主な医薬品とその作用【問031~040】
【問031】
胃腸鎮痛鎮痙薬に関する次の記述の( )内に入る字句の組み合わせとして正しいものを下欄から選びなさい。なお、3箇所の( a )内にはいずれも同じ字句が入る。
消化管の運動は( a )系の刺激によって亢進し、また( a )系は胃液分泌亢進にも働く。ロートエキスは、( a )の伝達物質である( b )と受容体の反応を妨げることで、胃腸鎮痛鎮痙効果を現す。
No | a | b |
---|---|---|
1 | 交感神経 | アセチルコリン |
2 | 副交感神経 | アセチルコリン |
3 | 副交感神経 | アドレナリン |
4 | 交感神経 | アドレナリン |
5 | 副交感神経 | コリンエステラーゼ |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問032】
胃腸薬に関する記述のうち正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。
- ダイオウは通常の用量では止瀉作用が期待されるが、大量に摂取した場合には瀉下作用が現れることがある。
- マルツエキスは、主成分である麦芽糖が腸内細菌によって分解して生じるガスによって便通を促すとされている。瀉下薬としては比較的作用が穏やかなため、乳幼児の便秘に用いられる。
- 駆除した寄生虫の排出を促すため、瀉下薬を駆虫薬と併用する場合は、小腸刺激性瀉下成分であるヒマシ油が効果的である。
- 複数の瀉下薬を併用すると、激しい腹痛を伴う下痢や下痢に伴う脱水症状等を生じるおそれがあり、瀉下薬を使用している間は、他の瀉下薬の使用は避けることとされている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問033】
次の駆虫成分のうち、回虫とぎょう虫の両方に効果があるものを1つ選びなさい。
- サントニン
- リン酸ピペラジン
- カイニン酸
- パモ酸ピルビニウム
- マクリ
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問034】
高コレステロール改善薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。
- ビタミンEは、コレステロールから過酸化脂質の生成を抑えるほか、血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害の緩和等を目的として配合される。
- ポリエンホスファチジルコリンは脂溶性物質であるため、悪心、胃部不快感、下痢等の消化器系の副作用が現れることがある。
- 酪酸リボフラビンは、過酸化脂質と結合しその代謝を促す作用を期待して配合されるが、服用後、副作用として尿が黄色くなることがあり、その場合は、直ちに使用を中止する必要がある。
- パンテチンは、高密度リポ蛋白質(HDL)の分解を促進し、また、低密度リポ蛋白質(LDL)の増加をさせる働きがあるとされている。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問035】
強心薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか下欄から選びなさい。
- センソは一般用医薬品では、1日用量が10mg 以下になるよう用法・用量が定められている。
- 一般用医薬品の副作用として動悸が現れることがあるので、その場合は、強心薬を併用することが望ましい。
- ジャコウは強心作用のほか、呼吸中枢を刺激して呼吸機能を高めたり、意識をはっきりさせる等の作用があるとされる。
- 強心薬については一般に、5~6日間使用しても症状の改善がみられない場合には、心臓以外の要因も考えられるので、医療機関の受診を勧奨することが重要である。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問036】
次の成分を配合する痔疾用薬についての記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
1g 中
酢酸プレドニゾロン 0.5mg
リドカイン 30mg
塩酸クロルヘキシジン 10mg
アラントイン 20mg
セイヨウトチノキ種子エキス 4.17mg
- 局所麻酔成分としてリドカインが含まれているので、アナフィラキシーに注意が必要である。
- 抗炎症成分として酢酸プレドニゾロンが含まれているので、長期連用を避ける必要がある。
- 痔疾患に伴う局所の感染を防止するため、殺菌消毒成分としてアラントインが含まれている。
- 血行促進や抗炎症作用を期待してセイヨウトチノキ種子エキスが含まれている。
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問037】
泌尿器用薬に関する記述のうち、誤っているものを1つ選びなさい。
- 牛車腎気丸は疲れやすく、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で、ときに口渇がある人における排尿困難、頻尿に適すとされるが、副作用として肝機能障害、間質性肺炎が生じることがある。
- 猪苓湯は尿量が減少し、尿がでにくく、排尿痛あるいは残尿感がある人に適すとされる。
- 八味地黄丸は比較的体力があり下腹部の筋肉が緊張する傾向がある人における排尿痛、残尿感に適し、胃腸の弱い人に向いているとされる。
- ウワウルシは、経口的に摂取した後、尿中に排出される分解代謝物が抗菌作用を示し、尿路の殺菌消毒作用を期待して用いられる。
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問038】
婦人薬に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。
- 女性ホルモン成分であるエチニルエストラジオールは、長期連用により血栓症を生じるおそれがある。
- 女性ホルモン成分は、膣粘膜又は外陰部に適用された場合に、適用部位から吸収されて循環血液中に移行する。
- 温経湯、加味逍遙散は構成生薬としてマオウを含む。マオウを含む他の漢方処方製剤との併用には注意を促すことが重要である。
- 温清飲は手足がほてり、唇が乾く人における更年期障害に適すとされるが、胃腸の弱い人にも適すとされる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問039】
次のアレルギー用薬の配合成分と配合目的の組合せのうち、誤っているものを1つ選びなさい。
- 抗コリン成分 ― ベラドンナ総アルカロイド
- ビタミン成分 ― ニコチン酸アミド
- 抗炎症成分 ― ジメンヒドリナート
- 抗ヒスタミン成分 ―メキタジン
- アドレナリン作動成分―塩酸フェニレフリン
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問040】
内服のアレルギー用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか下欄から選びなさい。
- 抗ヒスタミン成分は、ヒスタミンの働きを抑える作用以外に抗コリン作用も示すため排尿困難や口渇等の副作用が現れることがある。
- 塩酸プソイドエフェドリンは他のアドレナリン作動成分に比べて中枢神経系に対する作用が強い。
- 一般用医薬品のアレルギー用薬は、アレルギー症状が現れる前から予防的に使用することが望ましい。
- 一般用医薬品のアレルギー用薬は、一時的な症状の緩和に用いられるため、長期にわたり継続的に使用することが望ましい。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は1番です