登録販売者:過去問[徳島,香川,愛媛,高知共通]H20-2

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問011~020】

【問011】

次の医薬品成分のうち、一般用医薬品の内服薬として、その成分が主として含まれた場合でも、5歳の小児の服用を禁止する必要がないものを1つ選びなさい。

  1. アスピリンアルミニウム
  2. アミノ安息香酸エチル
  3. サザピリン
  4. テオクル酸プロメタジン
  5. リン酸ジヒドロコデイン

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問012】

小児が医薬品を使用するときの注意に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 小児は大人と比べて身体の大きさに対して腸が短いため、服用した医薬品の吸収率が低い。
  2. 小児は、循環血液中に移行した医薬品の成分が脳に達しやすいため、中枢神経系に影響を与える医薬品で副作用を起こしやすい。
  3. 小児は医薬品の成分の代謝・排泄に時間がかかるため、作用が強く出過ぎたり、副作用がより強く出たりすることがある。
  4. 乳児向けの用法用量が設定されている一般用医薬品であっても、使用は最小限にとどめ、基本的には医師の診療を受けることが望ましい。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問013】

次の成分のうち、授乳中の人が服用した場合、吸収された成分の一部が母乳中に移行し、乳児に頻脈を起こすおそれがあるため、その成分を含む一般用医薬品の添付文書に「授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避ける」旨が記載されているものを1つ選びなさい。

  1. アセトアミノフェン
  2. ジプロフィリン
  3. ビサコジル
  4. カルボシステイン
  5. ロートエキス

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問014】

高齢者が医薬品を使用する際の注意に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 医薬品の使用上の注意等において「高齢者」という場合には、おおよその目安として70歳以上を指す。
  2. 生理機能が衰えている高齢者は、一般用医薬品を使用する場合、必ず、定められた用量の下限より少ない量を使用するよう注意が必要である。
  3. 高齢者は,喉の筋肉が衰えて飲食物を飲み込む力が弱まっている場合があり、内服薬を使用する際に喉に詰まらせやすいので注意が必要である。
  4. 高齢者では、添付文書や製品表示の記載を読み取るのが難しい場合があるので、情報提供時には特段の配慮が必要である。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問015】

スモン訴訟に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. 亜急性脊髄視神経症の英名の頭文字をとってスモンと呼ぶ。
  2. スモンの原因は、整腸剤として販売されていたキノホルム製剤である。
  3. スモンはその症状として、初期には腹部の膨満感から激しい腹痛を伴う下痢を生じる。
  4. 西ドイツでは1961年にスモンの原因製剤が回収されたにもかかわらず、日本では、販売停止及び回収措置が1962年9月まで行われず、対応の遅さが問題視された。

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問016】

サリドマイドによる薬害事件に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. サリドマイドは、催眠鎮静剤として販売されただけでなく、胃腸薬にも配合されていた。
  2. サリドマイドの副作用として、血管新生を促進する作用がある。
  3. サリドマイドの使用により、下半身のしびれや脱力、歩行困難が現れ、ときに視覚障害から失明に至ることがある。
  4. サリドマイド訴訟、スモン訴訟を契機として、医薬品副作用被害救済制度が創設された。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問017】

プラセボ効果に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. プラセボ効果とは、医薬品を使用したときに薬理作用によらない作用を生じることをいう。
  2. プラセボ効果は、主観的な変化をもたらすが、客観的に測定可能な変化は生じさせない。
  3. プラセボ効果によってもたらされる反応や変化にも、不都合なもの(副作用)がある。
  4. 通常、医薬品を使用したときにもたらされる反応や変化は、薬理作用によるものであり、プラセボ効果によるものは含まれない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問018】

医薬品の品質に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 内用液剤は開封しても、「使用期限」まで品質が保証されている。
  2. 医薬品は、保管・陳列が不適切な場合、医薬品の効き目が変化することが
    ある。
  3. 医薬品は、高温、多湿及び直射日光を避けた場所に陳列するよう注意しな
    ければならない。
  4. 医薬品に異物の混入や変質がある場合、健康被害の発生の可能性が無くて
    も販売してはいけない。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問019】

一般用医薬品承認審査合理化等検討会中間報告書「セルフメディケーションにおける一般用医薬品のあり方について」の中で、一般用医薬品の役割とされていないものを1つ選びなさい。

  1. 生活の質の改善・向上
  2. 健康状態の自己検査
  3. 生活習慣病等の疾病に伴う症状発現の予防
  4. 重度の疾病に伴う症状の改善
  5. 健康の維持・増進

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問020】

HIV訴訟に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

HIV訴訟とは、( a )患者が、( b )が混入した原料血漿から製造された血液凝固因子製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。本訴訟の和解を踏まえ、国は、HIV感染者に対する恒久対策推進のほか、医薬品の副作用等による健康被害の再発防止に向けた取組として、平成8 年に、承認審査体制の充実、製薬企業に対し従来の副作用報告に加えて( c )を義務付ける等を内容とする薬事法の改正を行った。

No a b c
1 血友病 ヒト免疫不全ウイルス 感染症報告
2 血友病 ヒト乳頭腫ウイルス 感染症報告
3 血友病 ヒト免疫不全ウイルス 市販直後調査
4 白血病 ヒト乳頭腫ウイルス 市販直後調査
5 白血病 ヒト免疫不全ウイルス 市販直後調査

※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ