登録販売者:過去問[徳島,香川,愛媛,高知共通]H21-1

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問001~010】

【問001】

医薬品の本質に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 医薬品は、人の疾病の診断、治療、予防に使用される。
  2. 医薬品が人体に及ぼす作用は複雑、かつ、多岐に渡るが、必ずしも期待される有益な効果のみをもたらすとは限らない。
  3. 尿糖・尿蛋白検査薬や妊娠検査薬は人体に対して使用されないので医薬品ではない。
  4. 医薬品は、科学的な根拠に基づく適切な理解や判断によって適正な使用が図られる必要がある。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問002】

医薬品の本質に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組み合わせを下欄から選びなさい。なお、2ヶ所の( a )内は、同一の字句が入ります。

( a )は、一般の生活者が自ら選択し、使用するものであるが、購入者においては、( b ) や製品表示に記載された内容をみただけでは、効能、効果や副作用等について誤解や認識不足を生じることもある。購入者が、( a )を適切に選択し、適正に使用するためには、その販売に専門家が関与し、適切な( c )を行う必要がある。

No a b c
1 医療用医薬品 宣伝文書
2 医療用医薬品 添付文書
3 一般用医薬品 添付文書
4 一般用医薬品 宣伝文書
5 一般用医薬品 添付文書

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問003】

医薬品の本質に関する次の記述のうち、誤っているものを1 つ選びなさい。

  1. 医薬品は、高い水準で均一な品質が保証されているので、製造販売業者による製品回収等の措置がなされることはない。
  2. 医薬品は、市販後にも、医学・薬学等の新たな知見、使用成績調査等に基づき、その有効性、安全性等の確認が行われる仕組みになっている。
  3. 医薬品は、知見の積み重ねにより情報が集積され、新たな情報が付加されるので、医薬品の販売に従事する専門家は、常に新しい情報の把握に努める必要がある。
  4. 医薬品は、必要な情報が適切に伝達されることを通じて、購入者が適切に使用することにより、初めてその役割を十分に発揮するものであり、情報を伴わなければ、単なる薬物に過ぎない。

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問004】

医薬品の副作用に関する次の記述について、( )に入れるべき字句の正しい組み合わせを下欄から選びなさい。なお、2ヶ所の( a )内は、同一の字句が入ります。

我が国では医薬品の副作用を「( a )が適正な使用目的に従い適
正に使用された場合においてもその( a )により人に発現する
( b )な反応」(独立行政法人医薬品医療機器総合機構法第4 条第6
項)と定義している。

No a b
1 新医薬品 有害
2 新医薬品 重篤
3 許可医薬品 有害
4 許可医薬品 重篤
5 一般用医薬品 重篤

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問005】

次の医薬品成分とその副作用の組み合わせについて、誤っているものを1 つ選びなさい。

  1. 塩化リゾチーム ――――― 皮膚粘膜眼症候群
  2. リン酸ジヒドロコデイン ― 下痢
  3. 臭化ブチルスコポラミン ― 眠気
  4. ブフェキサマク ――――― 接触皮膚炎
  5. ソファルコン ―――――― 肝機能障害

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問006】

医薬品の本質に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 薬物が生体の生理機能に影響を与えることを薬理作用という。通常、医薬品は複数の薬理作用を併せ持つことはない。
  2. 複数の疾病を有する人の場合、ある疾病のために使用された医薬品の作用が、その疾病に対して薬効をもたらす一方、別の疾病に対しては症状を悪化させることはない。
  3. 一般用医薬品は適切に使用すれば、医療用医薬品に比較して副作用のリスクは相対的に低いと考えられる。
  4. 一般用医薬品を使用し、副作用の兆候が現れた場合は、基本的には使用を中止し、必要に応じて医師、薬剤師などに相談すること。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問007】

アレルギーに関する次の記述のうち、誤っているものを1 つ選びなさい。

  1. 医薬品にアレルギーを起こしたことがない人でも、病気等に対する抵抗力が低下している状態などの場合、アレルギーを生じることがある。
  2. 鶏卵や牛乳にアレルギーのある人でも、医薬品の原材料として鶏卵や牛乳が使われている場合は注意する必要はない。
  3. アレルギーは、医薬品の薬理作用等とは関係なく起こり得るものである。
  4. アレルギー症状は結膜炎症状、鼻炎症状、蕁麻疹や湿疹、皮膚症状、血管性浮腫のようなやや広い範囲にわたる腫れ等が生じることが多い。

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問008】

アレルゲンとなりえる医薬品の添加物として知られているものの正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. ピロ硫酸カリウム
  2. 塩酸チアミン
  3. カゼイン
  4. 塩化ナトリウム
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問009】

次の医薬品について、習慣性・依存性のおそれがあるものを「正」、ないものを「誤」として、正誤の正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. リン酸ジメモルファン
  2. マオウ
  3. 塩酸ノスカピン
  4. カフェイン

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問010】

一般用医薬品の使用に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

  1. 一般用医薬品を服用して症状を緩和すれば、生活習慣の改善をしなくても、服用を続けていれば健康にはよい。
  2. 症状を早く改善させるには、薬は多く飲むほうがよく効く。
  3. 薬を飲み忘れたら、次に飲むときに忘れた分も含め2回分飲んだほうがよい。
  4. 医薬品は、その目的とする効果に対して副作用が生じる危険性が最小限となるよう、使用する量や使い方が定められている。

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ