登録販売者:過去問[大阪]H21-5

主な医薬品とその作用【問041~050】

//////////////////////////////////////////////

【問041】

次のa~dのうち、痔患部の止血効果を期待して配合される成分の正しい組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 塩酸ナファゾリン
  2. セイヨウトチノミ
  3. 塩化デカリニウム
  4. カイカ
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問042】

次のa~cの(  )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

六味丸は、( a )、尿量減少又は多尿で、ときに口渇がある人における、排尿困難、頻尿、( b )、痒みの症状に適するとされているが、胃腸が弱く下痢しやすい人では、( c )、腹痛、下痢等の副作用が現れやすい等、不向きとされる。

No a b c
1 疲れやすく むくみ 胃部不快感
2 疲れやすく しびれ 四肢の冷え
3 比較的体力があり しびれ 四肢の冷え
4 比較的体力があり しびれ 胃部不快感
5 疲れやすく むくみ 四肢の冷え

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問043】

次のa~cの婦人薬に配合される成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. カサントラノールは、人工的に合成された女性ホルモン成分であるため、胎児の先天性異常の発生が報告されており、妊婦又は妊娠していると思われる女性では使用を避ける必要がある。
  2. センキュウはセリ科のセンキュウの根茎であり、血行を改善し、血行不良や冷えの症状を緩和する。
  3. 鎮静、鎮痛のほか、女性の滞ってる月経を促す作用を期待してコウブシが配合されている場合がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問044】

次のa~cのアレルギー用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. ベラドンナ総アルカロイドは、交感神経系を刺激して鼻粘膜の血管を収縮させることによって鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを目的としている。
  2. ブロメラインは、鼻腔内の刺激を伝達する副交感神経の働きを抑えることによって鼻汁分泌やくしゃみを抑えることを目的としている。
  3. フマル酸クレマスチンは、肥満細胞から遊離したヒスタミンが受容体と反応するのを妨げることにより、ヒスタミンの働きを抑える作用を示す。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問045】

次のa~cの鼻炎用点鼻薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔炎であり、蓄膿症などの慢性のものは対象となっていない。
  2. アドレナリン作動成分のように、花以外の器官や臓器に影響を及ぼすおそれがある成分も配合されている場合は、3日位使用しても症状の改善が見られなければ、漠然と使用を継続せずに医療機関(耳鼻科)を受診することが望まし。
  3. スプレー式鼻炎用点鼻薬は、噴霧後に鼻汁とともに逆流する場合があるので、使用前に鼻をよくかんでおくほうがいい。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問046】

目の調節機能に関する記述について、次のa~cに入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

自律神経系の伝達物質である( a )は、水晶体の周りを囲んでいる毛様体に作用して、目の調節機能に関与している。目を酷使すると、( a )を分解する酵素( b )の働きが活発になり、目の調節機能が低下し、目の疲れやかすみといった症状を生じる。( c )は、( b )の働きを抑える作用を示し、毛様体における( a )の働きを助けることで、目の調節機能を改善する効果を目的として用いられる。

No a b c
1 アセチルコリン コリンエステラーゼ メチル硫酸ネオスチグミン
2 アドレナリン コリンエステラーゼ 塩酸エフェドリン
3 アセチルコリン セミアルカリプロティナーゼ メチル硫酸ネオスチグミン
4 アドレナリン コリンエステラーゼ メチル硫酸ネオスチグミン
5 アセチルコリン セミアルカリプロティナーゼ 塩酸エフェドリン

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問047】

次のa~dの眼科用薬として使用される成分とその作用の関係が正しい物の組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 塩酸テトラヒドロゾリン ---- ステロイド性抗炎症作用
  2. ホウ酸 ------------ 抗菌作用
  3. アズレンスルホン酸ナトリウム - 目の乾きを改善する作用
  4. 塩化リゾチーム -------- 抗炎症作用
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問048】

次のa~cの外皮用薬に配合される成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 酢酸プレドニゾロンは、末梢組織(患部局所)におけるプロスタグランジンの産生を抑える作用を持つ成分である。
  2. ウンデシレン酸は、患部をアルカリ性にすることで、皮膚糸状菌の発育を抑える。
  3. ポビドンヨードは、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対して殺菌消毒作用を示す。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問049】

次のa~cの外皮用薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 外皮用薬で用いられるステロイド性抗炎症成分は、体の一部に生じた湿疹、皮膚炎、かぶれ、あせも、虫さされ等の一時的な皮膚症状(ほてり、腫れ・痒み等)の緩和を目的とするものである。
  2. ぜにたむしやいんきんたむしで患部が広範囲に及ぶ場合は、自己治療の範囲を超えており、また、内服抗真菌薬の処方による全身的な治療が必要な場合もあるので、医療機関(皮膚科)を受診するのが望ましい。
  3. 痛みが著しい、又は長引く、脱臼や骨折が疑われる場合には、一般医薬品を継続的に使用するのではなく、医療機関(整形外科又は外科)を受診することが望ましい。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問050】

次のa~dの歯や口内に用いる薬に関する記述について、正しい物の組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 塩化セチルピリジニウムは殺菌消毒作用と組織修復作用が期待される成分である。
  2. カルバゾクロムは、患部の細菌感染を防止する目的で配合されている場合がある。
  3. 歯痛薬に含まれるアミノ安息香酸エチルは、露出した歯髄を通っている知覚神経を遮断して痛みを鎮めることを目的として配合される。
  4. 歯槽膿漏薬には、歯周組織の炎症を和らげることを目的として、グリチルリチン酸ニカリウムが配合されている場合がある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

コメントをどうぞ