医薬品の適正使用・安全対策【問051~060】
【問051】
以下の表は、A欄は医薬品添加物成分、B欄は一般用医薬品の「使用上の注意」の中で、「次の人は使用(服用)しないこと」とされている事項についての記述である。A欄とB欄の関係が正しいものを一つ選びなさい。
正解は3番です
【問052】
医薬品による健康被害に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
医薬品による健康被害に関して、製品不良など( ア)に損害賠償責任がある場合は、( イ)により開設された( ウ)への相談が推奨される。
No | ア | イ | ウ |
---|---|---|---|
1 | 製薬企業 | 厚生労働省 | 医薬品PLセンター |
2 | 医薬品販売店舗 | 日本製薬団体連合会 | 医薬品PLセンター |
3 | 医薬品販売店舗 | 厚生労働省 | 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 |
4 | 製薬企業 | 日本製薬団体連合会 | 医薬品PLセンター |
5 | 厚生労働省 | 日本製薬団体連合会 | 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 |
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問053】
一般用医薬品の添付文書の「使用上の注意」に記載される項目に関する以下の記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
「してはいけないこと」については、守らないと症状が悪化する事項、副作用又は事故等が起こりやすくなる事項について記載されている。例えば、その医薬品に配合されている成分によって「( ア)」が引き起こされる場合は「( イ)」と記載されている。
No | ア | イ |
---|---|---|
1 | 眠気 | 大量に使用(服用)しないこと |
2 | 手足のしびれ | 大量に使用(服用)しないこと |
3 | 吐き気 | 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと |
4 | 手足のしびれ | 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと |
5 | 眠気 | 服用後、乗物または機械類の運転操作をしないこと |
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問054】
一般用医薬品による健康被害に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 我が国における塩酸フェニルプロパノールアミン含有医薬品による脳出血等の副作用症例の多くは、用法・用量の範囲を超えた使用や禁忌とされている高血圧症患者の使用によるものであった。
- 解熱鎮痛成分としてアミノピリン、スルピリンが配合されたアンプル入りかぜ薬の副作用による死亡例が複数確認されたが、アンプル剤は他の内服の剤形と比べ副作用が生じやすいことが確認されたことから、当時の厚生省より回収が要請された。
- 1991年以降、小青竜湯とインターフェロン製剤との併用例において、間質性肺炎が報告されたため、併用を禁忌とする旨の使用上の注意の改定がなされた。
- 一般用かぜ薬の使用によると疑われる熱性けいれんの発生事例を踏まえ、2003年5月、「症状が悪化した場合には服用を中止して医師の診療を受ける」等の注意喚起がなされた。
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問055】
医薬品適正使用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 毎年10月17日~23日は、「薬と健康の週間」として医薬品の適正使用のための啓発活動が行われる。
- 毎年6月20日~7月19日は、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動として国や各自治体で啓発活動が行われる。
- 一般用医薬品では、薬物乱用が起こるおそれはない。
- 薬物乱用は、乱用者自身の健康を損なうだけでなく、社会的弊害も生じるおそれがある。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問056】
授乳中の人の使用について、添付文書の使用上の注意において「相談すること」とされている薬効群と乳汁中に移行する可能性があるその薬効群の成分との組み合わせとして、誤っているものを下から一つ選びなさい。
- 止瀉薬-------------- 塩酸ロペラミド
- かぜ薬、鎮咳去痰薬-------- リン酸コデイン
- 胃腸鎮痛鎮痙薬、乗物酔い防止薬-- エテンザミド
- 婦人用薬------------- エストラジオール
- 外用痔疾用薬(坐薬、注入軟膏) - 塩酸メチルエフェドリン
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問057】
一般用医薬品のうち、スクラルファートが配合された胃腸薬について、添付文書の「してはいけないこと」の欄に記載されるべき注意点の組み合わせを下から一つ選びなさい。
- 胃酸過多の症状がある人は使用しないこと。
- 高血圧の診断を受けた人は使用しないこと。
- 透析療法を受けている人は使用しないこと。
- 長期連用しないこと。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問058】
以下の一般用医薬品のうち、動物実験での催奇形性が報告されており、妊婦または妊娠していると思われる人の使用について医師等への相談が必要とされているものとして、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。
- アスピリンが配合された解熱鎮痛薬
- リン酸コデインが配合されたかぜ薬
- ヒマシ油が配合された瀉下薬
- ポビドンヨードが配合された殺菌消毒薬
- 1.(a,b)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問059】
医薬品副作用被害救済制度に関する以下の記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
- 給付の請求先は厚生労働省である。
- 給付には、医療費、障害年金等の種類があり、請求期限が定められているものがある。
- 医薬品の不適正な使用による健康被害については、給付の対象とはならない。
- 給付の請求にあたっては、その医薬品を販売した医薬品の販売業者等の作成した販売証明書等が必要である。
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問060】
一般用医薬品の保管及び取扱い上の注意に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。
- 誤用の原因となる恐れがあるため、医薬品を他の容器に移し替えることは避けた方が良い。
- 眼科用薬は、他の人と共用しないこととされている。
- 家庭内での保管の際は、小児の手の届かないところに保管する等の工夫が必要である。
- 錠剤、カプセル剤、散剤は、変質を避けるため、冷蔵庫での保管が適当である。
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は4番です