主な医薬品とその作用【問031~040】
【問031】
下表の成分を含む瀉下薬に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。
4錠中
ダイオウエキス 405.8mg
カンゾウエキス末 67mg
ジオクチルソジウムスルホサクシネート 24mg
- 便秘は、食生活等の生活習慣の改善が図られることが重要であり、瀉下薬の使用は一時的なものにとどめることが望ましい。
- ジオクチルソジウムスルホサクシネートは、腸内容物に水分が浸透しやすくする作用があり、糞便中の水分量を増して柔らかくすることにより、排便を促す。
- カンゾウは、腸内容物の浸透圧を高めることで糞便中の水分量を増し、また、大腸を刺激して排便を促す。
- ダイオウは、吸収された成分の一部が乳汁中に移行し、乳児に下痢を生じるおそれがあり、母乳を与える女性では使用を避けるか、又は使用期間中の授乳を避ける必要がある。
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問032】
歯槽膿漏薬の配合成分と配合目的の正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。
- イソプロピルメチルフェノール ― 殺菌消毒成分
- グリチルレチン酸 ――――――― 抗炎症成分
- カルバゾクロム ―――――――― 組織修復成分
- アラントイン ――――――――― 止血成分
- 1.(a,b)
- 2.(b,d)
- 3.(a,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問033】
浣腸薬に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。
- グリセリンが配合された浣腸薬は、肛門等の粘膜に損傷があり出血している時に使用すると、グリセリンが傷口から血管内に入って、赤血球の破壊を引き起こし、また、腎不全を起こすおそれがあり、痔出血の症状がある人では、使用する前に、治療を行っている医師等に相談すること。
- 浣腸薬を繰り返し使用しても、直腸の感受性は変わらず、一定の効果が得られる。
- 浣腸薬は一般に、直腸の急激な動きに刺激されて流産・早産を誘発するおそれがあるため、妊婦又は妊娠していると思われる女性では使用を避けることが望ましい。
- 浣腸薬の半量等を使用する用法がある場合、残量は再利用してもかまわないが、保管は冷暗所で行うこと。
- 1.(a,b)
- 2.(b,d)
- 3.(a,c)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問034】
毛髪用薬の成分に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。
- 塩化カルプロニウムは、末梢組織(適用局所)においてアドレナリンに類似した作用を示し、頭皮の血管を拡張、毛根への血行を促すことによる発毛効果を期待して用いられる。
- カシュウは、タデ科ツルドクダミの塊根を用いた生薬で、頭皮における脂質代謝を高めて、余分な皮脂を取り除く作用を期待して用いられる。
- 安息香酸エストラジオールは、女性ホルモン成分の一種であり、脱毛抑制効果を期待して配合されている。
- チクセツニンジンは、ウコギ科トチバニンジンの根を用いた生薬で、血行促進、抗炎症などの作用を期待して用いられる。
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問035】
健康診断で中性脂肪、コレステロールが高かったため、30歳の女性が、パンテチン、酢酸トコフェロールを含む高コレステロール改善薬を購入した。この薬を使用するにあたって注意すべき事項に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。
- 高コレステロール改善薬の使用は、食事療法、運動療法の補助的な位置づけであるため、糖質や脂質を多く含む食品の過度の摂取を控える、適度な運動を取り入れる等生活習慣の改善を行なうことが重要である。
- パンテチンにより、便秘の副作用が現れることがある。
- 酢酸トコフェロールの作用により、生理(月経)が遅れたり、経血量が多くなったりすることがある。
- 1~3ヶ月程度、高コレステロール改善薬の使用を続けても、検査値に改善がみられない時には、遺伝的又は内分泌的要因も疑われるため、いったん使用を中止して医師の診療を受けることが望ましい。
- 1.(a,d)
- 2.(a,c)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問036】
次の外用剤に用いられる成分のうち、筋肉痛、関節痛、打撲、捻挫による鎮痛を目的として用いられるものを1つ選びなさい。
- ヒドロコルチゾン
- ブフェキサマク
- ウフェナマート
- ピロキシリン
- ピロキシカム
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問037】
催眠鎮静薬、鎮うん薬(乗物酔い防止薬)に含まれる成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。
- アミノ安息香酸エチルが配合されている場合は、乳幼児ではメトヘモグロビン血症を起こすおそれがあるため、6歳未満への使用は避ける必要がある。
- カフェインやジプロフィリンなどのキサンチン系と呼ばれる成分は、脳に軽い興奮を起こさせて平衡感覚の混乱によるめまいを軽減させることを目的として配合されている場合がある。副作用として動悸が起きることがある。
- 臭化水素酸スコポラミンは、消化管からよく吸収され、他の抗コリン成分と比べて脳内に移行しやすいため、抗ヒスタミン成分等と比べて作用の持続時間が長い。副作用として、動悸、排尿困難が起きることがある。
- ブロムワレリル尿素は、胎児障害の可能性があるため、妊婦又は妊娠していると思われる女性は使用を避けることが望ましい。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問038】
鎮咳去痰薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。
- 塩酸メチルエフェドリンについては、中枢神経系に対する作用が強いとされ、依存性がある成分であることに留意する必要がある。
- リン酸コデイン、リン酸ジヒドロコデインは、麻薬性鎮咳成分とも呼ばれ、長期連用や大量摂取によって倦怠感や虚脱感、多幸感等が現れることがあり、薬物依存につながるおそれがある。
- 咳を抑えることを目的とする成分のうち、延髄の咳嗽中枢に作用するものとして、ノスカピン、グアイフェネシンがある。
- 塩酸エチルシステインは、痰の中の粘性蛋白質に作用してその粘りけを減少させることにより、痰の切れを良くする。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問039】
循環器用薬に含まれる成分に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の組み合わせを下欄から選びなさい。
( a )は、肝臓や心臓などの臓器に多く存在し、エネルギー代謝に関与する酵素の働きを助ける成分で、摂取された栄養素からエネルギーが産生される際に( b )とともに働く。別名コエンザイムQ10とも呼ばれ、心筋の酸素利用効率を高めて収縮力を高めることによって血液循環の改善効果を示す。
この成分の服用により、副作用として、胃部不快感、食欲減退、吐き気、( c )、発疹・痒みが現れることがある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | ヘプロニカート | ビタミンB群 | 便秘 |
2 | ユビデカレノン | ビタミンB群 | 下痢 |
3 | ヘプロニカート | ビタミンC | 便秘 |
4 | ユビデカレノン | ビタミンB群 | 便秘 |
5 | ユビデカレノン | ビタミンC | 下痢 |
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問040】
次の記述の漢方処方製剤を下欄から1つ選びなさい。
鼻づまり(鼻閉)、蓄膿症、慢性鼻炎に適すとされるが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸が弱い人、発汗傾向の著しい人では、悪心、胃部不快感等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
生薬成分としてカンゾウ、マオウを含む。
- 葛根湯加川芎辛夷
- 十味敗毒湯
- 消風散
- 荊芥連翹湯
- 辛夷清肺湯
※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用
正解は1番です