登録販売者:過去問[徳島,香川,愛媛,高知共通]H21-3

主な医薬品とその作用【問021~030】

【問021】

かぜ薬の配合成分と配合目的の正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. メキタジン ――――――― 発熱を鎮める
  2. 塩酸メチルエフェドリン ― 気管・気管支を広げる
  3. 塩酸ブロムヘキシン ――― くしゃみや鼻汁を抑える
  4. セネガ ――――――――― 痰の切れを良くする
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問022】

ステロイド性抗炎症成分に関する次の記述について、( )の中に入れるべき最も適切な字句を下欄から選びなさい。

外用の場合はいずれも末梢組織( 患部局所)におけるプロスタグランジンなどの炎症を引き起こす物質の産生を抑える作用を示し、特に、痒みや発赤などの皮膚症状を抑えることを目的として用いられる。ステロイド性抗炎症成分をコルチゾンに換算して1g又は1mL中(   )を越えて含有する製品では、特に長期連用を避ける必要があり、まとめ買いや頻回に購入する購入者に対して、注意を促していくことが重要である。

  1. 0.0025 mg
  2. 0.025 mg
  3. 0.25 mg
  4. 0.0025 g
  5. 0.025 g

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問023】

鎮うん薬(乗物酔い防止薬)に含まれる次の成分のうち、8歳の小児に適用がないものを1つ選びなさい。

  1. 塩酸メクリジン
  2. テオクル酸プロメタジン
  3. ブロムワレリル尿素
  4. 臭化水素酸スコポラミン
  5. マレイン酸クロルフェニラミン

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問024】

サリチル酸系解熱鎮痛成分に関する次の記述について、( )の中に入れるべき字句の組み合わせを下欄から選びなさい。なお、3つの( a )には同じ字句が入ります。

( a )は、血液を凝固しにくくさせる作用があるため、胎児や出産への影響を考慮して、出産予定日12週間以内の服用を避ける必要がある。なお、( a )は医療用医薬品では、血栓ができやすい人に対する血栓予防薬の成分としても用いられている。

サリチル酸系解熱鎮痛成分は、ライ症候群の発生との関連性が示唆されているため、( a )と( b )は、一般用医薬品では15歳未満に対してはいかなる場合も使用しないこととなっている。また、( c )では、15歳未満で水痘(水疱瘡)又はインフルエンザにかかっているときは使用を避ける必要がある。

No a b c
1 アスピリン サザピリン サザピリン
2 エテンザミド アスピリン エテンザミド
3 アスピリン サザピリン エテンザミド
4 サザピリン エテンザミド アスピリン
5 エテンザミド サザピリン アスピリン

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問025】

解熱鎮痛薬として用いられる次の記述の成分を下欄から1つ選びなさい。

アスピリン等に比べて胃腸への影響が少なく、抗炎症作用も示すことから、頭痛、咽頭痛、月経痛(生理痛)、腰痛等に使用されることが多い。一般用医薬品では小児向けの製品はない。 体内でのプロスタグランジンの産生を抑える作用により、消化管粘膜の防御機能が低下するため、消化管に広く炎症を生じる疾患である胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎又はクローン病の既往歴がある人では、それら疾患の再発を招くおそれがある。

  1. アセトアミノフェン
  2. イブプロフェン
  3. アリルイソプロピルアセチル尿素
  4. イソプロピルアンチピリン
  5. サリチルアミド

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問026】

下表は、ある眠気防止薬に含まれている成分の一覧である。

1包中
無水カフェイン 200mg
ピリドキシン塩酸塩(塩酸ピリドキシン) 10mg
シアノコバラミン 10mg

この眠気防止薬を使用するにあたって注意すべき事項に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. カフェインは胃液の分泌を抑制する作用があり、副作用として食欲不振、悪心・嘔吐の胃腸障害が現れることがある。
  2. 心臓病の診断を受けた人は、服用を避ける必要がある。
  3. 眠気による倦怠感を防ぐ成分として、ビタミンB成分が含まれているため、尿が黄色くなることがある。
  4. 15歳未満に使用されることのないよう注意すること。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(c,d)
  4. 4.(b,d)

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問027】

胃腸薬に含まれる成分とその成分により起こることがある副作用の組み合わせで誤っているものを1つ選びなさい。

  1. 塩酸ロペラミド ――――― 便秘
  2. 臭化ブチルスコポラミン ― ショック(アナフィラキシー)
  3. マレイン酸トリメブチン ― イレウス様症状
  4. オキセサゼイン ――――― めまい
  5. テプレノン ――――――― 皮下出血

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問028】

口腔咽喉薬、うがい薬に含まれる成分に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさ

  1. ヨウ素系殺菌消毒成分は、バセドウ病などの甲状腺疾患の診断を受けた人では、その治療に悪影響を生じるおそれがあるため、治療を行っている医師又は処方薬の調剤を行った薬剤師に相談すること。
  2. トラネキサム酸は、体内での炎症物質の産生を抑えることで炎症の発生を抑え、のどの腫れを和らげるが、血液凝固異常(出血傾向)の症状がある人では、出血傾向を悪化させるおそれがあるので、治療を行っている医師又は処方薬の調剤を行った薬剤師に相談すること。
  3. チモールは、細菌や真菌類の蛋白質を変性させることにより殺菌消毒作用を示し、患部の化膿を防ぐことを目的として用いられる。
  4. 塩化ベンゼトニウムは、黄色ブドウ球菌、溶血性連鎖球菌又はカンジダ等の真菌類に対する殺菌消毒作用を示し、ウイルスにも効果がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問029】

下表は、ある胃腸薬に含まれている成分の一覧である。

1日3包中
ピレンゼピン塩酸塩水和物(塩酸ピレンゼピン) 47.1mg
炭酸水素ナトリウム 1200mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム 900mg
ビオジアスターゼ2000 30mg

この胃腸薬を使用するにあたって注意すべき事項に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 透析療法を受けている人でも使用を避ける必要がない。
  2. 胃腸鎮痛鎮痙薬、乗物酔い防止薬との併用はしないこと。
  3. 長期連用は避けること。
  4. 緑内障の診断を受けた人は、治療を行っている医師等に相談すること。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問030】

泌尿器用薬に含まれる成分、漢方処方製剤に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. ウワウルシはツツジ科のクマコケモモの葉であり、日本薬局方収載のウワウルシは、煎薬として残尿感、排尿に際して不快感のあるものに用いられる。
  2. カゴソウはシソ科のウツボグサの花穂であり、日本薬局方収載のカゴソウは煎薬として残尿感、排尿に際して不快感のあるものに用いられる。
  3. 竜胆瀉肝湯は、胃腸が弱く下痢しやすい人では、胃部不快感、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。
  4. 八味地黄丸の服用で、ときに、重篤な副作用として間質性肺炎を生じることがある。

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ