登録販売者:過去問[大阪]H21-3

主な医薬品とその作用【問021~030】

【問021】

次のa~cのかぜ薬に配合される成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. アスピリンは、解熱鎮痛作用を目的としている。
  2. 臭化水素酸デキストロメトルファンは、去痰作用を目的としている。
  3. グアヤコールスルホンさんカリウムは、鎮咳作用を目的としている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問022】

次のa~cのかぜ薬に配合される成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. ブロメラインは、血液凝固異常の症状がある人では、出血傾向を悪化させるおそれがある。
  2. トラネキサム酸は、凝固した血液を分解されにくくする働きがある。
  3. グリチルリチン酸ニカリウムは、苦味料として用いられる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問023】

次のa~dの漢方処方製剤のうち、かぜの症状の緩和に用いられ構成製薬としてカンゾウ及びマオウを含む製剤の記述の正しい組み合わせを下の1~5から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 葛根湯
  2. 柴胡桂枝湯
  3. 小柴胡湯
  4. 小青龍湯
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,c)
  5. 5.(b,d)

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問024】

次のa~cのサリチル酸系解熱鎮痛成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 一般に痙攣性の内臓痛には、鎮痛効果は期待できない。
  2. 痛みや発熱の原因となっている病気や外傷自体を治す目的で用いられる
  3. アスピリンには、血液を凝固しにくく作用がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問025】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 非ピリン系解熱鎮痛成分では、薬疹はみられない。
  2. エテンザミドは、15歳未満でインフルエンザにかかっているときは使用を避ける必要がある。
  3. ピリン系解熱鎮痛成分は、いずれも、重篤な副作用のため、一般用医薬品の解熱鎮痛薬に配合されていない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問026】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 抗ヒスタミン成分の中で、塩酸ジフェヒドラミンは、中枢作用に基づく眠気が強いとされており、睡眠鎮静薬に配合されている場合がある。
  2. アリルイソプロピルアセチル尿素が配合された医薬品を使用した後は、乗物又は機械類の運転操作を避ける必要がある。
  3. カノコソウは、神経の興奮・緊張を和らげる作用を期待して配合される製薬成分である。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問27】

次のa~cのカフェインに関する記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. 副作用として振戦(震え)、めまい、不安、不眠を生じることがある。
  2. 尿量の増加(利尿)をもたらす作用がある。
  3. 胃液の分泌を制御する作用がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問028】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. ジメンヒドリーナは、専ら乗物酔い防止薬に配合される抗ヒスタミン成分である。
  2. 塩酸ジフェニドールは、胃粘膜への麻酔作用によって嘔吐刺激を和らげることを目的として陳暈薬に配合されている場合がある。
  3. 小建中湯は体質虚弱で疲労しやすく、血色がすぐれない人における、腹痛、動悸、手足のほてり、冷え、頻尿及び多尿などのいずれかを伴う、小児虚弱体質、夜泣きなどに適すとされる漢方処方製剤である。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問029】

次のa~dの(  )に入る字句の正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

塩酸トリメトキノールは、( a )作動成分あり、( b )神経系を刺激して気管支を( c )させる作用を示す。同様の作用を示す生薬成分として。( d )がある。

No a b c d
1 コリン 副交感 拡張 セネガ
2 アドレナリン 交感 拡張 マオウ
3 コリン 副交感 収縮 セネガ
4 アドレナリン 交感 収縮 マオウ
5 アドレナリン 副交感 拡張 マオウ

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問030】

次のa~cの記述の正誤について、正しい組み合わせを下表から一つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。

  1. リン酸ジヒドロコデインは、延髄の咳嗽中枢に作用して咳を抑える作用を示す
  2. リン酸コデインは、胃腸の運動を低下させる作用を示す
  3. 塩酸ノスカピンはモルヒネと同じ基本構造を持ち、依存性がある成分である

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成21年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

コメントをどうぞ