人体の働きと医薬品【問061~070】
登録販売者の試験問題について、愛知,三重,静岡,岐阜,石川,富山は出題内容が共通です。
【問061】
胆嚢、肝臓に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 胆汁に含まれるビリルビン(胆汁色素)は、赤血球中のヘモグロビンが分解されて生じた老廃物である。
- 腸内に放出された胆汁酸塩の大部分は、再吸収されずに排泄される。
- 肝臓に蓄えられたグリコーゲンは、血糖値が下がったときなど、必要に応じてブドウ糖に分解されて血液中に放出される。
- 肝臓は、ビタミンA、D等の脂溶性ビタミンは貯蔵するが、ビタミンB6やB12等の水溶性ビタミンは貯蔵しない。
- 1.(a,c)
- 2.(b,c)
- 3.(b,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問062】
膵臓に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 膵臓は、胃の後下部に位置する細長い臓器で、膵液を空腸へ分泌する。
- 膵液は弱酸性である。
- 膵臓は膵液アミラーゼやリパーゼなど、炭水化物、タンパク質、脂質のそれぞれを消化する酵素の供給を担っている。
- 膵臓は、グルカゴンを血液中に分泌する。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(c,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問063】
呼吸器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 咽頭は、喉頭と気管の間にある軟骨に囲まれた円筒状の器官で、軟骨の突起した部分がいわゆる「のどぼとけ」である。
- 扁桃はリンパ組織(白血球の一種であるリンパ球が密集する組織)が集まってできていて、気道に
侵入してくる細菌、ウイルス等に対する免疫反応が行われる。 - 鼻汁にはリゾチームが含まれ、気道の防御機構の一つとなっている。
- 肺胞と毛細血管を取り囲んで支持している組織を間質という。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問064】
アルブミンに関する記述について、( )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。
アルブミンは、血液の( a )を保持する(( b )が血管から組織中に漏れ出るのを防ぐ)働きがあるほか、
ホルモンや医薬品の成分等と複合体を形成して、それらが血液によって運ばれるときに代謝や排泄を( c )する。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | pH | 血漿成分 | 受けにくく |
2 | pH | 血球 | 受けやすく |
3 | 浸透圧 | 血漿成分 | 受けやすく |
4 | 浸透圧 | 血球 | 受けやすく |
5 | 浸透圧 | 血漿成分 | 受けにくく |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問065】
泌尿器系に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 腎小体では、原尿中のブドウ糖やアミノ酸等の栄養分及び血液の維持に必要な水分や電解質が再吸収される。
- 膀胱内の尿には、健康な状態であれば細菌等の微生物は存在しない。
- 副腎は左右の腎臓の上部にそれぞれ附属し、3層構造からなる。
- 副腎髄質では、体内に塩分と水を貯留し、カリウムの排泄を促す作用があるアルドステロンが産生・分泌される。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問066】
リンパ系に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- リンパ液は、心臓の働きによって循環している。
- リンパ液で運ばれてきた細菌やウイルス等は、リンパ節で免疫反応によって排除される。
- リンパ管には逆流防止のための弁がなく、リンパ液は双方向に流れている。
- 組織液は、組織中の細胞に酸素や栄養分を供給して二酸化炭素や老廃物を回収したのち、そのほとんど
は毛細血管で吸収されて血液に還元されるが、一部はリンパ管に入ってリンパ液となる。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,d)
- 4.(c,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問067】
目に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 結膜は、眼瞼(まぶた)の裏側と眼球前方の強膜(白目の部分)とを結ぶように覆って組織を保護している。
- 水晶体は、その周りを囲んでいる毛様体の収縮・弛緩によって、近くの物を見るときには扁平になり、
遠くの物を見るときには丸く厚みが増す。 - 涙腺は上眼瞼の裏側にある分泌腺で、血漿から涙液を産生する。
- 涙液分泌がほとんどない睡眠中や、涙液の働きが悪くなったときには、滞留した老廃物に粘液や脂分が混じって眼脂(目やに)となる。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問068】
耳に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- 外耳は、側頭部から突出した耳介と、耳介で集められた音を鼓膜まで伝導する外耳道からなる。
- 中耳は、外耳と内耳をつなぐ部分で、鼓膜、鼓室、耳小骨、蝸牛からなる。
- 前庭の水平・垂直方向の加速度を感知する部分を半規管という。
- 乗り物酔い(動揺病)は、乗り物に乗っているとき反復される加速度刺激や動揺によって、平衡感覚
が混乱して生じる身体の変調である。
- 1.(a,b)
- 2.(b,c)
- 3.(c,d)
- 4.(a,d)
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問069】
外皮系に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
- メラニン色素の量は、皮膚の色に影響を与えているが、毛の色には影響を与えない。
- 角質層は、細胞膜が丈夫な線維性のタンパク質(ケラチン)でできた板状の角質細胞と、セラミド(リン脂質の一種)を
主成分とする細胞間脂質で構成されている。 - 皮脂の分泌が低下すると皮膚が乾燥し、皮膚炎や湿疹を起こすことがある。
- 発汗には、体温調節のための発汗や精神的緊張による発汗等があるが、体温調節のための発汗は全身の皮膚に生じる。
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問070】
筋組織に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 筋組織は、筋細胞(筋線維)とそれらをつなぐ結合組織からなり、その機能や形態によって、骨格筋、平滑筋、心筋に分類される。
- 心筋は、意識的にコントロールできない筋組織(不随意筋)である。
- 平滑筋は、筋線維を顕微鏡で観察すると横縞模様(横紋)が見えるので横紋筋とも呼ばれる。
- 血管壁には、平滑筋が分布している。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成27年出題地域試験問題より引用
正解は5番です