主な医薬品とその作用【問051~060】
【問051】
毛髪用薬に配合される成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 塩化カルプロニウムは、末梢組織(適用局所)において、頭皮の血管を拡張、毛根への血行を促すことによる発毛効果を期待して用いられる。
- 塩化カルプロニウムの副作用として、局所又は、全身性の発汗、それに伴う寒気、震え、吐き気が現れることがある。
- 脱毛は男性ホルモンの働きが過少であることも一因とされているため、男性ホルモン成分の一種である安息香酸エストラジオールが配合されている場合がある。
- 生薬成分であるカシュウは、タデ科ツルドクダミの塊根を用いた生薬で、頭皮における脂質代謝を高めて、余分な皮脂を取り除く作用を期待して用いられる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問052】
歯槽膿漏薬に関する以下の記述のうち、誤っているものはどれか。
- ヒノキチオールやチョウジ油は、殺菌消毒作用のほか、抗炎症作用なども期待して配合されている場合がある。
- カルバゾクロムは、歯周組織の血行を促す作用を期待して配合されている場合がある。
- 銅クロロフィリンナトリウムは、主に炎症を起こした歯周組織の修復を促す作用を期待している。
- ビタミンCは、毛細血管を強化して炎症による腫れや出血を抑える効果を期待して配合されている場合がある。
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問053】
禁煙補助剤の使用に関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
禁煙に伴うニコチン離脱症状は、通常、禁煙開始から( a )の間に起きることが多い。禁煙補助剤は長期間に渡って使用されるべきものでなく、試用期間は3ヶ月を目途とし、( b )を超える使用は避けることとされている。
No | a | b |
---|---|---|
1 | 1~2週間 | 2年 |
2 | 1ヶ月 | 6ヶ月 |
3 | 1ヶ月 | 2年 |
4 | 1~2週間 | 6ヶ月 |
5 | 1ヶ月 | 1年 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問054】
滋養強壮保健薬に配合される成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- システインは、髪や爪、肌などに存在するアミノ酸の一種で、皮膚におけるメラニンの生成を抑える働きや、アセトアルデヒドと直接反応して代謝を促す働きがあるとされている。
- カルシウムを含む成分は、胃腸薬など、カルシウムの補給を目的としない医薬品においても配合されているため、カルシウム主薬製剤との併用によりカルシウムの過剰摂取を生じる事のないよう留意される必要がある。
- グルクロノラクトンは、肝臓の働きを助け、肝血流を促進する働きがあり、全身倦怠感や疲労時の栄養補給を目的として配合されている場合がある。
- ヘスペリジンは、ビタミン様物質であり、ビタミンAの呼吸を助ける作用があるとされる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問055】
次の滋養強壮保健薬に配合されるビタミン成分に関する記述について、( )の中に入れるべき正しい字句はどれか。なお( )内はすべて同じ字句が入る。
( )は、腸管でのカルシウム呼吸及び尿細管でカルシウム再吸収を促して、骨の形成を助ける栄養素である。
( )主薬製剤は、エルゴカルシフェロール又はコレカルシフェロールが主薬として配合された製剤で、骨歯の発育不良、くる病の予防、また妊娠・授乳期、発育期、老年期の( )の補給に用いられる。
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンC
- ビタミンD
- ビタミンE
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問056】
漢方処方製剤・生薬製剤に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 防已黄耆湯は、色白で疲れやすく、汗をかきやすい傾向のある人における、肥満症、関節痛、むくみ症状に適すとされている。
- 黄連解毒湯は、比較的体の虚弱な人で、のぼせぎみで、いらいらする傾向のある人における、鼻出血、不眠症に適すとされている。
- カッコンは、マメ科のクズの根を用いた生薬で、解熱、鎮痙などの作用を期待して用いられる。
- ブクリョウは、モクセイ科のレンギョウの果実を用いた生薬で、鎮痛、抗菌などの作用を期待して用いられる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問057】
第1欄の記述は、ある生薬成分に関するものである。第1欄の記述に該当する生薬として正しいものは第2欄のどれか。
第1欄
キンポウゲ科のハナトリカブトの塊根であり、心筋の収縮力を高めて血液循環を改善する作用を持つ。血液循環が高まる事による利尿作用を示すほか、鎮痛作用を示す。
第2欄
- サイコ
- ブシ
- ショウマ
- カンゾウ
- ボウフウ
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問058】
衛生害虫及び防除を目的とする殺虫剤・忌避剤に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 疾病をしたり、物を汚染する等して、保健衛生上の害を及ぼす昆虫などを衛生害虫という。ハエ、蚊、ゴキブリ、シラミ、ツツガムシは衛生害虫である。
- 屋内塵性ダニであるヒョウダニ類は、ツメダニ類と異なり、ヒトを刺すことはないため、ダニの糞や死骸がアレルゲンとはならい。
- ピレスロイド系殺虫成分のフェノトリンは、除虫菊の成分から開発された成分で、自然界への残留性が高い。
- ディートを含有する忌避剤は、生後6ヶ月未満の乳児への使用は避ける事とされている。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(c,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問059】
第1欄の記述は、ある消毒薬の説明である。第1欄の記述に該当する消毒薬として正しいものは第2欄のどれか。
第1欄
結核菌を含む一般細菌類、真菌類に対して比較的広い細菌消毒作用を示すが、ウイルスに対する殺菌消毒作用はない。
原液を水で希釈して用いられるが、刺激性が強いため、減益が直接皮膚に付着しないようにする必要がある。付着した場合にはただちに石鹸水と水で洗い流す。
第2欄
- 次亜塩素酸ナトリウム
- 消毒用エタノール
- サラシ粉
- クレゾール石鹸
- ジクロルイソシアルヌル酸ナトリウム
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問060】
妊娠検査薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 妊娠検査薬は、確実な検査結果を得るために冷蔵又は冷凍保管が適している。
- 妊娠検査薬は、妊娠の早期判定の補助とするものであるが、ホルモン剤を使用している人では、妊娠していなくても検査結果が陽性となることがある。
- 妊娠が成立すると、体内でヒト柔毛性性腺刺激ホルモン(hCG)が分泌される。妊娠検査薬は、尿中のhCGの有無で調べるものである。
- 一般的な妊娠検査薬は、月経予定日の概ね1週間前の検査が推奨されている。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成20年出題地域試験問題より引用
正解は2番です