護・洗浄,殺菌等の作用がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問062】

代謝に関する次の記述について、( )の中に入れるべき正しい字句を下欄から1つ選びなさい。なお,( )内はすべて同じ字句が入ります。

ヘモグロビンが分解されて生じた( )は肝臓で代謝されるが、肝機能障害や胆管閉塞などを起こすと( )が循環血液中に滞留して、黄疸を生じる。

  1. アルブミン
  2. フィブリノゲン
  3. グロブリン
  4. ビリルビン
  5. フィブリン

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問063】

肝臓の働きに関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. ブドウ糖をグリコーゲンとして蓄える。
  2. 皮下組織等に蓄えられた脂質を、エネルギー源として利用可能な形に代謝する。
  3. 脂溶性ビタミンを貯蔵するが、水溶性ビタミンは貯蔵しない。
  4. コレステロールやフィブリノゲンを産生するが、アミノ酸は産生しない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問064】

耳に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 側頭部から突出した部分を耳介といい、軟骨組織が皮膚で覆われたものである。
  2. 内耳の鼓室は、耳管という管で鼻腔や咽頭と通じている。
  3. 内耳は、聴覚器官である前庭と、平衡器官である蝸牛の2つの部分からなる。
  4. 平衡器官は、水平・垂直方向の加速度を感知する部分と、体の回転や傾きを感知する部分に分けられる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問065】

呼吸器系の器官の働きに関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 肺は胸部の左右両側に1対あり、肺自体の筋組織で拡張・収縮して呼吸運動を行う。
  2. 扁桃は、咽頭の後壁にあり、リンパ組織が集まってできていて、気道に侵入してくる細菌、ウイルス等に対する免疫反応が行われる。
  3. 鼻腔の内壁には粘液分泌腺が多く分布し、常に鼻汁を少しずつ分泌している。
  4. 気管には、吸い込まれた粉じんや細菌等の異物に対する防御機構がない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問066】

脾臓に関する次の記述について、( )に入れるべき正しい字句を下欄から1つ選びなさい。

脾臓は握りこぶし大のスポンジ状臓器で、胃の後方の左上腹部に位置する。主な働きは、脾臓内を流れる血液から古くなった( )を濾し取って処理することである。

  1. 赤血球
  2. 好中球
  3. リンパ球
  4. 単球
  5. 血小板

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問067】

血液に含まれる成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 好中球は、白血球に占める割合は約5%と少ないが、白血球の中では最も大きく、強い食作用を持つ。
  2. 赤血球は骨髄で産生される。
  3. リンパ球は、細菌、ウイルス等の異物を認識したり、それらに対する抗体を産生する。
  4. アルブミンには、血漿成分が血管から組織中に漏れ出るのを防ぐ働きがある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問068】

腎臓に関する次の記述について、( )に入れるべき字句を下欄から1つ選びなさい。なお,( )内はすべて同じ字句が入ります。

食品から摂取あるいは体内で生合成された( )は、腎臓で活性型( )に転換されて、骨の形成や維持の作用を発揮する。

  1. ビタミンA
  2. ビタミンB12
  3. ビタミンC
  4. ビタミンD
  5. ビタミンE

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問069】

皮膚に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 皮膚を構成する組織に損傷を生じると、病原菌の繁殖、侵入が起こりやすくなる。
  2. 角質層は、セラミドでできた板状の角質細胞と、ケラチンを主成分とする細胞間脂質で構成されている。
  3. 皮脂の分泌が低下すると皮膚が乾燥し、皮膚炎や湿疹を起こすことがある。
  4. 汗はエクリン腺から分泌され、体温調節のための発汗は全身の皮膚に生じる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問070】

目に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. 角膜と水晶体の間は、組織液で満たされ、角膜に一定の圧を生じさせている。
  2. 視細胞が光を感じる反応には、ビタミンB6 が不可欠である。
  3. 涙液は起きている間は絶えず分泌されている。
  4. 涙液にはリゾチームや免疫グロブリンが含まれ、角膜や結膜を感染から防御する働きがある。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ